【山手線の住みやすい街12選】引越しして通勤時間を激短!



都内に住んでいる人は必ず1回は乗ったことがある山手線。
全29駅をぐるぐる回っています。
利便性が高いので全体的に家賃は高めですが、意外と安いところもあります。
例えば駒込はワンルーム平均6.7万円前後、大塚はワンルーム7万円前後、田端も7万円前後、西日暮里や目白、日暮里、巣鴨も7万円台があります。
ちなみに渋谷・原宿・新宿あたりは非常に高く、ワンルームで12万円以上することも…。
山手線の住みやすさメリット
- ぐるぐる回っているので、方向を間違えてもいつかはたどり着ける(かなり時間はかかるけど)
- 山手線は都内に住んでいるとものすごく便利
- 2015年の秋に新型車両が登場した
山手線の駅別住みやすさ
※あくまで管理人の個人的な意見です。
住みやすく感じるポイントは人それぞれなので、1つの参考にしてみてください。
家賃相場1DK…11万円前後。再開発によってかなりキレイな街になりました。交通の便が良い分、お家賃相場はちょっと高めになっています。
詳しくはこちら
家賃相場1DK…14万円前後。タワーマンションも多く、家賃平均はかなり高め。利便性は高いが、駅は凄まじく混雑するので覚悟が必要です。
詳しくはこちら
家賃相場1DK…15万円前後。サラリーマンの街、新橋。飲み屋がものすごい数あります。その代わりスーパーはほとんどないので、外食メインの方向けです。
詳しくはこちら
家賃相場1DK…13.5万円前後。古本の街として知られる神田ですが、基本的にビジネス街なのであまり住むのに適しているとはいえません。
詳しくはこちら
家賃相場1DK…12.2万円前後。趣味の街です。家賃相場がかなり高く、住める人は限られてしまうかも。
詳しくはこちら
家賃相場1DK…11.9万円前後。お酒が大好きな男性には良い街。女性に進められる街かというと、うーん…。
詳しくはこちら
家賃相場1DK…9.4万円前後。個性が強い街です。パチンコ大好きな人は住みやすいかも?外国人も多く、多国籍なエリアとなっています。
詳しくはこちら
家賃相場1DK…9.88万円前後。住みやすさは定評があり、物価も割と安めです。地味ですが交通の便もいいですし意外と狙い目かも。
詳しくはこちら
家賃相場1DK…10万円前後。お年寄りの原宿と呼ばれている巣鴨ですが、昭和っぽい独特の雰囲気が好きな人にはオススメです。
詳しくはこちら
家賃相場1DK…9.8万円前後。昭和的いかがわしさが残る街。好きな人はとても好きな、合わない人はとても合わない、そんな街です。
詳しくはこちら
家賃相場1DK…10.5万円前後。池袋はいろんな顔を持つエリアです。前は結構ここで遊んでいたんですが、夜はなんとなくちょっと怖いなーという印象でした。
詳しくはこちら
家賃相場1DK…8.5万円前後。なぜか卓球ができるお店が多い街、高田馬場。押しも押されれぬ学生街です。B級グルメも多く、人気のエリアです。
詳しくはこちら
家賃相場1DK…14万円前後。遊ぶにはいい街ですが、住むのは好みが分かれるところです。意外と静かな住宅街エリアもありますが、治安の面が気になります。
詳しくはこちら
家賃相場1DK…12万円前後。原宿、表参道エリアはなかなか住むという感じではないです。ある程度お金持ちな方は検討してもいいかも。ここに住んでたらかなり自慢できます。
詳しくはこちら
家賃相場1DK…14万円前後。裕福な人が住んでこそ恩恵を受けられる街。家賃も高く、生活にかなりの余裕がないとあまりメリットはないかもしれません。
詳しくはこちら
家賃相場1DK…12万円前後。デキるオトナが住む街、目黒。恵比寿や六本木、中目黒など遊べる場所に近く、そして閑静な住宅街。タワマンも豊富にあります。
詳しくはこちら
家賃相場1DK…12万円前後。結構お家賃が高いエリアです。六本木が近いので、そっちで遊ぶ人に人気です。
詳しくはこちら
山手線が通っている区の住みやすさ
文京区の住みやすさ
千代田区の住みやすさ
北区の住みやすさ
豊島区の住みやすさ
台東区の住みやすさ
荒川区の住みやすさ
品川区の住みやすさ
わざわざ不動産屋に行かなくてもチャットでお部屋が探せます!
チャットでお部屋探しができる「イエプラ」を使えば、わざわざ不動産屋に行く必要ありません!
不動産業者だけが有料で見られるサイトから物件を探してくれて、SUUMOやHOME’Sにはない未公開物件も紹介してくれます。
深夜0時まで対応しているので、忙しくてお店に行く暇がない人や、対面で話すのが苦手な人でも気軽に相談できておすすめです!
