お部屋探し無料サービス5選!サイトの特徴や使い心地を徹底比較!
数々のお部屋探しサービスを試してきた当サイト「引越しまとめ」がイチオシの、お部屋探し無料サービス5選を紹介します!
サイトの特徴や使い心地について、比較できるように詳しく説明します。
総合的な使い勝手の良さでランキングを作ったので、自分に合うサービスだと思ったら、ぜひ気軽に使ってみてください!
目次
お部屋探しがラクになる無料サービス5選
実際に使ってお部屋探しがラクになったサービス5選を、ランキング形式で発表します。
1位:イエプラ | |
---|---|
![]() |
・チャットやLINEで気軽に相談できる ・不動産屋スタッフが深夜0時まで対応 ・おとり物件を一切取り扱っていない ・未公開物件も紹介してもらえる ・他社サイトの空室確認も可能 |
2位:UR賃貸住宅 | |
![]() |
・国が母体なので安心 ・礼金、仲介手数料、更新料が無料 ・連帯保証人がいなくてもOK ・鉄筋コンクリート造が多い |
3位:スーモ(SUUMO) | |
![]() |
・大手の安心感 ・サイトが使いやすい ・希望に合う物件情報が見つかる ・不動産屋の情報を調べられる |
4位:アットホーム(at home) | |
![]() |
・大手の安心感 ・サイトが使いやすい ・希望に合う物件情報が見つかる ・不動産屋の情報を調べられる |
5位:イエッティ | |
![]() |
・チャットで不動産屋に相談可能 ・内見まで来店不要 ・仲介手数料の割引きがある |
以降で、それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
第1位:家にいながら不動産屋と同じ探し方ができる「イエプラ」
イチオシはチャット不動産屋「イエプラ」です。チャットやLINEで、プロの不動産屋スタッフに、気軽に相談できます。
不動産屋だけが見られる専用のサイトを使って、お部屋を探してもらえます。家にいながら、お店で探すのと同じ条件で、無料でお部屋を紹介してもらえます。
・お部屋の内見まで外出不要
・使い方によっては鍵の受け取りまで来店不要
・チャットやLINEで気軽に相談できる
・プロの不動産屋スタッフが対応
・未公開物件も紹介してもらえる
・他サイトの物件の空室状況も確認できる
・おとり物件を一切取り扱っていない
・定休無く相談OK、深夜0時まで対応
「おとり物件」とは、お客さんを集めるための「入居できない物件」のことです。イエプラは、おとり物件を一切扱っていません。
他社サイトの広告でもまとめて確認してくれるので、効率的にお部屋探しできます。関東の対応エリアは東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県と、広域に探せます。
深夜0時までチャットやLINEで相談できるのは、かなり便利です。忙しくてお店に行く時間が作れない人でも、スキマ時間を活用してお部屋探しを進められます!
第2位:ここだけの物件が見つかる「UR賃貸住宅」
UR賃貸住宅とは、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が管理する賃貸住宅のことです。全国に約72万戸あり、造りのしっかりした建物を安く借りられるので、人気が高いです。
・UR賃貸物件はここでしか見つからない
・国が母体なので安心
・礼金、仲介手数料、更新料が無料
・連帯保証人がいなくてもOK
・鉄筋コンクリート造が多い
URの物件は礼金、仲介手数料、更新料が無いのがメリットです。鉄筋コンクリート造の物件が多く、耐震基準などは厳格に検査がおこなわれているので、建物の質が良いです。
立地や住環境の良いエリアが多く、家賃は結構高めです。UR賃貸の物件は先着順がほとんどですが、新築などの人気物件は抽選方式です。
人気物件は空室が少ないので、お部屋探しに時間をかけられる人や、予算に余裕がある人に向いています。
外部サイト:UR賃貸
第3位:大手の安心感「スーモ(SUUMO)」
スーモはCMなどでも有名な大手検索サイトです。賃貸情報に限らず、全国の売買、リフォーム、賃貸の情報が網羅的に載っています。
色んな不動産屋が広告を出しているので、希望に合うお部屋の情報が見つかりやすいです。
・大手の安心感
・サイトが使いやすい
・希望に合う物件情報が見つかる
・不動産屋の情報を調べられる
希望に合う物件情報を見付けたら、広告を出している不動産屋に問い合わせできます。お部屋が空室なら、以降のやりとりがスムーズです。
しかし、広告を掲載している不動産屋が多すぎるのがネックです。中には悪質なおとり物件や、情報更新が反映していない成約済みの広告も残っています。
内見当日に「タッチの差で埋まってしまった」と言われてしまう可能性もあるので、空室かどうかは数社に問い合わせたほうが良いです。
外部サイト:SUUMO(スーモ)
第4位:大手サイト「アットホーム(at home)」
アットホームは、サイトのメリットや使いやすさ、注意点までスーモとほとんど同じです。広告を掲載している不動産屋が異なるイメージです。
・大手の安心感
・サイトが使いやすい
・希望に合う物件情報が見つかる
・不動産屋の情報を調べられる
物件情報を自分で調べたい人には、大手サイトが向いています。ただし、本当に空いている情報かは常に心配が残ります。
契約までスムーズに進めば何の問題も無いので、広告を掲載している不動産屋を信じるしかありません。
外部サイト:at home(アットホーム)
第5位:チャット形式の不動産屋「イエッティ」
イエッティはイエプラと同じく、チャットでお部屋探しできるサービスです。イエプラとの違いは、主に対応エリアと営業時間です。
公式サイトによると、対応エリアは東京23区と、神奈川県の川崎市・横浜市です。水曜定休で、23時までチャットが繋がります。
・チャットで不動産屋に相談可能
・内見まで来店不要
・仲介手数料の割引きがある
営業時間と対応エリアには差がありますが、仕組みはイエプラとほとんど同じです。内見までスマホでやりとりできるのが便利です。
まずイエプラを使ってみて、微妙だったらイエッティを利用してみると、違う視点でお部屋を紹介してもらえるかもしれません。
部屋を探すのにわざわざ不動産屋に行こうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、チャットで希望を伝えるだけで部屋探しができます!
不動産業者だけが有料で見られるサイトから物件を探してくれて、SUUMOやHOME’Sにはない未公開物件も紹介してくれます。
深夜0時まで対応しているので、忙しくてお店に行く暇がない人や、対面で話すのが苦手な人でも気軽に相談できておすすめです!