台東区の住みやすさを徹底検証!
台東区は、昔からの民家や町工場がある中に、工場をつぶしてできたマンションが混在しているエリアです。
細い路地が多く、下町らしい雰囲気があります。
浅草やアメ横・上野動物園など、観光名所が多い地区なので常に人通りが多く、賑やかな街が好きな方にはおすすめです。
台東区のデータ
人口 |
---|
191,260人(平成27年10月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
4,357件(平成26年)前年+40 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
2.27% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
13,638人(平成27年10月) |
少ない 多い |
住みやすさ |
---|
住みにくい 住みやすい |
家賃相場 |
---|
1DKで10.2万円(平成27年12月) |
安い 高い |
参考:警視庁
参考:台東区公式
台東区の特徴
地図上で言うと、台東区の上が荒川区、下が中央区で、右が墨田区、左が文京区です。
上野や浅草など、観光地になっているエリアでも、賃貸物件は意外とあります。
上野の隣の稲荷町は、韓国人が多く住んでいます。
鶯谷付近は、ホテルが多く、夜の商売的な女性が多いので、落ち着いて住むという感じではないかも…。
浅草の住みやすさ
家賃相場:1DK9万円
浅草は常に観光客で溢れている賑やかな街です。
スーパーも西友やオオゼキなどがあるので、日常的な買い物で不便することはありません。
交通の便も良く、家賃相場もそれほど高くはありません。
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
東武 | 伊勢崎線 |
東京メトロ | 銀座線 |
都営 | 浅草線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 29分 | 銀座線→神田駅→中央線快速 |
池袋 | 28分 | 銀座線→上野駅→山手線 |
渋谷 | 33分 | 銀座線 |
横浜 | 40分 | 浅草線 |
主なスーパー | 営業時間 |
ライフ浅草店 | 9時30分~22時 |
西友浅草ROX食品館 | 24時間営業 |
三平ストア浅草店 | 11時30分~15時30分 17時30分~21時30分(火曜定休日) |
業務ストア大黒屋 | 9時~22時 |
上野の住みやすさ
家賃相場:1DK11.9万円
上野駅近くにはアメヤ横丁、いわゆるアメ横と呼ばれる商店街があり、非常に活気があります。
国立科学博物館や東京都美術館、上野動物園などがあるので、休日の暇つぶしには事欠きません。
家賃相場は1DKで10万円ほどで、浅草よりも若干高めになっています。
マンションでも探せば8万円台も割と見つかると思います。
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
JR | 京浜東北線、山手線、上野東京ライン、宇都宮線、常磐線、高崎線、東北・北海道新幹線、北陸新幹線、上越新幹線 |
東京メトロ | 銀座線、日比谷線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 26分 | 山手線 |
池袋 | 16分 | 山手線 |
渋谷 | 27分 | 銀座線 |
横浜 | 45分 | 京浜東北線 |
主なスーパー | 営業時間 |
ザ・ガーデン自由が丘 上野点 | 7時30分~23時 |
マルエツ東上野点 | 24時間営業 |
紀ノ国屋entrée ecute上野店 | 7時~23時 |
成城石井 | 7時30分~23時 |
日暮里の住みやすさ
家賃相場:1DK8.48万円
日暮里は、すぐ北側が荒川区になります。
駅ナカにエキュート日暮里が出来てちょっとオシャレになりました。
日暮里駅は、山手線、京浜東北線、常磐線、京成本線、日暮里舎人ライナー(にっぽりとねりらいなー)が通っているので、地味な駅名の割には非常に便利です。
台東区のうわさ
・いわゆるドヤ街があるらしい。
・生活保護受給者率は都内で一番高いのが台東区らしい。
・昔ながらの飲食店が多い。
台東区に引越しするべき?まとめると…
・交通の便はかなり良い。
・観光地が多いが、賃貸物件もそこそこある。
・下町っぽいエリアが多い。
・治安はそれなり。
・賑やかな雰囲気が好きな方には引越しをおすすめします。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |