内見は土日じゃなくて平日にするべし!最適な曜日も教えます!
部屋の内見は土日に行く人が多いですが、実は平日のほうがおすすめなんです。
その理由と、最適な曜日について徹底解説しちゃいます。平日に内見するメリットもご紹介!
内見は土日じゃなくて金曜日にするべし
内見は土日じゃなくて、平日の金曜日が1番おすすめです!
金曜日は、土日に備えて準備している不動産屋が多いことと、週末でお客さんが少ないので営業マンの対応が丁寧になる(傾向にある)のです!
土日は、ほとんどの人が休みになり、不動産屋は非常に混雑します。予約なしで来店すると数時間待たされることもしばしば…。
予約しててもゆっくり内見できないことも多いので、なるべく土日を避けるのがベストです!
ただし水曜日は不動産屋が休みのところが多いので、内見したくてもできないことが多いです(´・ω・`)
他の曜日はどうなのか!?という人のために、以下で曜日ごとに特徴をまとめました。参考にしてみてください。
月曜日
土日の物件の変動もわかっていて、新しい情報が入ってくるので月曜日は意外とおすすめだったりします。
とくに午前中は新しい情報が掲載されやすかったり、営業マンの人数も多いので良い物件が見つかりやすいかも?
火曜日
意外と火曜日が定休日の不動産屋も多いんです!理由は火曜日の「火」が火事を連想させるから。
「大切な物件が火事でなくならないように」という意味を込めて休みにしているところも多いみたいです。
水曜日
多くの不動産屋や管理会社が定休日になっているので、無駄足になる可能性が1番高いです。
職業柄土日が忙しい業界のため、土日に出勤すると水曜日に休むのが丁度いいという考えで定休日にしているところが多いです。
また、不動産屋業界では「水」という言葉が「契約が水に流れる」「水害を連想させる」などの理由から避ける傾向にありました。
昔の人は「縁起を担ぐ」ことを重視していて、その名残でお休みにしているところが多いんです。
とくに理由がなくても「不動産屋だから」「他社も休んでいるからうちも休もう!」みたいに、とりあえず休んでるところも増えてます(笑)
繁忙期は水曜日も営業しているところもあるので、確認してから不動産屋に行きましょう!
ちなみにぼくも使っている「チャット不動産屋イエプラ」は水曜日でも部屋を紹介してくれますよ。
水曜日しか休めないという人は、イエプラで是非相談してみてください!
木曜日
定休日明けはお客さんが少ないため、混雑も少なくのんびり探すのにうってつけです。
たしかに平日の中日に休みの人ってあんまりいないですからね…。
金曜日
平日の中で1番おすすめの金曜日!
土日に来店する人が多いので、一足先に不動産屋に行って良い物件をゲットしちゃいましょう!
週末でお客さんが少ないからゆっくり内見もできるし、待ち時間も少ないですよ!
また、インターネットで物件を探すのも実は金曜日が良いんです!時間は19時以降がベスト!
土日に物件探しする人が多いから、金曜日の営業終了までに新規の物件を登録する不動産屋が多いからなんですね~。
土曜日・日曜日
混雑してるので、なるべく避けたいところ。
どうしても土日しか内見できない人は、最低でも半日、できるなら丸1日分のスケジュールを確保しておくのがおすすめ。
予約していても待たされてしまったり、内見に行っても他のお客さんとバッティングして思うように見られないということも…。
また1件あたりの内見時間が短くなりがちなので、準備して行かないと「肝心なところ見てない!」なんてことにもなりかねません。
自分が重視しているポイントを事前にまとめておきましょう(`・ω・´)ゞ
プリントアウトした図面と筆記用具、メジャーなどがあると効率よく内見できます!
が、最悪スマホがあればなんとかなります(笑)充電はしっかりと!w
スリッパは不動産屋が用意してくれるところがほとんどですが、心配なら持っていってもいいかもしれません。
平日に内見するメリット
平日に内見するメリットを紹介します。メリットを知ればアナタも平日に内見したくなるはず…!
複数の部屋を時間をかけて内見できる
平日に内見する1番のメリット……、それは複数の部屋を時間をかけて内見できること!
土日の場合、1日で1~2部屋しか内見できないことも多いんですが、平日は5~6件まとめて内見することも可能です!
あんまり見すぎてもわけがわからなくなるので、個人的には4件までにしておくのがおすすめ。
もちろん、1部屋にかける時間は人それぞれですし、移動時間がかかる場合があるので一概には言えませんが、平日のほうがしっかり物件を見られるのはたしかです!
ちなみに、ぼくは内見時に以下のポイントを重点的に見てます。
・排水溝のニオイ
・シャワーや蛇口の水圧
・湿気のこもり具合
・キッチンの使い勝手
・コンセントの位置
・防音性
・ニオイ
・スマホの電波
・窓の結露、カビ
・窓から見える景色
・日当たり
・収納スペース
・ベランダ(おとなりもチェック!)
・ゴミ置き場
・郵便受け
・掲示板(貼り紙の内容でトラブルがある程度わかる)
・1階がコンビニや食べ物屋か?(虫の危険性)
・道路沿いなら交通量や騒音
部屋の普段の状況を把握できる
平日の昼間に隣人がうるさい場合は昼夜逆転している=夜はいなくて静かな可能性が高い
平日は学生が多くてガヤガヤしている=土日は休みだから人通りが少ない可能性が高い
などなど、予想が立てやすいです。
可能であれば、曜日と時間帯を変えて2回内見するのが理想的です。
静かな住宅街に見えても、休日は子どもがいっぱいいて落ち着かないなど予想外の環境かもしれません。
部屋を探すのにわざわざ不動産屋に行かなくて良いんです
不動産屋に行かなくても、チャットで部屋探しができる「イエプラ」はめちゃくちゃ便利でした!
SUUMOとかHOME’Sには載ってないようなレアな物件を紹介してくれるし、業者専用のめっちゃ信用できるサイトから物件を紹介してくれます!
外に出るのが面倒な人とか、忙しくて引っ越し先の不動産屋に行く時間が無い人におすすめです。