荒川区の住みやすさを徹底検証!
荒川区は、場所によってはかなり家賃も安いですが、治安などのイメージはあまり良くないエリアもあります。
韓国人など、アジア系の外国人が多い地区です。
交通の弁はさすがに良く、山手線があるので、池袋や新宿、渋谷などの主要駅には1本でアクセスすることができます。
割と下町っぽい雰囲気なので、そういった感じが好きな方にはオススメですが、治安は良くないエリアもあるので、女性の方は特に注意をしてください。
荒川区のデータ
人口 |
---|
211,119人(平成27年11月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
2,504件(平成26年)前年+118 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
1.18% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
16,930人(平成27年11月) |
少ない 多い |
住みやすさ |
---|
住みにくい 住みやすい |
家賃相場 |
---|
1DKで8.3万円(平成27年12月) |
安い 高い |
参考:警視庁
参考:荒川区公式
荒川区の特徴
地図上で言うと、荒川区の上が足立区、下が台東区で、右が墨田区、左が北区です。
昔ながらの区画が多いので、とにかく道が狭くてごちゃごちゃしているエリアが多くなっています。
車持ちの方は、なるべく大きな道路に出やすい賃貸を探すことをオススメします。
ヤンキーが多いという印象もありますが、足立区とさほど差はないようなイメージです。
三河島や町家・鶯谷・日暮里・西日暮里は、とくにアジア系外国人が多いエリアになっています。
西日暮里周辺の住みやすさ
家賃相場:1DK9万円
西日暮里はかなり個性的な街で、本屋さんはありませんが、パチンコ屋や居酒屋などがひしめき合っています。
商店街がありますが、大型のスーパーはありません。
昔はかなり家賃が安かったのですが、現在はちょっとづつ上がってきています。
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
JR | 京浜東北線、山手線 |
東京メトロ | 千代田線 |
都営 | 日暮里舎人ライナー |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 20分 | 山手線 |
池袋 | 11分 | 山手線 |
渋谷 | 27分 | 山手線 |
横浜 | 50分 | 京浜東北線 |
主なスーパー | 営業時間 |
イトーヨーカドーネットスーパー西日暮里店(ネット対応が主で店舗はかなり小さめ) | 7時30分~22時 |
いなげや荒川西日暮里店 | 9時~22時 |
マルマンストア日暮里店 | 10時~深夜1時 |
サミットストア千駄木店 | 9時~0時 |
日暮里駅周辺の住みやすさ
家賃相場:1DK8.5万円
日暮里駅周辺は、下町っぽいエリアですが、近年は高層マンションがどんどん建設されていて、ずいぶんとイメージが変わってきました。
治安は日暮里駅からみて北側、つまり荒川区の中心に近づくにつれ悪くなっています。
日暮里駅から北側にずっと進んで行くと、三河島駅があります。
三河島駅周辺の住みやすさ
家賃相場:1DK8万円
意外と知られてませんが、三河島駅周辺はコリアンタウンでもあります。
焼肉やキムチを毎日食べたい!という人にはうってつけです。
三ノ輪橋駅周辺の住みやすさ
家賃相場:1DK8.8万円
都電荒川線の三ノ輪橋周辺は、商店街やイトーヨーカドーがあるので、日常的な買い物には困りません。
三ノ輪橋の次の駅は荒川一中前駅になります。
荒川区のうわさ
・荒川区という名前だが、荒川は区の中に流れていない。(流れてるのは隅田川)
・有名な開成高校があるが、生徒で荒川区に住んでいる人はあまりいないらしい。
・庶民的なグルメのお店がかなりあるらしい。
・路上喫煙が多いらしい。
荒川区に引越しするべき?まとめると…
・カップル向けなホテルがやたらと多い。
・交通の便は便利。
・治安はそれなりだが、悪いところはあるので注意。
・スーパーが少ない。
・コリアンタウンが好きな人には引越しをおすすめします。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |