駒込の住みやすさを徹底検証!【治安も意外と良い】
豊島区駒込の住みやすさは一言でいうと、「住みやすさは上位ランクだけどクセがある地味な街」です。
一言で住みやすさを書いたわりには難解なワードになってしまいました笑
駅近くにある、エネルギースーパーたじまは地元密着型のスーパーですが、なんと24時間営業です。
しもふり銀座商店街という昔ながらの商店街や、ちょっと高級路線のスーパーサカガミもあります。
豊島区(駒込含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
1DKで9.7万円 |
安い | 高い
山手線で隣りの巣鴨は10.2万円。 |
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
JR | 山手線 |
東京メトロ | 南北線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 16分 | 山手線 |
池袋 | 7分 | 山手線 |
渋谷 | 23分 | 山手線 |
横浜 | 55分 | 山手線→西日暮里駅→京浜東北線 |
主なスーパー | 営業時間 |
マルエツプチ駒込中里一丁目店 | 7時~深夜1時 |
エネルギースーパーたじま駒込店 | 24時間営業 |
トップパルケ田端銀座店 | 10時~22時 |
マルエツプチ駒込店 | 9時~21時 |
サカガミ駒込店 | 10時~21時 |
人口 |
---|
280,228人(平成27年10月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
6,107件(平成26年)前年+147 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
2.17% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
23,791人(平成27年10月) |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
都内の人だと知ってる人は多い地名。 |
駅の混雑度 |
---|
朝は都内の路線としてはそれほどでもないが、そこそこ混雑はする。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
家族向け。雰囲気が好きな方は一人暮らしも楽しめる。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
居酒屋は多いわけではないが、駅の周辺には80軒ほどの居酒屋がある。 |
気になる人や友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
---|
誘いづらい | 誘いやすい
山手線なので、割とどこに住んでる友人も誘いやすい。 |
参考:警視庁
参考:豊島区公式
このエリアがランクイン:【池袋に近い】住みやすさランキング
駒込のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
駒込に住みたい!と思った人は、駒込の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
駒込の特徴
下町っぽいというか、昭和っぽい感じが色濃く残るエリアです。
文京区本駒込のほうには、六義園という立派な日本庭園があり、紅葉の時などはかなり美しい景色を見ることができます。
関係ない方にはまったく関係ないのですが、ゲイの方が集まるケンコーセンターという場所があります。
中野もゲイの方が多いようですが、こちらもなかなか盛況なようです。
なんとなくですけど、ゲイが多い街ほど治安がいいような気がするのはぼくだけでしょうか?
豊島区自体は外国人が多いですが、駒込はそれほど多くはいません。
服や電化製品などを買うには別なところに行かなければなりませんが、池袋までは電車で7分という好立地です。
住宅街は概ね静かで環境はいいですが、文京区の本駒込側に行くほどに家賃は高くなっていく傾向があります。
駒込駅北側
北側の本郷通りです。
昔から住んでいる方も多く、ご年配の方もよく見かけます。
物価は割と安めなので、長く住むのには適しているかも。
…個人的に、天ぷら食べ放題のお店が気になる…笑
反対側を向くと、何屋さんかわからないお店が連なっています。
そしてその後ろには、駒込図書館があります。
本が好きな方にはいいですね。
図書館て地域によってはやたら変な場所にあったりするので、駅チカにあるのは貴重です。
駅の近くにある住宅街はこんな感じ。
駅から降りてすぐにマンションがあるのはいいですよね。
女性の方は特に、夜道を長い時間歩かないですむのは大きなメリットです。
道路沿いに歩いて行くと、昔なつかしの銭湯が!
女性の方はなかなか行きづらいかもですが、銭湯ってたまにはいると気分転換になって結構いいんですよね。
湯船の中で足を伸ばせる快感!
さらにもうちょい進むと、スーパーたじまがあります。
うーん、ここらへんはスーパーが少ないのがネックかも。
さらに先には、しもふりという商店街があります。
昔ながらの商店街という感じ。
歩いてる方もご年配の方が多かった印象でした。
駒込駅南側
南側は文京区本駒込になります。
六義園(りくぎえん)の周りには高級そうな一軒家が立ち並び、家賃も結構お高めのようです。
閑静で上品な住宅街がいいという方におすすめです。
六義園の入り口。
一回、紅葉のライトアップを見に行ったことがありますが、結構キレイでした。
デートにもいいと思います。
「紅葉を見てたら、気分が高揚してきたね…」なんてね。ダメですか。ダメですね。
六義園を超えて南に行くと、セレブスーパー大丸ピーコックがあります。
ほかにもセブンイレブンやドトールコーヒーなどのお店があり、さらに大きなオフィスビルもあって、あれ、ここだけ大手町?という感じもしなくもないです。
ちなみに大丸ピーコックの隣にあるタワーマンション「文京グリーンコート ビュータワー本駒込」は、1LDKで月の賃料が19万円ほどです。
やはりタワーマンションは設備がいいだけにお値段もそれなりですね…。
もちろん近くには普通のマンションもたくさんあります。
手頃な広さの公園もあり、小さい子がたくさん遊んでいました。
ここらへんはご家族で住むのに良さそうです。
駒込駅東側
JR駒込駅の東口付近は、商店街があり結構活気づいています。
駒込さつき通りというところですね。
入り口でいきなり「DVDセール」というなかなかにいつの時代だっけ?と錯覚させる感じがまた良いです。
パン屋さんあり、本屋さんあり、もちろんコンビニもあったりと、一通りのお店は揃っている感じ。
最初は地元系のお店に入るのを躊躇するかもしれませんが、住み慣れてきたらかなり居心地が良さそうな雰囲気でした。
駒込で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
駒込がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「駒込周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
駒込の賃貸
安い物件は3万円前後からあります。
初めての一人暮らしで1Kタイプとなると、予算8万円くらいあると結構いい物件を選べそう。
1LDKでちょっといい感じの物件になると、12万円台くらいになっちゃいます。
年季の入った物件も多く、交渉しだいではもっと安くなるかも…?
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
駒込のうわさ
・駒込はもともと、豊島と文京にまたがっていたため、どちらの区にもある。
・六義園(りくぎえん)は桜と紅葉の季節が割と混む。
・結構地味だけど、住みやすいと評判。
駒込の事件
2014/7/31・・・午後4時ごろ、文京区千駄木2丁目の路上にて公然わいせつ事件発生。
2014/3/4・・・文京区向丘2丁目の路上で、児童が声をかけられた。(家はどこ?等)
201/9/12・・・文京区本駒込3丁目の路上で、児童が男に腕を掴まれる事件が発生。
駒込に引越しするべき?まとめると…
・駒込から電車で、池袋は7分、渋谷は23分、新宿は16分で行くことができる。
・昭和な雰囲気がある。
・24時間営業のスーパーがある。
・ゲイの憩いの場がある。
・物価は割と安め。
・文京区のほうが家賃が高め。
・地味だけど住みやすい街を探している方には引越しをオススメします。
・駒込付近でお探しの方は、山手線で隣りの巣鴨、山手線で二駅離れた西日暮里などがあります。
・駒込がある豊島区の住みやすさはこちらです。
・女性目線の駒込一人暮らし検証記事はこちらです。
※路線別、家賃別は下にあります。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |