東京都内でおすすめの大手不動産屋ランキングTOP10!【利用者アンケート】
「引越しに伴い良い不動産屋を探したい」「不動産屋がありすぎてどこに行けば良いのかわからない」という人のために、東京のおすすめ不動産屋ランキングを作成しました。
東京都内で不動産屋を選ぶときの参考にしてください。
目次
東京の大手不動産屋おすすめランキングTOP10
東京の不動産屋おすすめランキングTOP10を紹介します。
2023年内に、東京の不動産屋を利用した人200名に聞いたアンケート結果と、ネット上の口コミ・評判を基に順位付けをしています。アンケート内容は以下となります。
- ・利用してよかった不動産屋名
- ・おすすめ度(星5段階)
- ・対応の良さ(星5段階)
- ・物件紹介の多さ(星5段階)
- ・その不動産屋にした理由
- ・利用した感想
以下の表のロゴ画像をタップしていただければ、各不動産屋の詳しい解説に移動できます。
【PR】イエプラ | |
---|---|
![]() |
・チャットやLINEで部屋が探せる ・深夜0時まで営業している ・おとり物件を一切扱っていない ・他のサイトの物件でも空室確認ができる |
https://ieagent.jp/ | |
1位:アパマンショップ | |
![]() |
・賃貸住宅仲介業店舗数No.1! ・業界トップクラスの物件数 ・来店不要の「IT接客」サービスあり ・駅チカ店舗が多い ・英語、中国語、韓国語に対応 ・独自キャンペーンが多い |
http://www.apamanshop.com/ | |
2位:ヘヤギメ! | |
![]() |
・店内がカフェのようにオシャレ ・LINEで部屋探し可能 ・未公開情報の紹介あり ・学生向けのサービスあり ・高級賃貸の取り扱いあり ・接客対応のマニュアルが厳しい |
https://www.heyagime.com/ | |
3位:mini mini(ミニミニ) | |
![]() |
・どの物件も仲介手数料が半額 ・敷金礼金0円の物件が多い ・自社管理物件がある ・家具家電付き物件がある ・仲介手数料でTポイントが貯まる |
http://minimini.jp/ | |
4位:タウンハウジング | |
![]() |
・首都圏の取り扱い物件がやや多い ・敷金礼金が安い物件が多い ・お得なキャンペーンを随時開催 ・大学生協の指定不動産屋 ・グループ会社で引越しサービスあり |
https://www.townhousing.co.jp/ | |
5位:Home mate(ホームメイト) | |
![]() |
・「施設周辺」などから物件検索可能 ・仲介手数料割引サービスあり ・自社管理物件がある ・保証人不要の物件がある ・リピート割引がある |
http://www.homemate.co.jp/ | |
6位:シャーメゾンショップ | |
![]() |
・シャーメゾンが自社管理物件 ・特集コンテンツが多い ・保証人不要システムがある ・随時キャンペーンを開催 |
https://www.shamaison.com/tokyo/ | |
7位:ピタットハウス | |
![]() |
・「通勤通学時間」「学校名」で探せる ・公開前の物件詳細サービスがある ・家賃をクレジットカードで払える ・自社管理物件がある |
https://www.pitat.com/ | |
8位:エイブル | |
![]() |
・仲介手数料半額の物件もある ・取り扱い物件数がアパマン並みに多い ・エリア情報に強い ・キャンペーンを随時開催 |
http://www.able.co.jp/ | |
9位:いい部屋ネット | |
![]() |
・自社管理物件がメイン ・新着物件はほぼ毎日更新 ・新築、築浅物件が多い ・更新料0円の物件あり |
http://www.eheya.net/ | |
10位:ハウスメイト | |
![]() |
・自社物件の取り扱いがメイン ・保証人不要プランあり ・クイックサーチで簡単に探せる ・チャットで物件相談が可能 |
https://www.housemate-navi.jp/ |
以下で、各不動産屋ごとのおすすめポイントや、アンケート回答者の生声を紹介していくので参考にしてください。
【PR】チャット不動産屋「イエプラ」
取り扱いエリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫 |
---|---|
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分 |
おすすめポイント | ・深夜0時まで営業 ・チャットやLINEでやりとりができる ・レスポンスが早い ・非公開物件の紹介あり ・他サイトの物件もまとめて紹介可能 ・一度も来店せずに賃貸契約可能 ・クレジットカードで支払える |
公式HP | https://ieagent.jp/ |
番外編として「このご時世に外出しなくて良い不動産屋があった」「コロナで不動産屋に行きたくない人に良い」という評判があった、当サイト運営のチャット不動産屋「イエプラ」を紹介します。
イエプラは、実店舗もありますが、ほぼネット上で完結する非対面営業の不動産屋です。チャットやLINEやりとりをするので、来店不要です。
テレビ電話を通じて遠隔で内見する「Web内見」に対応しているうえ、契約に必要な重要事項説明もweb上で受けられます。
おすすめポイント
当サイト運営のイエプラのおすすめポイントは「深夜0時まで営業」と「未公開物件の紹介がある」ことです。
9時30分~深夜0時まで営業しているので、仕事終わりや寝る前のちょっとした時間でも部屋探しが可能です。
不動産業者だけが見れる有料の情報サイトから部屋を探してくれるので、ネット上にない非公開物件も探せます。
リアルタイムで情報が更新されるので、架空の空室である「おとり物件」が無く安心です。
1位:アパマンショップ
おすすめ度 | |
---|---|
対応の良さ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 全国 |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分 |
おすすめポイント | ・賃貸住宅仲介業店舗数No.1! ・業界トップクラスの物件数 ・来店不要の「IT接客」サービスあり ・駅チカ店舗が多い ・英語、中国語、韓国語に対応 ・独自キャンペーンが多い |
アパマンショップは、2022年1月時点で東京都内に39店舗を展開している賃貸物件の仲介不動産屋です。
取り扱い物件数も業界トップクラスで、2022年1月時点で全国の200万件以上の物件を掲載しています。
ほとんどの店舗が駅チカすぐにあるので、いつでも気軽に来店できるのが魅力的です。
アパマンショップを選んだ理由
アパマンショップを選んだ理由を聞いてみたので、いくつか紹介します。



ほとんどの人が、大手不動産屋で安心できる、名前を知っていたので利用したと答えていました。
賃貸不動産屋としての知名度がかなり高いことがわかります。困ったらとりあえず行くという人も多かったです。
アパマンショップのおすすめポイント
アパマンショップの最大のおすすめポイントは「取り扱い物件数の多さ」です。全国各店舗で情報共有をしているので、エリアが違っても物件を紹介してくれます。
「ひとまずどんな物件があるか知りたい」「たくさんの情報から精査したい」という人に向いています。
英語・中国語・韓国語のページがあり、事前に来店予約をすれば対応可能なスタッフが接客してくれるので外国籍の人にもおすすめです。
他にも、対面が苦手、外に出たくないという人向けに「IT接客」サービスを展開しています。
カメラ付きのスマホやパソコンなどを利用して、接客・内見・重要事項説明をおこなうので来店不要です。
アパマンショップ利用した感想
実際に2021年内にアパマンショップを利用した人の感想を紹介します。



やはり、取り扱い物件数が多いので、吟味したいという人にとってはアパマンショップはかなり良いようです。
2位:ヘヤギメ!
おすすめ度 | |
---|---|
対応の良さ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分 |
おすすめポイント | ・店内がカフェのようにオシャレ ・LINEで部屋探し可能 ・未公開情報の紹介あり ・学生向けのサービスあり ・高級賃貸の取り扱いあり ・接客対応のマニュアルが厳しい |
ヘヤギメ!は「お部屋探しCAFE」と謳うだけあって店内がオシャレで綺麗な不動産屋です。東京都内には目黒や六本木などに9店舗あります。
ドリンクメニューがカフェのように多いので、落ち着いた空間で部屋探しができます。
対応エリアが東京・神奈川・千葉・埼玉と狭いので取り扱い物件数が少ないですが、地域情報に詳しいのでどんな街か把握しやすいです。
ヘヤギメ!を選んだ理由
ヘヤギメ!を選んだ理由を聞いてみたので、いくつか紹介します。



ヘヤギメ!は、女性の人気が最も高かったです。やはり、店内がオシャレで良い意味で不動産屋らしくないところが魅力のようです。
ヘヤギメ!のおすすめポイント
ヘヤギメ!の最大のおすすめポイントは「カフェのようにオシャレな内装」です。
従来の不動産屋のイメージを覆すような内装なので、堅苦しい雰囲気が苦手という人に特におすすめです。
女性受けしやすいようドリンクメニューも豊富で、本当にカフェにいるかのような雰囲気の中で部屋探しができます。
学生向けの「東京ひとり暮らし」というサイトを運営しており、学校近くの物件を探しやすいです。大学や専門学校のために上京するという人にも向いています。
ちなみにヘヤギメ!は、LINEの公式アカウントがあり、チャットやテレビ電話で部屋紹介から内見までできます。
ヘヤギメ!を利用した感想
実際に2021年内にヘヤギメ!を利用した人の感想を紹介します。
内装の雰囲気以外は、スタッフの対応についてが好評でした。接客マニュアルが厳しいことで有名なので、どの店舗でもハズレが少ないようです。



不動産屋のゴリゴリ営業が苦手なんですけど、ヘヤギメは本当にカフェ見たいで落ち着けました!どのスタッフも物腰柔らかで良かったです。あと、イケメンなスタッフさんがいたのが個人的には最高でした!笑(20歳前半/女性)
3位:mini mini(ミニミニ)
おすすめ度 | |
---|---|
対応の良さ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 全国 |
仲介手数料 | 家賃0.5ヶ月分 |
おすすめポイント | ・どの物件も仲介手数料が半額 ・敷金礼金0円の物件が多い ・自社管理物件がある ・家具家電付き物件がある ・仲介手数料でTポイントが貯まる |
mini mini(ミニミニ)は、仲介手数料が相場の半額と安い不動産屋です。仲介だけではなく、不動産管理やリフォームなども手掛けています。
2022年1月現在で、東京都内に51店舗あるのでエリアを問わずに部屋探しできます。
また、自社管理物件があるので、入居後のサポートまで一貫してほしい、仲介手数料をなくしたいという人にもおすすめです。
mini miniを選んだ理由
mini miniを選んだ理由を聞いてみたのでいくつか紹介します。



mini miniを選んだ人の9割が、仲介手数料の安さに惹かれていました。また、返信が早い、連絡がマメという点が決め手になった人もいます。
mini miniのおすすめポイント
mini miniの最大のおすすめポイントは「仲介手数料の安さ」です。
一般的な仲介手数料の相場は、家賃1ヶ月分+税です。ですが、mini miniの仲介手数料は、家賃0.5ヶ月分と相場の半額です。
仲介手数料がかからない、自社管理物件の取り扱いもあるので、少しでも賃貸契約の初期費用を抑えたい人にとっては魅力の多い不動産屋です。
また、仲介手数料100円につき、Tポイントが1P貯まります。家賃6万円の部屋を借りると、300P付与されます。
敷金・礼金が0円の一人暮らし向けの部屋の取り扱いが多いので、学生や新社会人に特におすすめです。
利用した感想
実際に2021年内にmini miniを利用した人の感想は、スタッフの対応の速さに魅力を感じた人が多かったです。



他には値引き交渉しなくても仲介手数料が安いところを評価している声が見受けられました。
4位:タウンハウジング
おすすめ度 | |
---|---|
対応の良さ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 東京・千葉・埼玉・神奈川 |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分 |
おすすめポイント | ・首都圏の取り扱い物件がやや多い ・敷金礼金が安い物件が多い ・お得なキャンペーンを随時開催 ・大学生協の指定不動産屋 ・グループ会社で引越しサービスあり |
タウンハウジングは、創立40年以上の長い歴史を持つ不動産屋です。2021年1月現在で東京都内に64店舗、神奈川や埼玉などの首都圏の店舗を合わせると122店舗を直営しています。
取り扱い物件数も非常に多いので希望に合う物件が見つかりやすいです。1都3県のみの物件に絞ると、アパマンショップ並みの物件数を取り扱っています。
グループ会社が引越しサービスを展開しており、タウンハウジングで部屋探しから新居への引越しまで完結できます。
タウンハウジング選んだ理由
タウンハウジングを選んだ理由は、キャンペーン目当ての人が多かったです。いくつか生の声を紹介します。



中には、好きな有名人がイメージキャラクターを務めているから来店したという人もいました。
タウンハウジングおすすめポイント
タウンハウジングの最大のおすすめポイントは、選んだ理由でも多かった「キャンペーンの多さ」です。
ほぼ全季節と言っていいほど、頻繁にキャンペーンをしています。とくに、引越す人が多い1月~3月は複数のキャンペーンを同時開催していることがあります。
過去のキャンペーン内容としては、初期費用が実質0円になる「新居割」や、入居後4年間更新料無料になる「新入学制応援割」などがあります。
タウンハウジングを利用した感想
実際に2021年内にタウンハウジングを利用した人の感想を紹介します。
初期費用が安かった、スタッフの対応が丁寧だったという良い感想が多かったです。



5位:Home mate(ホームメイト)
おすすめ度 | |
---|---|
対応の良さ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 全国 |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分(自社管理は無料) |
おすすめポイント | ・「施設周辺」などから物件検索可能 ・仲介手数料割引サービスあり ・自社管理物件がある ・保証人不要の物件がある ・リピート割引がある |
ホームメイトは、建設会社である東建コーポレーションの直営店です。そのため、自社管理物件の紹介が多いです。
仲介物件の取り扱いもあるので、自社物件とどちらが良いか見比べられます。
2022年1月現在、東京都内では直営とフランチャイズ店を合わせて79店舗が運営しています。
ホームメイトを選んだ理由
ホームメイトを選んだ理由を聞いてみたので、いくつか紹介します。



ホームメイトを選んだ理由はバラバラでしたが、スタッフの対応が良い、自社物件が好みだったなど高評価でした。
ホームメイトのおすすめポイント
ホームメイトの最大のおすすめポイントは「仲介手数料の割引がある」ことです。
基本は相場通り家賃1ヶ月分+税ですが、学生・未成年なら30%オフ、女性や事業用物件なら10%オフなど、属性によって割引があります。
また、ホームメイトの自社物件・指定物件から、別の自社物件・指定物件に住み替えた際に、仲介手数料が50~100%オフになるキャンペーンもあります。
物件検索が「施設周辺」や「通勤通学」などの条件から探せて使いやすい点も、おすすめポイントです。
ホームメイトを利用した感想
実際に2021年内にホームメイトを利用した人の感想を紹介します。



初期費用が安くなった、スタッフの対応が良かった、サイトが使いやすかったなど、良い感想がバラバラでした。
直営店だけではなく、フランチャイズ店があるので意見が分かれるようです。
6位:シャーメゾンショップ
おすすめ度 | |
---|---|
対応の良さ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 沖縄を除く全国 |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分 |
おすすめポイント | ・シャーメゾンが自社管理物件 ・特集コンテンツが多い ・保証人不要システムがある ・随時キャンペーンを開催 |
シャーメゾンショップは、積水ハウスが施工・管理している賃貸物件「シャーメゾン」をメインに取り扱っている不動産屋です。
シャーメゾンは「戸建住宅と変わらないクオリティ」というコンセプトがあり、高級感があっておしゃれな物件が多いです。防音性も高くて住みやすいと人気があります。
シャーメゾンショップでは保証人不要システム「らくらくパートナー」が利用できます。指定の保証会社で契約すれば保証人不要で契約できるので、保証人がいない人にもおすすめです。
東京都内に140店舗ありますが、直営店は少なくフランチャイズ店が多いです。
利用した感想
シャーメゾンショップを利用した人の感想は、主に「シャーメゾン」についてが多かったです。内装が綺麗、管理まで一括してくれる、防音性が良いなどの声がありました。



7位:ピタットハウス
おすすめ度 | |
---|---|
対応の良さ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 全国 |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分 |
おすすめポイント | ・「通勤通学時間」や「学校名」から探せる ・公開前の物件詳細サービスがある ・家賃をクレジットカードで払える ・自社管理物件がある |
ピタットハウスは、日本全国に約640店舗以上、海外に35店舗ある不動産屋です。賃貸だけではなく売買の取り扱いもあります。
通勤通学時間や学校名、クレジットカード払い対応物件など、検索条件が豊富で部屋を探しやすいです。
「お部屋探しコンシェルジュ」という機能に登録すれば、ネット上に公開される前の新着情報をいち早く受け取れます。
ただし、ピタットハウスは入居審査がやや厳しいです。特に自社管理物件は、雇用証明書の専用書式があり、収入面を重視して審査されます。
利用した感想
2021年内にピタットハウスを利用した人に感想を聞いてみました。
スタッフ対応は店舗によりけりのようです。ただ、申し込みから審査まではスピード感があるという声がありました。



8位:エイブル
おすすめ度 | |
---|---|
対応の良さ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 全国 |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分 |
おすすめポイント | ・仲介手数料半額の物件もある ・取り扱い物件数がアパマン並みに多い ・エリア情報に強い ・キャンペーンを随時開催 |
エイブルは、創立50年を超える大手不動産屋です。直営店・フランチャイズ店含めて都内に約130店舗、全国に800店舗以上あります。
エリア情報に強いスタッフが多く、路線によっての相場の違いや買い物環境、治安に関してなどの質問にも答えてくれます。
時期によって随時キャンペーンを開催しています。キャッシュバックキャンペーンや、新生活応援キャンペーンなどあるので、こまめに確認すると良いです。
利用した感想
2021年内にエイブルを利用した人の感想を紹介します。やはり、スタッフの対応にばらつきがあるようです。
とりあえず大手に行きたい、近くの店舗であればよいという人以外は、直営店を探したほうが良いです。



9位:いい部屋ネット
おすすめ度 | |
---|---|
対応の良さ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 全国 |
仲介手数料 | 無料(自社物件のみ) |
おすすめポイント | ・自社管理物件がメイン ・新着物件はほぼ毎日更新 ・新築、築浅物件が多い ・更新料0円の物件あり |
いい部屋ネットは、大東建託の賃貸不動産屋です。取り扱い物件は自社管理物件がメインなので、紹介される物件数はやや少ないです。
新築・築浅の物件が多いうえ、内装が綺麗で住みやすい設計になっているので人気が高いです。
一時期「騒音問題がひどい」という口コミが多く、独自の防音工夫を取り入れました。防音性を重視する人は、2011年以降に建てられた物件を探すと良いです。
ただし実店舗が少なく、東京都内でも10件ほどしかないので来店しにくいです。
利用した感想
2021年にいい部屋ネットを利用した人に感想を聞いてみたところ、大東建託ブランドに惹かれた、内装が良かったという人が多かったです。
スタッフ対応については、悪い感想がなかったので期待はできそうです。



10位:ハウスメイト
おすすめ度 | |
---|---|
対応の良さ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 富山県・福井県・長野県・滋賀県を除くエリア |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分 |
おすすめポイント | ・自社物件の取り扱いがメイン ・保証人不要プランあり ・クイックサーチで簡単に探せる ・チャットで物件相談が可能 |
ハウスメイトは、創立47年以上の老舗不動産屋です。東京都内には21店舗、全国に200店舗以上あります。
保証人不要プラン「ハウスメイトLIVECA」を利用すれば、保証会社のみで契約が可能です。
とりあえず部屋を探したいという人は「家賃+駅名+間取り」のみで検索できる、クイックサーチ機能を使うと便利です。
ただし、駅から遠い・築年数が古い物件が多いです。物件をこだわるより、家賃を抑えたい人向けの不動産屋です。
利用した感想
2021年内にハウスメイトを利用した人の感想は、家賃の安さについてが多かったです。
とにかく費用を抑えたい、住めば都なので立地や設備などはこだわらないという人に良いです。



良い不動産屋の探し方
東京でおすすめの不動産屋を紹介しましたが、自分でもある程度見極めたいという人のために、良い不動産屋の探し方を解説します。
以下の5つのことに気を付けてみてください。
- ・問い合わせに対して空室情報があるか
- ・希望条件に対してほかの物件紹介があるか
- ・スタッフの言葉使いが丁寧か
- ・宅建免許を更新しているか
- ・店内が綺麗に整頓されているか
問い合わせに対して空室情報があるか
ネット上で気になる物件があった際、メールで問い合わせてみてください。
返信に物件の空室情報がきちんとあれば、良い不動産屋の可能性が高いです。そのまま来店予約をしてみましょう。
逆に空室情報の確認もなく来店を急かす場合は、その物件がすでに埋まっている・集客のために掲載している「おとり物件」の可能性が高いので避けるべきです。
希望条件に対してほかの物件紹介があるか
希望条件に対して、問い合わせた物件以外の提案があるかも判断材料になります。
ほかの物件紹介が多い場合は、入居希望者に部屋を選ばせてくれる可能性が高いです。
ほかの物件紹介が少ない場合は、売上重視の可能性が高く、強引な営業をされる場合があります。
不安な場合は「複数の物件から選びたい」など伝えて、スタッフの反応を見ましょう。
スタッフの言葉使いが丁寧か
スタッフの言葉使いが丁寧かも重要です。フランクすぎると、友達感覚で話されるので重要なことが抜けやすいです。
スタッフの話し方で会わないと感じた場合は、別のスタッフに担当変更を申し出るか、別の不動産屋に行ったほうが良いです。
宅建免許を更新しているか
不動産屋のサイトに掲載されている「東京都知事(△)第○○○号」という、宅建免許を確認しましょう。
△の部分が1だと、営業年数が5年未満で実績が浅い会社です。経験が少ないので、対応慣れしていないことがあります。
店内が綺麗に整頓されているか
来店した際は、店内が綺麗に整頓されているかチェックしましょう。
書類が乱雑に放置されている、店内が汚い、窓に掲載されている物件情報が更新されていない場合は、別の不動産屋にすべきです。
個人情報などの重要書類が雑に扱われる可能性が高いので、おすすめしません。
大手不動産屋と地域密着型不動産屋の違い
大手不動産屋と地域密着型不動産屋の違いは「物件数の多さ」と「交渉のしやすさ」です。
物件数を重視するなら、大手不動産屋がおすすめです。不動産業者専用サイト「ATBB」「レインズ」から物件を探してくれるので、どの不動産屋でも数多く紹介してもらえます。
家賃交渉をしたいなら、地域密着型の不動産屋がおすすめです。大家さんと距離が近いため、上手く交渉してもらえます。また、大手にはない掘り出し物件が出てくることがあります。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |