【総武線の住みやすい街20選】引越しして通勤時間を激短!
総武線は中央線と途中まで一緒で、三鷹から千葉県まで伸びる長い路線です。
家賃はやはり都内は高めですが、千葉県のほうまでいくとかなりリーズナブルな物件も増えてきます。
新宿や秋葉原、中野や吉祥寺など、買い物をしたりあそんだりできる駅もあり、結構普段使いしている方も多いのではないでしょうか。
豆知識的な感じですが、総武線の各駅停車は総武本線を最初から最後までずーっと行く列車はありません。
途中でかならず乗り換えが必要になります。
総武線の住みやすさメリット
- 都心に直通なのに、自然豊かなエリアもある。
- 千葉県に住みつつ、都内に勤務先や通学先がある方には便利。
総武線の駅別住みやすさ
※あくまで管理人の個人的な意見です。
住みやすく感じるポイントは人それぞれなので、1つの参考にしてみてください。
西荻窪
大久保
代々木
千駄ヶ谷
信濃町
浅草橋
小岩
本八幡
下総中山
西船橋
船橋
東船橋
津田沼
幕張本郷
新検見川
稲毛
西千葉
千葉
恵
総武線が通っている区の住みやすさピックアップ
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!