市ヶ谷の住みやすさを徹底検証!【治安は良いけど高い】
千代田区市ヶ谷の住みやすさを一言でいうと、「オフィスビル中心の閑静な高級住宅街」です。
いわゆる高級なイメージのある「山の手」といわれてるエリアの1つです。
市ヶ谷はどこらへんかというと、東京駅があって、皇居があって、その後ろが市ヶ谷、という感じ。(皇居を東京駅と市ヶ谷が挟み込んでるような)
ぼくも結構ここらへんは行くんですけど、オフィスビルがほんと多いです。
あと大妻女子大学や千代田女学園(中学校や高校)があるので、さりげなく女子高生、女子大生が多いです。
見た感じ、結構おとなしめなこが多いような感じなので、騒いでうるさいということはまったくありません。
平日はビジネスマンがかなり多く、ランチタイムは賑わいます。
ちなみにここにある「らいむらいと」というステーキ屋さんのチーズハンバーグステーキは美味しいので、ここらへんで物件探しをしている方はお昼にオススメ。
立地が良いので、家賃相場も結構高めです。
大きめのスーパーがないのが自炊派としては寂しいですが、24時間開いてるマルエツがあるのでギリギリOKかな~(なぜか上から目線)
千代田区(市ヶ谷エリア含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
1DKで13.2万円 |
安い | 高い
中央線で一駅離れた飯田橋は11.8万円。 |
中央線で逆に一駅離れた四ツ谷は13.2万円。 |
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
JR | 中央総武線 |
東京メトロ | 有楽町線、南北線 |
都営 | 新宿線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 7分 | 新宿線→新線新宿駅→徒歩 |
池袋 | 12分 | 有楽町線 |
渋谷 | 17分 | 中央・総武線→代々木駅→山手線 |
横浜 | 47分 | 新宿線→新宿三丁目駅→副都心線Fライナー急行 |
主なスーパー | 営業時間 |
マルエツ 市ヶ谷見附店 | 24時間営業 |
成城石井 市ケ谷店 | 8時~23時 |
miniピアゴ 九段南4丁目店 | 7時~0時 |
リンコス 九段店 | 7時~23時 |
人口 |
---|
55,978人(平成27年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
3,593件(平成26年)前年-112 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
6.41% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
2,605人(平成27年12月) |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
なんとなく知ってる人は知っている、という感じ。となりの四ツ谷のほうが有名。 |
駅の混雑度 |
---|
都心にめちゃくちゃ近いため、どの路線もギュウギュウです。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
お金に余裕があれば家族でも一人暮らしでも快適。お金があれば…。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
居酒屋、カフェ、レストランは周辺に60件ほどしかない。オフィス街なので平日ランチは充実。 |
気になる人や友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
---|
誘いづらい | 誘いやすい
何と言っても新宿は6分、池袋も12分、渋谷も17分くらいとかなりの好立地なので、誘いやすさはバツグン。 |
参考:警視庁
参考:千代田区公式
市ヶ谷の特徴
ソニーの本社がある市ヶ谷は、駅もちょこっとオシャレ。
さりげなく年収高そうなビジネスマンが闊歩する街です。
でも、リーズナブルなユニクロもちゃんとあったりします。
西側は防衛省があり、東側には皇居と、なんだかスゴい立地ですが、その分、警察のパトロールも多く、治安はまったく悪くありません。
幼稚園から小学校、中学校、高校と各種ばっちり揃っているので、家族で引越してくるのもいいですね。
ただまぁ、ここらへんはお金持ってる人たちが多そうなので、ママ友的なお付き合いは結構お金がかかりそう。
市ヶ谷駅周辺はほとんどオフィスビルなので、市街地はちょっと歩いたところになります。
通ってる路線は、中央線・有楽町線・新宿線・南北線と鬼のように充実しています。
市ヶ谷東側
皇居がある東側は、先ほど書いた大妻女子大学のほかにも二松学舎大学、東京ビジュアルアーツ、ルクセンブルグ大使館、インド大使館などがあります。
あんまり住むところは少ないかな…という感じ。
とはいえ、一軒家よりもマンションが多く、探せばそこそこあります。
マンションの規模でいうと、高層マンションが多く、それが家賃平均を押し上げてる原因かも。
しっかりした分譲タイプのマンションが多く、いかにもちょっと高級感あるというか重厚感ある感じです。
スーパーは、十番という小さいスーパーと、miniピアゴという小さいスーパー、まいばすけっとという小さいスーパーがあります。
小さいスーパーオンリー。
全部合体してでっかい西友とかできたら便利なのに…()
それとリンコスというあまり知られてない高級スーパーもあります。
大きさで言えばここが一番大きいスーパーかも。
市ヶ谷西側
西側はスーパーのマルエツがあります。
防衛省がどどーんとあるので、警察がやたらと多く、もしかしたら都内で一番治安がいい場所かもしれません。
ここらへんは、オフィスビルとマンションがごっちゃになって並んでます。
東側と比べると、比較的低めのマンションが多い印象です。
なるべく家賃抑えめにするならこっち側になるかなぁ…。
めちゃくちゃ古いマンション(というかアパート)だったら、1DKで駅から徒歩6分くらいで7万円台もあります。
ちなみに、南側にとことこ歩いていくと、意外とすぐに四ツ谷に着きます。
市ヶ谷で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
市ヶ谷がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「市ヶ谷周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
市ヶ谷の賃貸
安いワンルームですら、6万円台です。
うーん、高めですね。
1Kでちょっといい感じだと9万円台…か10万円台くらい。
1LDKになると、16万円台以上になってきます。
しかも家賃16万円でも、22帖(37㎡くらい)しかありません。
さすが市ヶ谷。
ここに住めたら結構なセレブかも。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
市ヶ谷のうわさ
・市ヶ谷駅2番出口をでてすぐにある帯坂は、有名な怪談「番町皿屋敷」のお菊が帯を引きずって通ったことから名付けられた。
・三年坂。東京には6ヶ所、三年坂という坂があり、ここで転ぶと3年以内に死ぬというなんか怖い話があったりする。(元々、三年坂は墓地の近くにある坂の名称だったのが由来だとか)
・駅前の釣り堀は釣れないらしい。
・朝鮮総連もある。
・法政大学はかなり左側らしい(意味深)
・靖国通り沿いはなぜか中華屋が多いらしい。
市ヶ谷の事件
2016/10/29…午後9時50分ごろ、三番町の路上で、児童が不審な男に声をかけられた。
市ヶ谷に引越しするべき?まとめると…
・市ヶ谷から電車で、新宿は10分、渋谷は17分、池袋も12分で行ける。
・交通の便は非常に良く、都内で一番良いかも。
・防衛省や各大使館があり、警備に当たってる警察官が多いのでその分治安も良い。
・家賃がものすごく高い。
・スーパーは小さいところが多いが、それなりにある。
・市ヶ谷は経済的に裕福な方で、都内のいろんなところに良く出かける方には引越しをおすすめします。
・市ヶ谷付近でお探しの方は、中央線で一駅離れた飯田橋、逆隣りの四ツ谷などがあります。
・市ヶ谷がある千代田区の住みやすさはこちらです。
※路線別、家賃別は下にあります。
ご近所の住みやすさ
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |