【京王線の住みやすい街9選】引越しして通勤時間を激短!
新宿から京王八王子までを結ぶ京王線。
さりげなく住みやすいエリアが多いが、まったく何もないエリアもあります(百草園とか)
踏切はなかなか開かないところもあるので、もし沿線沿いに住む場合は踏切が開かずの踏切じゃないかどうかをしっかり確認しましょう。
路線や電車の質が良いのか、乗り心地はかなり良いほうです。
電車酔いしやすい人にはいいかも。
京王線は京王新線、各停、快速、区間急行、急行、準特急、特急と別れており、非常にわかりづらい。
ぼくはいつも京王新線に乗るのか京王線なのか迷います…。
田舎から出てきた人に優しくない!(でもそのうち慣れます)
京王線の住みやすさメリット
- 新宿に良く行くことがある人にはかなり便利。
- さりげなく住みやすいエリアがある。
京王線の駅別住みやすさ
※初台、幡ヶ谷は京王新線のみ停まり、その後は京王線と同じになります。
新宿
初台
幡ヶ谷
代田橋
八幡山
芦花公園
つつじヶ丘
柴崎
国領
布田
西調布
飛田給
武蔵野台
多磨霊園
東府中
分倍河原
中河原
聖蹟桜ヶ丘
百草園
高幡不動
南平
平山城址公園
長沼
北野
京王八王子
わざわざ店舗に行って部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |