千歳烏山の住みやすさを徹底検証!【治安はよいとこも】
世田谷区南烏山6丁目にある千歳烏山駅周辺の住みやすさは一言でいうと「世田谷区で一番お手軽に住みやすい街」です。
あまり話題になることがない千歳烏山ですが、駅前は栄えていますし、家賃は世田谷区の中では一番安いエリアです。
治安もそこそこ良く、学生も多いです。
新宿までも17分で行けますし、交通の便も問題ありません。
難点があるとすれば、駅前は商店が多いので住宅地は駅からちょっと離れることと、住宅街は閑静なので、女性の場合、夜道が少し不安なことです。
警視庁の調べによると、車上ねらいと自転車窃盗が千歳烏山駅北側で非常に多いようです。
世田谷区(千歳烏山駅含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
1DKで8.5万円 |
安い | 高い
京王線で一駅離れた仙川は8.1万円。 |
京王線で逆側に一駅離れた上北沢は8.6万円。 |
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
京王 | 京王線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 19分 | 京王線急行→新線新宿駅→徒歩 |
池袋 | 29分 | 京王線準特急→新宿駅→山手線 |
渋谷 | 19分 | 京王線準特急→明大前駅→京王井の頭線 |
横浜 | 1時間7分 | 京王線快速→新宿三丁目駅→副都心線 |
主なスーパー | 営業時間 |
ライフ千歳烏山店 | 9時30分~深夜1時 |
西友烏山店 | 24時間営業 |
シミズヤ烏山店 | 10時~深夜1時 |
人口 |
---|
882,990人(平成27年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数 |
---|
8,508件(平成26年)前年+73 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.96% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
16,851人(平成27年12月) |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
都内ではそこそこ知られている。 |
駅の混雑度 |
---|
朝はかなり混雑する。通勤快速や急行は特に混む。7時30分くらいがピーク。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
家族でも一人暮らしでもオールマイティに便利。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
割と居酒屋は多め。酔っぱらいが苦手な人は注意です。 |
気になる人を家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
---|
誘いづらい | 誘いやすい
ターミナル駅が遠いので誘いづらい感じは否めない。 |
参考:警視庁
参考:世田谷区公式
このエリアがランクイン:東京に住みたい!住みやすさランキング
千歳烏山のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
千歳烏山に住みたい!と思った人は、千歳烏山の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
▶千歳烏山駅のおすすめ不動産屋【10の評価項目で厳選しました】
千歳烏山の特徴
お隣の仙川も住みやすい街ですが、ここ千歳烏山も負けてはいません。
駅前の商店街に活気があるだけでなく、スーパーの数も多く、西友は24時間やっているのでかなりの利便性があります。
ちょっと高級な食材が欲しくなったら、お隣の芦花公園駅ちかくに成城石井もあります。
ほかにも飲食店やコンビニも多いので、便利なだけでなく、学生さんの場合はアルバイトが近場でできるというメリットがあります。
新宿付近に大学がある学生が多く住んでいるので、友達もできやすい環境です。
ただ、住人が多いわりには駅は小さめなので、時間によっては人でギュウギュウになってしまいますが、それはまぁ都会の洗礼ということで…笑
坂が少ないせいか、自転車利用者が多く、路駐が多いので歩行者の邪魔にもなっています。
商店街には、レンタルビデオショップのツタヤ、居酒屋各種チェーン店(養老乃瀧、魚民等など)、個性派居酒屋、ケンタッキー、松屋、100円ショップ、カフェなどとても充実しているので、買い物に困ることはありません。
…が、なぜかマックやモスはないのです…(モスバーガーはつぶれた)
さらに美容室の数も都内では多めなので、自分にあったところを選ぶことができます。
電車だけでなく、バス路線も充実しているので、吉祥寺などにもラクラクで行くことができます。
病院や総合病院もあるので、万が一の時にも安心です。
前に地下鉄サリン事件を起こしたオウムの関係者も住んでいますが、警察が常時見張っているので、逆になにも無ければ安心できるという考え方もあります笑
千歳烏山北側
駅前から商店街が広がっているので、かなり賑やかな雰囲気です。
道行く人も多いですが、お年寄りが多かった印象だったかも。
そして自転車がめちゃくちゃ多いです。
いたるところに自転車置場が。
駅からちょっと遠いところに住んでる方も多いみたいですね。
ちょっと進むと、スーパーのオオゼキがあります。
こちら側に住んだらここと西友にかなりお世話になりそう。
大きいスーパーがいくつもあるのは自炊派にはたまらない条件ですね。
うーん、住みやすそう…。
ドラッグストアはサンドラッグがあります。
日常生活で使うものはここでサクッと揃えることができます。
千歳烏山の北側から徒歩6分くらいのところには甲州街道が走っているので、住む場所を探してる方はその近辺はやめたほうがいいかもしれません。
せっかくいい場所でも騒音がすごかったらストレスですもんね。
商店街を抜けたところの住宅街はこんな感じ。
高層のマンションは少ないようでした。
コンビニはいたるところに点在しています。
北側には、ローソン、ファミリーマート、サンクス、ampmなどがあります。
活気のある商店街、えるも~る千歳烏山は駅の南北に伸びています。
千歳烏山南側
こちら側も、ほとんどのマンションは低層階のようです。
賃貸物件はそこそこありそうですが、分譲は少なそう。
こちらも商店が充実しています。
千歳烏山って思ったより栄えてますね(失礼)
駅前は便利な街ですが、駅から離れた住宅地に行くと、大きなお店は建てられないため、コンビニが近くにある物件が便利だと思います。
もしくは逆にコンビニがないエリアに住んで、買い物は駅前のスーパーで済ませるようにすれば食費の節約にも繋がりますね。
住宅街の雰囲気はこんな感じ。
夜はちょっと暗そうですが、閑静な住宅街でした。
夜の様子
20時前後の駅前はこんな感じ。
多少暗いですが、治安は悪くなさそうです。
駐輪場は、烏山中央駐輪場が明るくてよかったですが、ほかの駐輪場は結構暗めでした。
女性で自転車に乗る方はこの駐輪場がおすすめです。
バス待ちをする人たちの列も結構な長さです。
ここらへんに住んでる人は、駅からちょっと離れた一戸建てってパターンなのかな…。
商店街はそこそこ人通りが多いです。
ベンチに座っている人達がかなり多いのが印象的でした。
いたるところにご年配の方々が座っています。
ほかのところでは見ない光景。
住宅街は暗くなりますが、街灯も明るくヤバそうな感じはありませんでした。
千歳烏山で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
千歳烏山がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「千歳烏山周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
千歳烏山の賃貸
ワンルームで2.3万円台の物件もありますが、1Kタイプだと予算7万円くらいをみておいたほうが良さそう。
1LDKタイプでちょっと豪華にしても、予算12万円くらいでいろいろ選べるので、同棲して家賃を半分こするのもありですね。
3LDKタイプでも家賃20万円いくような高級物件はほぼなく、リーズナブルな物件がメインになっています。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
千歳烏山のうわさ
・学生がやたらと多い。
・京王線沿線で一番飲み屋が多いかも。
・その分、ガラが悪い人も多めらしい。
・お寺が多い。
千歳烏山の事件
2014/9/19・・・世田谷区北烏山4丁目の路上で、生徒が下校途中に男に腕を掴まれた。
2014/9/14・・・世田谷区北烏山9丁目の路上で、公然わいせつ事件が発生。
2014/5/5・・・世田谷区南烏山3丁目付近で、オートバイ利用の二人組によるひったくり事件が発生。
千歳烏山に引越しするべき?まとめると…
・千歳烏山から電車で、新宿は21分、渋谷は18分、池袋は31分で行くことができます。
・スーパーが多くて便利。(24時間スーパーも)
・居酒屋も多い。
・コンビニや飲食店なども多い。
・世田谷区にしては家賃はリーズナブル。
・学生が多い街。
・千歳烏山がある世田谷区の住みやすさはこちらです。
※路線別、家賃別は下にあります。
ご近所の住みやすさ
京王線で一駅離れた仙川
ぼくがなにげにイチオシしている仙川。
ここは住みやすいですよ。
雰囲気的にも千歳烏山に似ています。
女子大が近くにあるので女子大生も多く、あとは家族も多いエリアです。
駅付近に商業施設も多く、普段の生活に困らない感じが素晴らしい。
難点は、ここで停まらない電車が多いということくらいですね。
京王線で一駅離れた上北沢
仙川とは逆に1駅隣りの上北沢。
東京をあまり知らない人から「え、なに上北沢ってwww シモキタのマネ?w ウケるwww」とか言われてなんとも切ない気持ちになりました。
実際、下北沢とは距離が遠いので知らない方はご注意を。
閑静な住宅街なので、静かなエリアに住みたい人にはいいかも。
京王線で二駅離れた桜上水
桜上水って名前、なんかこう、青春っぽいイメージしますよね。
あれ、するのぼくだけかな…。
なんかスポーツ系の漫画で、主人公もしくは、髪の毛が長くてイケメンな主将がいる学校の名前っぽさそうです。
それはそれとして、新宿までは10分でいけるので、地味に利便性が高い駅となっています。
地味だけど住みやすい、そしてもしかしたらイケメンの高校生(部活帰りはみんなでラーメンを食べる)がいるかもしれない、そんな街です。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |