下高井戸の住みやすさを徹底検証!【治安はどう?】
世田谷区松原3丁目にある駅、下高井戸の住みやすさは一言でいうと「一人暮らしやサラリーマンに最適な街」です。
昔ながらの活気のある商店街あり、大型スーパーの西友あり、ツタヤでレンタルもできちゃう上に閑静な住宅街がある下高井戸。
さらに新宿までは京王線で9分で行けてしまいます。
家賃相場は世田谷区の中では割と安いほうなので、かなりオススメなエリアになっています。
街としては、高層マンションが少なく、おしゃれな個人経営っぽいお店が多いのが特徴です。
世田谷区松原3丁目(下高井戸駅含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
1DKで8.3万円 |
安い | 高い
京王線で隣りの明大前は8.4万円。 |
京王線で逆隣りの桜上水は8.6万円。 |
京王線で二駅離れた上北沢は8.6万円。 |
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
京王 | 京王線 |
東急 | 世田谷線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 10分 | 京王線 |
池袋 | 24分 | 京王線→新線新宿駅→徒歩→新宿駅→埼京線 |
渋谷 | 11分 | 京王線→明大前駅→京王井の頭線 |
横浜 | 1時間2分 | 京王線快速→新宿三丁目駅→副都心線 |
主なスーパー | 営業時間 |
キッチンコート京王ストア高井戸店 | 10時~23時30分 |
オオゼキ高井戸店 | 10時~21時 |
西友 下高井戸店 | 24時間営業 |
人口 |
---|
882,990人(平成27年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数 |
---|
8,508件(平成26年)前年+73 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.96% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
16,851人(平成27年12月) |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
なんとなく知っている人もいる地名。 |
駅の混雑度 |
---|
朝はかなり混雑する。京王線の下高井戸から明大前はある程度覚悟したほうがいいかも。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
一人暮らし向け。もしくはある程度金銭的に余裕がある家族向け。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
居酒屋はかなり少なく、駅周辺には40軒程度しかない。 |
気になる人や友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
---|
誘いづらい | 誘いやすい
新宿から10分前後で行けるので、誘いやすい立地。 |
参考:警視庁
参考:世田谷区公式
このエリアがランクイン:女性にオススメの住みやすさランキング
このエリアがランクイン:【新宿に近い】住みやすさランキング
このエリアがランクイン:東京に住みたい!住みやすさランキング
下高井戸のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
下高井戸に住みたい!と思った人は、下高井戸の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
▶下高井戸駅のおすすめ不動産屋【10の評価項目で厳選しました】
下高井戸の特徴
都内では珍しい路面電車「世田谷線」が停まる駅です。
世田谷線で三軒茶屋にも行けるので、居酒屋に困ることはありません。
駅の周りには大型スーパーやレンタルショップなどがあり、一人暮らしにもってこいです。
商店街の八百屋さんや肉屋さん、さかなやさんもかなりお手頃で美味しいものを売っていますので、ファミリー層にも人気です。
ただ、駅の北側には首都高速があるので、騒音や空気を気にする方は、引越しの物件を探す際にはその一帯は避けましょう。
下高井戸北側
下高井戸の北口をでたらすぐに「下高井戸駅前市場」があります。
めちゃくちゃシブい感じです。
ここ以外は普通の商店街になっていて、ぼくとしては24時間営業の西友があるのがすごくポイント高め。
北口レンガ通りという道にそって商店街がつならり、その横には「買い物横丁」という商店街もくっついています。
買い物横丁ここらへん一帯で、日常の買い物はほぼすべて揃います。
北口レンガ通りをすぎると甲州街道になるので、ここをちょっと外したトコロが住みやすいオススメポイントです。
路地に入るとこんな感じのシャレオツなお店があったりもします。
下高井戸、けっこういい感じ。
首都高速4号が近くにあるので、騒音が気になる人はこの道路の付近はやめておきましょう。
住宅街の雰囲気はこんな感じ。
住みやすそう~。
下高井戸南側
下高井戸駅の西口からでて南側に行くと、すぐに住宅街が広がっています。
こっちのほうが静かな感じですね。
下高井戸の南側といえば、「下高井戸シネマ」が有名です。
下高井戸シネマの会員(年間3500円)になると入場料が900円になるので、映画好きな人にはたまりません。
街を探索していてふらっと入った、ナカガワのナカガワ。
なんかシャレオツなお店…と思ったら、北海道の中川町のアンテナショップだったみたいです。
ソフトクリーム買ってぶらぶら。
こういうのんびりした休日も悪くありません。
住宅街はこんな感じ。
やっぱりこちら側も、低層マンションが多めになっています。
夜の様子
駅の周りはちょっと暗めですが、治安が悪そうな感じはありません。
商店街もちょこちょこ営業していて、居酒屋も何件かあります。
メインの通りを外れるとちょっと暗いので、なるべくメインの通りに近いところのほうが女性はいいかも。
首都高4号線は夜でもやっぱり交通量が多いので、この道路に面した物件は騒音が気になるかも。
ちなみに、住んでいる人に聞いたところ、商店街付近は、酔っ払った大学生がうるさいことがあるものの、治安は悪くないとのことです。
下高井戸で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
下高井戸がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「下高井戸周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
下高井戸の賃貸
安くても4万円前後くらいからになるので、初めての一人暮らしでそこそこちゃんとしたとこを探している場合は、予算6万円前後くらいはあると良いと思います。
下高井戸の家賃相場自体はさほど高くないので、探せば結構リーズナブルな物件は見つかります。
物件数自体は多くないですが、新しめな物件がそこそこ建っているので、新築物件を狙うのもアリです。
ぼくも新築物件に住んでるんですけど、やっぱり設備とかオシャレだし隙間がないから虫は入ってこないしでいいことづくめです。
古い物件で広いところを探すのもアリですが、新築物件は快適度が段違いですよ!
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
下高井戸のうわさ
・たいやき屋のたつみやは有名だが、夏の間は営業しないらしい。
下高井戸の事件
302/7/16・・・下高井戸4丁目付近でオートバイによるひったくり発生。
下高井戸に引越しするべき?まとめると…
・電車で新宿まで9分で行ける立地のよさ。
・下高井戸から電車で渋谷へは12分、池袋へは23分で行ける。
・大型スーパーが駅の近くにある。
・活気のある商店街がある。
・治安がいい。
・一人暮らしにもファミリー層にも引越しをオススメします。
・下高井戸付近でお探しの方は、京王線で隣りの明大前、逆隣りの桜上水、二駅離れた笹塚、逆側に二駅離れた上北沢などがあります。
・下高井戸がある世田谷区の住みやすさはこちらです。
・女性目線の下高井戸一人暮らし検証記事はこちらです。
※路線別、家賃別は下にあります。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |