仙川の住みやすさを徹底検証!【治安も良い街】
東京都調布市仙川一丁目にある駅、仙川の住みやすさは一言でいうと「吉祥寺を狙っている方におすすめな街」です。
基本的には学生街ですが、街全体がオシャレな雰囲気があり、非常にいい雰囲気です。
大型スーパーもなんと4つあり、食料品に困ることはありません。
商店街も活気がある上に、ツタヤやスポーツクラブなど様々なお店もしっかりあります。
難点をあげるとすれば、人気のエリアな為、駅近の物件がなかなかないことでしょうか。
調布市(仙川駅含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
1DKで8.1万円 |
安い | 高い
京王線で一駅離れた千歳烏山は8.5万円。 |
京王線で五駅離れた調布は7.5万円。 |
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
京王 | 京王線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 24分 | 京王線 |
池袋 | 39分 | 京王線→新宿駅→山手線 |
渋谷 | 25分 | 京王線→明大前駅→井の頭線 |
横浜 | 1時間6分 | 京王線→新宿駅→湘南新宿ライン快速 |
主なスーパー | 営業時間 |
京王ストア仙川駅ビル店 | 7時~深夜1時 |
西友仙川店 | 24時間営業 |
丸正食品仙川店 | 10時~21時(日曜9時開店) |
クイーンズ伊勢丹仙川店 | 10時~22時 |
人口 |
---|
226,460人(平成27年11月) |
少ない 多い |
犯罪件数 |
---|
2,161件(平成26年)前年-80 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.8% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
3,837人(平成27年11月) |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
白百合女子大学や桐朋学園大学などがあり、知名度は意外と高い。 |
駅の混雑度 |
---|
朝はそこそこ混雑する。混雑時間は6時~8時台まで。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
一人暮らしでも楽しめるし、家族で住んでも便利。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
仙川駅周辺には30軒程度の居酒屋しかない。その中でも鳥貴族やわんなどチェーン店多めの印象。 |
気になる人や友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
---|
誘いづらい | 誘いやすい
都心から離れているため微妙に誘いづらいが、白百合女子大学に通ってる人が友だちであればものすごく誘いやすい。 |
参考:警視庁
参考:調布市公式
このエリアがランクイン:女性にオススメの住みやすさランキング
このエリアがランクイン:東京に住みたい!住みやすさランキング
仙川の特徴
何と言っても、生活環境の良さが仙川の特徴です。
大型スーパーは、西友、丸正、クイーンズ伊勢丹、京王ストアがあり、家具などを買いたい場合は、島忠ホームズという大きなホームセンターもあります。
一人暮らしの味方、オリジン弁当やマクドナルド、ケンタッキー、フレッシュネスバーガー、モスバーガー、すき家、大戸屋等など、有名なチェーン店はだいたい揃っています。
駅前はちょっとオシャレな感じで、スターバックスやカルディコーヒーカフェなどがあり、その側のブロードスクエアというエリアにはユニクロやハニーズなどがあります。
オシャレなだけかと思えばそうでもありません。
昔ながらの商店街「ハーモニータウンせんがわ」もあります。
ここの商店街はなんと商店街専用駐車場まであり、お店も500軒前後あるというかなり大きな商店街です。
常に人がたくさんいる活気のある商店街となっています。
難点は、「仙川駅に急行が停まらないこと」「駅近の物件が少ないこと」「全体的に歩道が狭いこと」ですね。
良いエリアなので、家賃も高いわけではないですが、安くもないです。
仙川北側
駅前は結構栄えていて、人通りも多いです。
オシャレなエリアやパチンコ屋が多いエリア、昔ながらの商店が多いエリアなど、様々な雰囲気の場所があります。
パチンコ屋が多いエリアはこんな感じ。
3店舗くらいありました。
さらにその先にはスポーツクラブルネサンスがあります。
ジムが駅の近くにあるのはぼく的にはかなり高ポイント!
いざ鍛えようとしても、ジムが家から遠いとめんどくさくなっちゃうんですよね…。
ちなみに駅名の由来になっているのがこの仙川です。
マンションも多いですが、一戸建ても目立ちます。
こちら側にはスーパーはあまりないので、利便性を求めるのであれば南側をおすすめします。
とはいえ、北側が住みづらいというわけではありません。
仙川南側
南側は充実していて、スーパーの多くはこちら側にあり、商店街「ハーモニータウンせんがわ」もここです。
写真に写っている西友は24時間営業なので、仕事で遅くなったときにかなり便利です。
反対側を見ると、サンドラッグが。
実際に歩いてみるとわかるのですが、仙川はめちゃくちゃ利便性が高いです。
さらにクイーンズ伊勢丹もあるので、ちょっといい食材を買いたいときはこちらで買うことができます。
衣服を安く買いたいという方には、ユニクロだってあります。
ほんとに充実してますね、このエリアは…。
忘れてましたが、マルショーというスーパーもあります。
その日の予算に応じて、スーパーのランクを選べるのはめちゃくちゃ便利ですね。
ちなみに近くにある大学は、白百合女子大学と桐朋学園大学で、非常に女子の割合が高いのが特徴です。
そういったこともあって、街がオシャレな感じになっているのかも。
住宅街はこんな感じで、かなり閑静な雰囲気でした。
仙川で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
仙川がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「仙川周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
ついでに、気になる仙川の夜の様子も撮影してきたので紹介しますね!
北側の夜景
北側の夜はこんな感じ。
ここに住んでいる方は落ち着いた方や学生が多く、DQN系は見かけませんでした。
駅をちょっと離れると街灯が少し少なめです。
南側の夜景
南側はこんな感じ。
駅前はかなり栄えていて、商店街も活気があります。
栄えているのにDQN系がいないのが仙川のいいところ。
駅前でパチ屋が呼び込みしてたのがちょっとうるさかったですけどね…。
駅前にはツタヤもあります。
人通りはここらへんは結構ありますが、住宅街のほうに行くとあまりひとけがありません。
住宅街はこんな感じ。
うーん、道路はちょっと暗い感じします。
女の子は特に、駅から遠い物件はやめといたほうがいいかも。
仙川自体はかなり治安良いですけどね。
こんな感じで、大きな道路は明るいですが、一歩中に入るとちょっと暗めです。
仙川の賃貸
4万円台から物件はありますが、一人暮らし初めての方は予算6万円ちょいは欲しいところ。
ファミリーや同棲の方は、予算10万円あればいろんな物件を選べると思います。
逆に意外と高級賃貸がなくて、高い物件でも15万円台となっています。
ここらへんで高級なのはみんな分譲なのかな…。
なにはともあれ、3LDKでも安いので結構狙い目ですね。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
仙川のうわさ
・さくらがキレイ。
・大盛りで有名なラーメン二郎がある。
・仙川通りは異常に道幅が狭い(というか結構狭いところが多い)
仙川の事件
2014/9/17・・・午前9時30分ころ仙川町1丁目付近で、公然わいせつ事件発生。
2014/9/12・・・午後4時10分ころ仙川町1丁目付近で、公然わいせつ事件発生。
2014/4/19・・・午前8時20分ころ仙川町1丁目付近の路上で、公然わいせつ事件発生。
※なぜか仙川町1丁目に集中しています。同一犯?
仙川に引越しするべき?まとめると…
・仙川駅から電車で、新宿までは20分、渋谷は25分、池袋は35分で行くことができる。
・止まらない電車も多いので、待ち時間はちょっと長くなるときがある。
・大型スーパーが多く、生活に困らない。
・活気のある商店街がある。
・駅近の物件はなかなか空きがない。
・治安がいい。
・オシャレなポイントが多い。
・道が狭め。
・吉祥寺など人気スポットを狙ってる方にも仙川への引越しはおすすめします。
※路線別、家賃別は下にあります。
近所の住みやすさ
京王線で一駅離れた千歳烏山
有名じゃないけど住みやすい千歳烏山。
一応、世田谷区です。
商店街も多く、家族で住んでいる人が多い印象ですね。
あ、学生もそこそこ多いです。
仙川に比べて飲み屋が多いので、アルコール大好きマンにもオススメ。
京王線で五駅離れた調布
仙川からは電車で12分ほど離れますが、こちらの調布も落ち着いていて良い街です。
スーパーも多いですし、新宿までは20分です。
街並みも結構キレイですし、いい感じ。
ちなみに田園調布とはぜんぜん違うエリアです。
京王線で五駅離れた上北沢
調布とは逆方向に、仙川から五駅離れた上北沢です。
下北沢とは違って、オシャレに気を使わないでも良い街。
のんびり住むことができます。
夜開いてるお店が少ないのが残業続きのサラリーマンにはちょっとネック。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |