月10万の給料手取りで一人暮らししたらどんな生活になる?【年収激低】
夢と希望の一人暮らし…ですが、現実問題としてお金がたくさんあるかないかで自由度は大きく変わってきますよね。
今回は「一人暮らし生活費シュミレーション:月10万円で果たしてやっていけるのか!?」を検証したいと思います。
ちなみに、月の手取りが10万円の方はボーナスがない仕事の場合がほとんどです。
ということは、年収は120万円になります。
取られる税金でいうと保険料がだいたい毎月1万4千円くらいで、所得税が1500円くらい…。なんだかんだで保険料めちゃくちゃ高いですよね…。
手取り10万円で一人暮らしシュミレーション
最初に結論から言うと、都内で暮らす場合はかなりキビシイです。(家賃が激安の3万円台くらいであればなんとか)
特に友達が多くて飲み会などが多い人は無理に等しいかも。
かなりの節約&妥協が求められます。
栄養面でも偏りがちになることが予想されますので、体調管理には気をつけてくださいね。
特に「保険料が高すぎるから払ってないよ!」という方、病院に行くと保険ナシの場合、めちゃくちゃお金がかかります。
身体の丈夫さに自信がある方でも、保険料は払っておいたほうがいいと思います。
手取り10万円の内訳
家賃はどんなに高くても60,000円
これ以上はかなりキビシイ生活を強いられることになりますので、いい部屋が見つかったとしてもやめておきましょう。
交際費や急な出費などを考えると、30,000~40,000円くらいに抑えるのがおすすめです。
ちなみに都内で60,000円だとワンルームがほとんどです。
30,000~40,000円の家賃だと、どんな部屋に住めるかというと築年数50年超えのアパートとか、お風呂やトイレが共同の物件とか結構しんどい感じが多いです。
東京都内&近郊で家賃相場的にいけそうな場所は
このあたりが有名ドコロとしてあります。
地方ならぜんぜんいけちゃうところも多いんですけどね…。
北海道とか余裕で3万円でいけます。
1DK、駅徒歩8分で1万5千円レベルの物件がごろごろしています。
東京都内では考えられないくらいに安い地方の物件。月10万円くらいで過ごすのであれば、地方のほうが断然住みやすいと言えます。
家賃は1度決めてしまうと変更が難しいのでくれぐれも慎重に決めましょう!
インターネット代は7,000円
情報を仕入れるため、そしてなにより暇つぶしの為にお金はなくてもインターネットは必ず入れましょう。
新聞を取るよりも100倍は便利です。
偉い人がよく言いますが、高収入への鍵は「情報」です。
仕事探しも、新聞の求人覧をみるより、ネットでエン・ジャパンやリクナビを見た方がより良い求人が見つかるはず。
インターネット代を月々3000円ちょっとに抑える方法もあります。
電話代7,000円
余計なオプションに加入していたり、通話もあんまりしないのに高額なプランにしていたりしませんか?
使ってないオプションを解約するだけでも、わりと節約になりますよ。
通話はiPhoneならフェイスタイム、LINEアプリが入っていれば無料通話が使えます。
電話をする時は、必ずそれを利用することで電話代を抑えることができます。
どちらもスマートフォンならではの機能なので、携帯を新しく購入するときはスマートフォンにしましょう。
格安シムを利用すれば、月々1500円くらいに下げることもできます。
ぼくもUQモバイルという格安シムを使っているのですが、普通に問題なく使えています。
もし興味がある方は、家電量販店に行ってみてください。格安シムのコーナーがあるので、スタッフが親切に教えてくれます。
電気代3,000円
エアコンをつけるとあっという間に電気代はハネ上がります。
なるべく外出をして、部屋の電気は極力使わないようにすることが大切です。
図書館とか行けば無料でエアコンが効いているし、さらに本を読んで暇もつぶしやすいのでおすすめ。
使わないコンセントは抜いて、暗くなるギリギリまで電気をつけずに過ごし、夜は早めに寝る、そんな生活になりそうです。
ガス代2,000円
ガス代はこれくらい見ておけば、毎日シャワーを浴びても大丈夫です。
プロパンガスは高いので、必ず都市ガスの物件を選びましょう。
部屋探しをしている時に、家賃が安い!と思って飛びついたら、実はプロパンガスだった…なんてことも。
水道代2,000円
これも割と余裕をみているので、ちょっとだけ節約する程度で問題ありません。
シャワーや洗い物のときに水を出しっぱなしにしない、洗濯物はまとめて洗う、トイレはなるべく外で済ませるなどなど。
清潔感を保つことは非常に大事ですので、毎日体は洗いましょう。
食費19,000円
職場でのまかないなどを利用しないとかなりキビシイ金額です。
1日当たり633円で生活しなければなりません。外食や飲み会なんてもってのほかです。
カップラーメンや冷凍食品を安い時に買いだめすることは重要条件ですが、栄養面を考えないと入院してさらにお金がかかることにもつながってしまいかねません。
自炊をうまくして節約できるようになるとなんとか暮らしていくことができます。
家の近くに大型スーパーがあるとかなり便利なので、引越しの際にはそういった物件を探すのも手です。
食材をまとめて買い、作り置きをして冷蔵庫で冷凍するのも節約術です。冷蔵庫は中古でもいいので、冷凍室が広いほうがいいですね。
使う食材は、もやしや卵、豆腐など安くてコスパがいいやつを厳選しましょう。
飲み物はペットボトルを買うのではなく、ティーバッグタイプの麦茶などにすればかなりの節約になります。
交際費・雑費
家賃を抑えられれば、多少の交際費や雑費にまわせます。友達と近場に遊びに行ったり、洋服を買ったりくらいはかろうじてできそうです。
ただ、余裕は一切ないので貯金や生命保険への加入は難しいですね。
少しでも節約するなら家賃を抑える
生活費や交際費をケチるより、固定費である毎月の家賃を安くしたほうが節約になります!
ちなみに部屋探しはネットでするのがおすすめです!おすすめはチャットで気軽にやりとりができるお部屋探しアプリ「イエプラ」です。
気に入る物件が見つかるまで不動産屋に行かなくていいので、無駄な交通費がかかりません。
家賃や初期費用をできるだけ抑えて引越しできるように、プロの不動産スタッフが親身になって相談に乗ってくれます!
イエプラのメリット
イエプラには、ほかにも魅力的なメリットがたくさんあります。
以下の3点が魅力的だと感じたら、ぜひ一度利用してみてください!
・おとり物件を一切扱ってない
・深夜0時まで対応している
特に「深夜0時まで対応している」点は、他のチャット不動産屋にはないメリットです。
忙しくてなかなか不動産屋に行けない人も、寝る前など空いている時間にお部屋探しできます。
月10万円コースのまとめ
やはり月10万円だと、貯蓄に回すだけの余裕はなく、日々の生活もかなりの節約を強いられてしまうようです。
ポイントとしては「できるだけ安い物件に住むこと」と「仕事場でまかないごはんがでるかどうか」が大きなポイントになってくると思います。
なかなか難しいですね…。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |