【湘南新宿ラインの住みやすい街5選】引越しして通勤時間を激短!
湘南新宿ラインというのは、新宿駅を経由する宇都宮線と横須賀線、高崎線と東海道線を直通運転する電車のことです。
うーん、なんのことやらですよね笑
わかる人はわかるけど、慣れてない人はよくわからない…とりあえず便利な路線です。
便利なんですが、慣れてないと自分の乗る列車がどこで停まるのかわかりづらいんですよね…。
とくに地方から出てきた僕のような田舎者には複雑すぎましたw
今はスマホの乗り換えアプリを使うので間違えないですが、間違って一本前の列車に乗ったりすると行きたい駅につかないことも。
ちなみに都内近郊の駅周辺は、利便性が高いために家賃も割と高めです。
湘南新宿ラインの住みやすさメリット
- 宇都宮から新宿まで行ける。
- 新宿からさらに小田原まで行って名産のかまぼこを買うことができる。
湘南新宿ラインの駅別住みやすさ
※あくまで管理人の個人的な意見です。
住みやすく感じるポイントは人それぞれなので、1つの参考にしてみてください。
大宮から浦和までは都内までちょっと遠いので赤羽からになります。
宇都宮
雀宮
石橋
自治医大
小金井
小山
間々田
野木
古河
栗橋
東鷲宮
久喜
新白岡
白岡
蓮田
東大宮
土呂
前橋
新前橋
井野
高崎問屋町
高崎
倉賀野
新町
神保原
本庄
岡部
深谷
籠原
熊谷
行田
吹上
北鴻巣
鴻巣
北本
桶川
北上尾
上尾
宮原
大宮
浦和
渋谷
西大井
新川崎
横浜
保土ヶ谷
東戸塚
大船
北鎌倉
鎌倉
逗子
藤沢
辻堂
茅ヶ崎
平塚
大磯
二宮
国府津
鴨宮
小田原
湘南新宿ラインが通っている区の住みやすさピックアップ
わざわざ店舗に行って部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |