大泉学園の住みやすさを徹底検証!【治安はどう?】
練馬区大泉学園の住みやすさは一言でいうと「ファミリー層にぴったりのほどよい街」です。
たぶん大泉学園の不動産屋さんもそう考えているのか、タワーマンションがぽこぽこと建っています。
家賃も意外とお手頃で、割と静かな地域なので、結構狙い目かも。
昔はもっと緑があったんですが、最近は結構大きめの建物が建ってきており利便性が向上しています。
池袋まで16分くらいで行けるので交通の便も悪くありません。
電車はちょっと混みますけど…。
練馬区(大泉学園含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
1DKで7.1万円 |
安い | 高い
西武池袋線で一駅離れた石神井公園は8.2万円。 |
西武池袋線で一駅離れた保谷は6.8万円。 |
西武池袋線で二駅離れたひばりヶ丘は6.9万円。 |
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
西武 | 池袋線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 33分 | 西武池袋線→練馬駅→大江戸線 |
池袋 | 21分 | 西武池袋線 |
渋谷 | 31分 | 西武池袋線準急→石神井公園駅→西武池袋線Fライナー快速急行 |
横浜 | 59分 | 西武池袋線準急→石神井公園駅→西武池袋線Fライナー快速急行 |
主なスーパー | 営業時間 |
ライフ・エクストラ 大泉学園駅前店 | 9時30~深夜1時 |
ライフ 大泉学園駅前店 | 9時30分~深夜1時 |
Miurayaグランエミオ大泉学園店 | 10時~22時 |
人口 |
---|
718,929人(平成27年11月) |
少ない 多い |
犯罪件数 |
---|
7,637件(平成26年)前年+681 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
1.06% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
14,541人(平成27年11月) |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
特別有名なわけでもなく、知名度としてはさほどない。 |
駅の混雑度 |
---|
朝もそれほど混雑はしない。とはいうものの、座れるほどでもない。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
かなり家族向け。しかも近くにあるスーパーのランクなどを考えるとちょっと余裕がある家庭のほうが住みやすいかも。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
居酒屋は駅周辺にちょこちょこある。駅の北側(グランエミオがあるほう)が居酒屋が多い。 |
気になる人を家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
---|
誘いづらい | 誘いやすい
近くにターミナル駅(大きい駅)がないのがネック。石神井公園が隣にあるので、散歩デートからお家は行きやすい。家デートは周りになにもなさすぎる分、家で朝から次の日までまったりコースになりそう。 |
参考:警視庁
参考:練馬区公式
このエリアがランクイン:【家賃が安い穴場】住みやすさランキング
大泉学園のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
大泉学園に住みたい!と思った人は、大泉学園の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
▶大泉学園駅のおすすめ不動産屋【10の評価項目で厳選しました】
大泉学園(おおいずみがくえん)の特徴
初めて読んだ時、だいせんがくえんって呼んじゃってすごくバカにされました笑
パッと見、かなり栄えてる感じがしますが、お店のラインナップはうーん…。
悪くはありません。
大泉学園のネックは、道がかなり複雑なこと。
駅のすぐそばから曲がりくねった道が続きます。
大泉学園駅北側
大泉学園駅周辺は再開発が進み、大方完成しています。
なんというか、ごちゃっと感はありますね…笑
コチラ側には高級スーパーの三浦屋があります。
ぼくもおさいふに余裕があるときは何回か三浦屋で食材やお弁当を買ったりしたことがあるんですが、やっぱり高級スーパーは違いますね…!
お値段もお味も!
僕の個人的な感覚では、成城石井よりもちょっと高いかなーって感じ。
三浦屋がある時点で結構富裕層なファミリー層を狙ってる地域なんだなーと思います。
ちなみに三浦屋はグランエミオというかなりでっかいビルの中に入っています。
このタワーマンションの下の部分ですね。
グランエミオにはほかにも、タリーズコーヒー、ハンズのちっちゃいヤツ、フレッシュネスバーガー、リンガーハットなどが入ってるので割と便利。
一人暮らしをしてて、休日なんかちょっとご飯食べるかーってときに便利です。
駅前には吉野家もありますし!
グランエミオは大きいビルですが、商業施設が入ってるのは3階までなので、そんなにたくさんお店が入ってるってわけでもありません。
それでも多いといえば多いですけど。
永楽ストアというローカルなスーパーもあります。
アコレというこれまたローカルなスーパーがあり、こちらは夜の0時までやっているので、仕事が遅くなった時に便利。
ローカルスーパーでこんな遅くまでやっているのは珍しいですね。
ほかにも駅近くにはOAKプラザというスーパーもあります。
マンションも結構多いので、物件探しはいろいろと選べそうな感じですね。
北側には商店街もある。
歯医者さんなどの日常よく行きそうなお医者さんはここらへんに結構あります。
ゆめーてる商店街だけでも4つの歯医者さんがあるので選び放題!笑
ほかにも牛角やとんかつ屋さん、そば屋さんなんかもあります。
昭和な感じのラーメン屋さん、ラーメンさとしがあるのは大泉学園だけ!
大泉学園駅南側
なんとなくですけど、こういうやたら規模の大きい歩道橋があると、再開発してるなーって感じします笑
コチラ側にはゆめりあフェンテという商業施設があります。
大泉学園、意外と商業施設が多いですよね。
ここにもライフというスーパーが入ってるんですが、ただのライフじゃないんです。
その名もライフエクストラ!
ちょっと高級なライフです。
三浦屋に引き続きこちらも高級スーパーです。
ここらへんに住んでる人は年収高そうですな…。
ライフエクストラは深夜1時までやっているので、帰りが遅い方にも安心。
もっと庶民的なスーパーはというと、いなげややスーパーナカヤ、カズンが南側にありますので、そちらを活用してください。
こちらがいなげやで、
こっちがナカヤ。
これがカズンです。
どれも規模的には小さめなので、コダワリ食材を使いたいときはやっぱりライフエクストラか三浦屋になっちゃうかも。
ちなみに、ライフエクストラが入っているゆめりあフェンテには他にも、サーティワン、スタバ、ガストなどがあるので学生にも優しいショップ構成になっています。
ちなみに大泉中央公園という大きめの公園がありますが、大泉学園駅から歩いて50分くらいかかります。
正直住んでもあんまり行く機会はないかも…。
南側にも一応、ロードふじみ商店会という場所がありますが、商店街ではないのでさほど賑わってはいません。
その代わり、ちょっと歩くと石庭の森緑地というのんびりスポットがあります。
失恋してぼーっとしたい時とか、ここがいいんじゃないでしょうか(例えが悪い)
大泉学園で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
大泉学園がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「大泉学園周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
大泉学園の賃貸
3万円台からワンルーム賃貸があります。
ただ、駅から遠い物件が多く徒歩10分ちょっとはかかるのが多少ネックですね。
1Kでそこそこ良さそうな物件になると、7万円台くらいになります。
駅から徒歩5分前後の物件もあるので、一人暮らし初心者の方の狙い目はここらへんかな…。
1LDKくらいになると、10万円台が割といい感じの物件が多いですね。
このクラスでもやはり、駅から徒歩10分以上あるく物件が多いので、駅チカ物件をもし見つけたらそれは掘り出し物かも。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
大泉学園のうわさ
・一世を風靡した宮沢りえの地元らしい。
・むかしむかしは埼玉県だったらしい。
・高級住宅街がある。
・東映のスタジオがある。
・大泉学園駅だけど、大泉学園という学園はない。
・日本アニメ発祥の地らしい。
大泉学園の主な事件
2015/10/13・・・ひき逃げ事件発生。警察官を10m引きずり重症。
2015/4/6・・・オートバイによるひったくり事件発生。
大泉学園に引越しするべき?まとめると…
・大泉学園は再開発によって意外と栄えている。
・大泉学園駅から新宿までは40分、渋谷は41分、池袋は16分で着くことができます。
・池袋線は割と混雑する。
・家賃は割と安め。
・高級スーパーが多い。
・全体的にファミリー層向け。
・のんびりしていながらそれなりに栄えているところがいい方には引越しをオススメします。
・大泉学園付近でお探しの方は、西武池袋線で一駅離れた石神井公園、逆側に一駅離れた保谷、二駅離れたひばりヶ丘などがあります。
・大泉学園がある練馬区の住みやすさはこちらです。
※路線別、家賃別は下にあります。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |