新宿区の住みやすさを徹底検証!
新宿区は、何と言っても歌舞伎町のイメージが強いですよね。
実際、新宿区はホストとキャバ嬢が多く住む街でもあります。
新宿は歌舞伎町の他にも、美味しいお店が多い神楽坂や、コリアンタウンの新大久保、意外とのんびりしている四ツ谷、学生が多い高田馬場などがあります。
家賃は結構高く、1LDKで17.5万円が相場となっています。
新宿区のデータ
人口 |
---|
334,340人(平成27年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握しているもののみ) |
---|
8,240件(平成26年)前年-129 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
2.46% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
38,785人(平成27年12月) |
少ない 多い |
住みやすさ |
---|
住みにくい 住みやすい |
家賃相場 |
---|
1DKで11万円(平成27年12月) |
安い 高い |
参考:警視庁
参考:新宿区公式
新宿のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
新宿に住みたい!と思った人は、新宿の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
新宿区の特徴
地図上で言うと、新宿区の上が豊島区、下が渋谷区と港区で、右が文京区と千代田区、左が中野区です。
住みやすいエリアもありますが、逆に住むのにあまり適していないエリアもあります。
信濃町のようにかなり特殊性の強い(宗教的な意味で)街もありますので、かならず下調べしてから行くようにしましょう。
新宿駅から歌舞伎町、新大久保らへんもかなり濃いエリアなので、好き嫌いがかなりわかれるところだと思います。
東新宿の住みやすさ
家賃相場:1DK10.5万円
歌舞伎町がある東新宿はなかなか住むのは難しいエリアです。
東京23区内では、犯罪発生率が上位に食い込んでいます。
知り合いの女性に聞くと結構物騒だと聞きますが、他の方で、「逆に警察官が巡回しているから安全」という意見も聞きました。
実際にどういう雰囲気かは、人それぞれ受け取り方が違うと思いますので、現地で確認するようにしてみてください。
ポイントは、夜がどういう感じかを見ることです!
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
東京メトロ | 副都心線 |
都営 | 大江戸線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 7分 | 副都心線→新宿三丁目駅→徒歩 |
池袋 | 7分 | 副都心線 |
渋谷 | 9分 | 副都心線 |
横浜 | 42分 | 副都心線→新宿三丁目駅→副都心線Fライナー急行 |
主なスーパー | 営業時間 |
肉のハナマサ新宿店 | 7時~22時30分 |
三徳新宿本店 | 9時30分~0時 |
神楽坂の住みやすさ
家賃相場:1DK10.4万円
神楽坂周辺は割と住みやすいエリアです。
繁華街ではあるものの、さほど喧騒がすごいというわけではなく、落ち着いたお店が多いのが特徴です。
僕もたまに行きますが、美味しいお店が数多くあります。(結構高いお店も普通にあるので、値段には注意してください)
神楽坂というだけあって、坂は多いので、自転車をよく利用する方にはちょっと大変かも…。
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
東京メトロ | 東西線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 15分 | 東西線→高田馬場駅→山手線 |
池袋 | 15分 | 東西線→高田馬場駅→山手線 |
渋谷 | 22分 | 東西線→高田馬場駅→山手線 |
横浜 | 49分 | 東西線→日本橋駅→浅草線快特 |
主なスーパー | 営業時間 |
神楽坂KIMURAYA | 9時~0時 |
よしや SainE 神楽坂店 | 9時30分~23時 |
キッチンコート神楽坂店 | 10時~23時 |
落合の住みやすさ
家賃相場:1DK9.5万円
落合は新宿駅からちょっと離れたところにあります。
住宅街が多く、高級住宅街となっているエリアもあります。
スーパーなどはさほどないので、自炊をする人はちょっと不便かも。
落合駅を通っているメトロ東西線は、結構混雑がスゴイので、ラッシュのときは覚悟しておいてください。
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
東京メトロ | 東西線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 12分 | 東西線→中野駅→中央線快速 |
池袋 | 10分 | 東西線→高田馬場駅→山手線 |
渋谷 | 19分 | 東西線→高田馬場駅→山手線 |
横浜 | 53分 | 東西線→高田馬場駅→山手線→品川駅→京急本線快特 |
主なスーパー | 営業時間 |
スーパーみらべる中井店 | 8時~深夜1時 |
高田馬場の住みやすさ
家賃相場:1DK11.5万円
高田馬場は、大学生が非常に多い街です。
いかにも学生街、と言った趣ですが、ちょっと駅から離れると閑静な住宅街が広がっています。
B級グルメ的な美味しいお店も多く、ラーメンの激戦区でもあります。
学生が多いので、いつでも騒がしい感じですが、そういうのが好きな人にはいいかも。
何時に歩いていても人が多い印象です。
家賃相場は1DKで11万円前後となっています。
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
JR | 山手線 |
東京メトロ | 東西線 |
西武 | 新宿線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 5分 | 山手線 |
池袋 | 4分 | 山手線 |
渋谷 | 12分 | 山手線 |
横浜 | 43分 | 山手線→品川駅→京急本線快特 |
主なスーパー | 営業時間 |
西友高田馬場店 | 10時~23時 |
オオゼキ高田馬場店 | 10時~21時 |
成城石井高田馬場店 | 24時間営業 |
Y'Smart 高田馬場店 | 24時間営業 |
オーケーストア高田馬場店 | 8時30分~21時30分 |
マルエツプチ高田馬場店 | 24時間営業 |
新宿区のうわさ
・中国人と韓国人が非常に多い。
・意外と閑静な住宅街も多い。
・新宿区の神楽坂周辺はフランス人が多い。
新宿区に引越しするべき?まとめると…
・交通の便は非常に良い。
・東京の中心なだけに、家賃は結構高い。
・駅から離れると、閑静な住宅街が結構ある。
・歌舞伎町周辺はあまりおすすめできない。
・賑やかな感じが好きな方には引越しをおすすめします。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |