ファーストハウジングの評判!ネットの口コミや僕が行ってみた感想
皆さんは「ファーストハウジング」という不動産屋を知っていますか?
僕は、全然知らなかったんですよね。(ごめんなさい)
代々木・吉祥寺・三鷹・高円寺に店舗があるんですが、正直あまり大きな会社ではなくちょっとマイナーなので、店舗の近所に住んでる人じゃないと知らないかもしれません。
今回はそんなファーストハウジングについて、ネット上の評判や僕が実際にお店に行ってみた感想、良いところや悪いところを、まるっと全部紹介していきます!
目次
ネット上での評判はどんな感じ?
ファーストハウジングって、ネットではどんな評判なんだろうと思って、Twitterでの呟きを集めてみました!マイナーな不動産屋なので、あんまり呟きはなかったですがなかなか面白い呟きもありました(笑)
まあ当たり前のことなんですが、良い評判も悪い評判もありますね…。逆に、良い評判しか無い不動産屋とか見たことないです。(あったら教えてください)
僕は誰なのか全く知らない人の呟きですが、こんな意見もあるんだ~程度に参考にしてみてください!
「ファーストハウジング」の検索結果
今日をもって甥壮平の契約が終わった。ファーストハウジング三鷹店店長星野くんどうもありがとう。貴殿のおかげで随分助かった。このお店はお勧めです。
— ホアチョ™ (@whacho) 2012年3月29日
@yura1881 仲介業者3つくらい見たけど吉祥寺のファーストハウジングいいよ。スタッフ元気でハキハキしててめっちゃ探してくれる。
— だいどぅー (@g_dydo) 2015年6月8日
あいほんの着信拒否有料だから直接二度とかけないでって電話したなう。ファーストハウジング本気でしつこい。毎日のように電話かけてきて留守番電話も入れてくるから削除する手間はんぱない^^#
— 中☺︎原 (@TOMIN_ILLBOK) 2012年6月24日
今日行ったファーストハウジングのお兄さんが加藤晴彦にそっくりだったから似てますよね!って言ったら、いいとものそっくりさんコーナーに出たことあるらしい (笑) まじで似てたもんなーw
— え り ー (@erry621) 2011年12月17日
僕が実際にお店に行ってみた感想
僕が実際にお店に行って感じた、ファーストハウジングに関する正直なところをお話しします。
店舗によってお店の雰囲気って変わると思うので、3店舗ほどファーストハウジングを回ってきました!疲れました。
↑1件目は、代々木駅徒歩1分にある店舗です。カラオケ歌広場の隣のビルで、1階にあります。
↑2件目は、吉祥寺駅徒歩3分にある店舗です。吉祥寺サンロード商店街の通りにあります。
↑3件目は、高円寺駅徒歩2分にある店舗です。高円寺パル商店街の通りにあります。
予約をしていなくても積極的に接客してくれた
特に予約はせずに、飛び込みで入店したんですがイヤな顔をせず、待ち時間もなく20代くらいの若いスタッフさんが対応してくれました。
積極的に話してくれますが、ガツガツしているわけではなくこちらの話を聞いてくれます。
途中で何回か電話がかかってきて話が中断したところだけ、ちょっと残念だなと思いました…。
まあ、基本的に店内のスタッフさんが少ないみたいで、仕方がないんですけどね。
グーグルマップを見ながら街情報を教えてくれた
グーグルマップを見ながら、ざっくりとした治安情報や近隣商店などの街情報を教えてくれました。
スタッフさんも土地勘があまりないような地域は、グーグルマップを使って説明してくれるって感じみたいですね。
店舗によってはオーナーさんについて教えてくれたりもしました。全く教えてくれないところは全く教えてくれないので、親切だなと思いました。
大手の不動産屋さんと比べたら、オーナーさんとの繋がりが強いんだなという印象。
会話から条件をくみ取ってたくさん物件を紹介してくれた
図面を印刷して、資料としてたくさん渡してくれるタイプの不動産屋で、僕的には物件数が多いなと感じました。
僕が入店したときからの会話で、条件をある程度くみ取ってくれていたみたいで、不動産屋用のデータベースで物件を調べていました。
希望条件に沿った物件はもちろん、治安面の環境も考慮した物件を紹介してくれましたね。
僕が、会話の中で過去に治安の悪いところに住んだって話をしたので、気を利かせて治安の良いところをピックアップしてくれたことに感動しました。
お客さん目線で対応してくれるかどうかって、気持ちよくお部屋を探すうえでかなり重要なポイントです。
デメリットはあまり教えてくれなかった
物件のメリットはたくさん教えてくれましたが、デメリットの説明に関してはちょっと少なめだった印象です。
僕の希望条件に引っかかりそうなところのデメリットだけ、教えてくれたって感じですね。
ただ、スタッフさんの実際の体験談を踏まえて「住んでみたらこういう設備はあったほうが良かったです」という説明をしてくれたのは分かりやすくてよかったです。
しつこい営業電話がかかってきた人もいる
営業電話が大嫌いな僕にはかかってきませんでしたが、店舗や担当のスタッフさんによっては営業電話がかかってくることもあるみたいです。
冒頭のTwitterでもあったように「毎日営業電話がかかってきてしつこい」なんて人の意見も、実際にはあります。
絶対電話しろ!っていうルールなんじゃなくて、あくまで担当さんとかお客さんによって変わる感じです。
そもそもファーストハウジングってどんな不動産屋?
ファーストハウジングは代々木店が本社で、他にも三鷹・吉祥寺・高円寺に店舗を構えている不動産屋さんです。
店舗は東京都内の一部地域にしかないですが、どの店舗も駅から3分以内にあるので近くて便利!
ただ、そんなに大きな会社ではないので会社の情報があまりないです…。
仲介手数料は家賃の1ヶ月分
仲介手数料は、基本的に家賃の1ヶ月分かかるみたいです。
まあ、ほとんどの不動産屋さんの仲介手数料は家賃の1ヶ月分なので、相場通りって感じですね。
割引キャンペーンなども特に無いみたいなので、仲介手数料が安くなることはなさそうですね。
ファーストハウジングの良いところと悪いところ
いろいろとファーストハウジングについて調べていたら、だんだんと良いところと悪いところがわかってきたので、まとめてみました。
良いところ
・全ての店舗が駅チカ
・飛び込み入店でもきちんと対応してくれる
・積極的に話して、こちらの話も聞いてくれる
・会話から条件を汲み取ってくれる
飛び込み入店でも、気持ちよく接客をしてくれるのは良いですね!中にはイヤな顔する不動産屋もありますから…。
僕の会話から「こんな条件がいいんだろうなぁ」って汲み取ってくれていたのは、すごく感動しましたね!
悪いところ
・スタッフさんが少なく、電話対応で話が途切れる
・デメリットの説明があまりない
・「早く契約した方が良い」と不安を煽ってくることがある
・店舗やスタッフさんによってはしつこい営業電話がかかってくる
・キャンペーンがない
話の良いところで、電話対応に追われているとテンポ良く話せないですね。仕事の合間とかで来ている人は、時間も気になるでしょうし…。
あと、店舗が少ないのはちょっと残念ですね~。ネットで物件を見れたとしても、結局相談しに店舗まで出向かなきゃいけないですからね。
今後の展開に期待です。
ファーストハウジングでの部屋探しに向いている人の特徴
こんな人は、ファーストハウジングでお部屋を探すと良いんじゃないかなってのをまとめてみました!
・東京都内のみで物件を探している
・店舗に行くのが面倒だと思わない
・たくさん物件を紹介してもらいたい
・すぐに物件を決めたい
ネット上でよく見る疑問と回答
ネット上に漂っていた、ファーストハウジングに関する疑問と、正直なところをまとめてみました。
①女性スタッフは対応してくれる?
答え:女性スタッフはいないみたいです。
ホームページを見る限りでも、スタッフ紹介の中に女性の姿はありませんでした。
ちなみに、僕が行った代々木店・吉祥寺店・高円寺店の中でも、女性スタッフはいませんでしたね。
②同じ名前の不動産屋がたくさんあるって本当?
答え:ややこしいくらい同じ名前の不動産屋があります。
今回紹介している会社とは別の「ファーストハウジング」という不動産屋がいくつかあります!
今回紹介している「ファーストハウジング」を調べたい場合は、代々木店・吉祥寺店・三鷹店・高円寺店の店舗を入れて調べると良いですよ!
③携帯サイトって使いやすい?
答え:正直使いにくいです。
アクセスするといきなりトップに「採用情報」が出てくるので、違うサイトかと思ってしまいます(笑)
PCからだとそこまで使いにくさはないのですが、今スマホが主流だし、わざわざPC開いて物件検索する人なんてほとんどいませんからね…。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |
他の不動産屋についても紹介してます
ファーストハウジングだけじゃなく他の不動産屋も、行ったり調べたりしてます。他の不動産屋についても知りたい!という人は、下の青い文字からそれぞれの不動産屋に飛べますー!