ホームメイトの評判|口コミや良いところと悪いところ・仲介手数料は?
ホームメイトといえば、誰もが耳にしたことある大手不動産屋ですよね。
ホームメイトと似たような名前の不動産屋に、ハウスメイトという不動産屋もありますが、名前がごっちゃになるって人いませんか?
僕はなります。子会社か何かなのか?と思ってネットで調べたら、全く別の不動産屋だそうです。うーん、ややこしい…。ごっちゃにならない良い方法あったらどなたか教えてください笑
そんなホームメイト、大手不動産だけど評判はどうなの?大手だからやっぱりしっかりしてるの?ってところを解説します。
口コミや、実際に行ってみた感想、良いところ・悪いところ、向いている人向いていない人など、隅々まで解説しちゃいます。
目次
ホームメイトの口コミをまとめてみた
Twitterで気になるホームメイトのつぶやきです。「ホームメイト 対応」と「ホームメイト 信用」で調べてみました。
神対応!という人もいれば、対応が悪かった…という意見もあり、結構極端ですね~。でも、対応が良かった!という良い意見の方が割と多く目につきました。
あくまで世間の意見として、参考にしてください。
「ホームメイト 対応」の検索結果
ホームメイトの物件で問い合わせしたら、若いねーちゃんっぽいけど、ヌゲー対応悪いわ。
まあ、1件しか物件ないからやろかね。上から感半端なかったな。— Mog3 (@mog_swi) 2017年3月23日
笑顔で3つの物件回ってくれて
寮の近くまで送ってくれた
ホームメイトのお姉さんは
神対応の鏡です。— あゆみ いわさき 🍤 (@okonomiyaki0710) 2016年10月6日
ホームメイトさん神対応感動😭
— kazuha. (@twkx1027) 2016年4月3日
ホームメイトの対応が丁寧すぎてヤバイ
— 真 (@harunoction) 2015年1月22日
ホームメイトで一日中新居探し。店員さんが休み返上で私たちのために対応してくれたおかげでいい物件見つかりましたo(^▽^)o
— Yoshimi Tsuruta (@happinosuke) 2012年8月7日
ホームメイト、かなり対応悪かった…残念…
— AKE (@myuki121) 2012年3月10日
ホームメイトいってきた。うーん…物件的にはそこそこいいのあったけど、対応が…イマイチ…
— りんど (@rindori) 2010年4月17日
「ホームメイト 信用」の検索結果
もうホームメイト信用できん(´・_・`)
— こっぺパン (@_koppe_pann) 2014年2月20日
今回の不動産屋使えん!!(ホームメイト姪浜)仮契約済まして前金も全額納め信用保証会社の審査もOK出たのに本契約書を作成しないと入居出来ない?そっちから保証人を会社関係じゃなく身内でと言うから奈良の兄に時間がかかるが頼んだのにね?次からは使いたくない会社です!!
— Masataka Ando (@aym630) 2012年3月7日
僕が実際にお店に行ってみた感想
僕が感じた、ホームメイトに関する正直な感想をお話しします。
1店舗だけじゃ、ホームメイトのことは分からないと思ったので、3店舗回ってみました!
↑小岩駅前の商店街の中にある。駅から3分くらいで着きましたよ~。
↑国分寺駅南口のモスバーガーと松屋の間の通り沿いにありますよ。
↑池袋駅東口側の質屋「大黒屋」の上。看板が下に無いからちょっと分かりにくいかも。
この3店舗をまわった感想を紹介していきますね!
店内はキレイに整理整頓されてる
僕はまず店内に入ったら、片付いていてキレイかどうかを確認するんですが、ホームメイトは3店舗ともキレイに整理整頓されてましたよ。
見ず知らずの人に住所や名前、年齢を教えるわけですから雑に整理されてると信用できないですよね…。
でもホームメイトさんは、安心して書類を預けれると思いましたよ!
書類の整理だけでなく、テーブルの上もキレイにされていて、椅子もキレイに並べられていたので意識の高さを伺えましたね~!
エリアの知識は豊富!
どのスタッフも知識は豊富でしたよ。物件の情報や建物の情報、どれも詳しいですが、とくに街の情報が詳しかったですね。
物件を紹介するときに教えてくれる人や、わざわざ地図を広げて説明してくれる人など、積極的に教えてくれたので、エリアを絞って行けばかなりタメになる情報をゲットできそうですよ!
ただ1店舗だけ「この駅の近くには居酒屋ありますか?」と聞いたら「私はお酒飲まないので分かりません」って言われてしまいました…(笑)
手の空いた他のスタッフに聞いたら、サラッと答えてくれて解決はしましたが、居酒屋以外の情報は詳しかっただけに、ちょっと残念でしたね。
1店舗だけ近隣駅も紹介してくれた
希望していた条件を伝えると、検討していた駅だけでなく近隣の駅まで紹介してくれましたよ。
僕も絶対にその駅!と決めていたわけでは無かったので、同じ条件でこんなに物件が違うのか~って感じました。
こういった情報って、不動産屋の人でも情報を持ってる人じゃないとできないと思うので、それがサラッとできちゃうホームメイトは凄いですよね!
ただ、これが3店舗中1店舗だけの話なので、教えてくれないときは自分から「隣駅だとどうですか~?」とか聞いたほうが良いかも。
デメリットはサラッと伝えてくれる
物件の紹介をするときに、メリットはもちろんですが、デメリットもサラッと伝えてくれましたよ。
「この物件は1階ですが大丈夫ですか?」や「ここロフト付きですが使いますか?」とか、先にデメリットを伝え、OKなら紹介するって感じの流れだったので、安心して相談できましたよ。
良い情報ばっかり教えられて、内見の時や契約前に分かるとまた探しなおさないといけないって事にもなるので、時間の無駄が無かったですね!
なによりデメリットをしっかり伝えてくれる対応が、契約のことだけを考えてないってのが伝わって好感が持てましたね~!
強引な営業が一切ない
来店が終わった後も、強引な営業電話やメールが無いので、のんびり探したいって人には良さそう!
他にも、どこの不動産で決めようか悩んでる人や推しに弱い人とかは、安心して相談できますよ。
逆に、受け身タイプの人で聞きたいことがあっても連絡を待ってしまうって人は、自分から連絡しないといけないので、ちょっと手間にはなるかも…。
個人的には、1度相談して「この会社なら任せれる」って判断する時間があるので、ゴリゴリ営業してくる不動産屋よりも、トラブルや不安もなく部屋決めができて良いと思いますよ。
そもそもホームメイトってどんな不動産屋?
ホームメイトのことを色々書いてきましたが、ホームメイトってそもそもどんな不動産屋なんだろうってところが気になったので、調べてみました。
ホームメイトの直営店は、大手の東建コーポレーションなんです!
東建コーポレーションは賃貸仲介以外にも、リフォーム事業や、建築事業なんかも行っています。
東日本大震災のときには、復興支援のためにチャリティーゴルフトーナメントを開催したり、リゾートホテルまで建設しちゃったりと、色々とやっています!
仲介手数料は10~100%割引できる
ホームメイトには、仲介手数料割引サービスというシステムがあります。
例えば、一人暮らしを始める女性は10%割とか、学生さんだと30%割とか、それぞれの人に合った割引ができます。
ホームメイトの良いところ・悪いところ
ホームメイトのことを調べていくうちに、良いところ悪いところが見えてきました。
良いところ
・店舗数が多い
・仲介手数料割引サービスがある
・仲介手数料返還サービスがある
・家電などがもらえるサービスがある
ホームメイトは結構サービスが充実していますね。例えば学生さんなら仲介手数料30%割引とか、結構お得です。
あとは、急な転勤とかで3ヶ月以内に引っ越さなきゃいけなくなった場合は、仲介手数料が半額返還されるなんてサービスもあります。
悪いところ
・取り扱いは自社物件がほとんど
・地域によっては物件数が少ない
・アフターサービスは非対応
・物件の評判が悪い
アフターサービスは基本的に大家さん任せで、ホームメイトは対応していないそうです。対応が悪いと言われちゃうのはこういうところが原因かも…。
あと、自社で取り扱っている物件の評判が悪いという意見が結構多かったです。
内見では気付かないような部分に問題があるそうで…。住まなきゃよかったーなんてことにならにように、下調べはしたいですね。
ホームメイトに向いている人は?
これまでの情報を元に、ホームメイトでお部屋を探すのに向いてる人と向いてないなーって人の特徴をまとめてみました。
当てはまってる項目が多いほうでお部屋探しをすると、うまくいきやすいと思います。
ホームメイトに向いているのはこんな人!
・学校の近くに家を探している学生
・お得なサービスを受けたい
・転勤族のサラリーマン
ネット上でよく見る疑問と回答
ホームメイトについてネット上でよく書かれている疑問と、その回答についてまとめました!
①取り扱っているのは自社物件なの?
答え:取り扱い物件は、東建コーポレーションの自社物件がほとんどです。
ホームメイトは東建コーポレーションの直営店なので、東建コーポレーションの物件取り扱いが多いです。
そのためか、東建コーポレーションの物件が多く建っている都会は辺りは物件数が多いけど、田舎は物件数が少ないなんてことがあるみたいです。
②東建コーポレーションの物件って評判悪いの?
答え:正直、いい噂はないです。
壁が薄くて隣の人の声が聞こえるとか、独立洗面台の取り付けが悪いとか…。
住んで良かったー!って人の声が全くと言っていいほど見当たらないんですよね。
③アフターサービスがないって本当?
答え:アフターサービスはないです。
通常の仲介業者だと、何らかのアフターサービスがあるんですが、ホームメイトにはアフターサービスがありません。
基本的に、大家さんと住む人でのやり取りになるので、結構トラブルが多いみたいですね…。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |
他の不動産屋についても紹介してます
ホームメイトだけじゃなく他の不動産屋も、行ったり調べたりしてます。他の不動産屋についても知りたい!という人は、下の青い文字からそれぞれの不動産屋に飛べますー!