武蔵小金井の住みやすさを徹底検証!【治安は?】
東京都小金井市本町6丁目にある武蔵小金井駅周辺の住みやすさは一言でいうと「そこそこ便利な街だがゴミ出しにお金がかかる街」です。
大型スーパーの西友、イトーヨーカドーやMEGAドン・キホーテ、成城石井など各種スーパーがありますので、普段の買い物に困ることはありません。
なぜかほとんどのスーパーが巨大です。
自炊派にはまさにもってこいの街ですね。
居酒屋や飲食店もそこそこあります。
治安もまぁまぁ良いですが、駅周辺での自転車窃盗がかなり多いようです。
小金井市の一番気になるところは「ゴミ袋が有料」ということです。
ゴミ袋10枚(40リットル)で800円かかるので、割とこれが家計を圧迫します。
東京都区小金井市(武蔵小金井含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
1DKで7.4万円 |
安い | 高い
中央線で一駅離れた武蔵境は8.7万円。 |
中央線で二駅離れた三鷹は8.8万円。 |
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
JR | 中央線「快速」 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 24分 | 中央線快速 |
池袋 | 33分 | 中央線快速→新宿駅→埼京線快速 |
渋谷 | 36分 | 中央線快速→新宿駅→山手線 |
横浜 | 1時間1分 | 中央線快速→新宿駅→湘南新宿ライン快速 |
主なスーパー | 営業時間 |
イトーヨーカドー武蔵小金井店 | 10時~23時 |
西友武蔵小金井店 | 24時間営業 |
成城石井武蔵小金井店 | 10時~22時 |
三浦屋武蔵小金井店 | 10時~21時 |
オーケーストア武蔵小金井店(ちょっと遠め) | 10時~21時 |
人口 |
---|
117,948人(平成27年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握しているもののみ) |
---|
1,070件(平成26年)前年-136 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.9% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
2,146人(平成27年12月) |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
知名度はあるようなないような、武蔵溝ノ口と武蔵小山と間違えられやすい。 |
駅の混雑度 |
---|
朝はかなり混んでいるが、武蔵小金井が始発の電車もあるのでそれに乗れば座ることもできる。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
わりと家族向け。一人暮らしもしやすいはしやすい。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
居酒屋は多いわけではないが、駅周辺には60軒以上の居酒屋がある。 |
気になる人や友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
---|
誘いづらい | 誘いやすい
都心からは意外と離れいているので、家には誘いづらいかも。 |
参考:警視庁
参考:小金井市公式
このエリアがランクイン:【家賃が安い穴場】住みやすさランキング
武蔵小金井のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
武蔵小金井に住みたい!と思った人は、武蔵小金井の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
▶武蔵小金井駅のおすすめ不動産屋【10の評価項目で厳選しました】
武蔵小金井の特徴
中央線が通る武蔵小金井は、新宿まで25分程度で行くことができます。
周辺はほとんど住宅地なので、物件を探すときもいろいろな物件を選ぶことができると思います。
緑も多く、散歩スポットも多いのですが、武蔵小金井の南側には国分寺崖線と言われている坂が多い場所もあります。
物件を探す時は、不動産屋のクルマで行くだけでなく、実際に駅から歩いてみたほうが良いでしょう。
駅前は利便性が高く、住宅街は静かなので住みやすいエリアではありますが、いかんせんゴミ出しにお金がかかるのがネックとなります。
ご老人も多く、パチンコ屋もわりと多い気がしました。
改札を出ると、nonowaという商業施設がすぐに見えてきます。
nonowaには、スターバックス、ニューデイズ、ハニーズバー(ジュースバー)、神戸屋キッチン、おむすび権米衛などが入っています。
何気に便利そうな感じ…!
武蔵小金井北側
武蔵小金井の北側にはMEGAドン・キホーテや西友、無印良品などがあります。
とくに西友は24時間営業なので、残業続きで終電で帰ってきたとしても食料を買うことができるというメリットもあります。
ドン・キホーテもデカい。
中にヤマダ電機も入っているので、家電もバッチリ。
ぼくはほとんどAmazonで買っちゃいますけど…。
ラーメン屋、居酒屋などもあり、パッと見はなにもなさそうな地域ですが、しっかりとお店は存在しています。
コンビニも、サンクス、セブンイレブン、ファミリーマートがあります。
メインストリートのシルクロード五番街。
道路はそれほど広くはないですが、交通量が多いので一本奥まったところのほうが静かでいい感じ。
道路沿いの物件を選ぶときは二重窓など防音がしっかりしてるか確認しましょう。
武蔵小金井南側
駅前にはサイゼリヤや本屋、イトーヨーカドーや三浦屋、成城石井などがあります。
イトーヨーカドーも西友に負けず劣らずの大きさ。
三浦屋はさほどでもないですが、小さくはありません。
成城石井もそれほど大きくないですが、オシャレ感がスゴいですね。
全部駅のすぐ近くに固まってあるので、ここに住めば自炊がはかどること間違いナシ!
武蔵小金井アクウェルモールにはマクドナルド、石窯パン工房サンメリー、リンガーハット、居酒屋赤札屋などが入っています。
ほかにもとんかつの浜勝、すしの岬丸、焼肉の名門なども入っていて、結構ここで外食はなんとかなっちゃうかも。
南側にも北側ほどではありませんが、ちょいちょい居酒屋が点在しています。
コンビニはローソン、ファミリーマート、セブンイレブンがあります。
住宅街はこんな感じです。
駅のすぐそばから住宅街が広がっています。
武蔵小金井で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
武蔵小金井がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「武蔵小金井周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
武蔵小金井の賃貸
安いワンルームだと3万円台があります。
1Kタイプも6万円台が結構あるので、学生の一人暮らしにいい感じ。
3LDKタイプのような広い物件もそこそこ安く、駅からバス移動がOKであれば、10万円台もあります。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
武蔵小金井のうわさ
・中央線に頼っているため、中央線が止まると不便になる。
・中央線の朝は混雑する。
・マクドナルド、モスバーガー、松屋、すき家、吉野家と揃っているのでハンバーガー牛丼フリークにはたまらない街。
小金井市の事件
2014/9/4・・・小金井市中町1丁目付近で、オートバイ利用によるひったくり事件が発生。
2014/8/26・・・小金井市中町3丁目付近で、オートバイ利用によるひったくり事件が発生。
2014/8/4・・・小金井市梶野街2丁目付近で、自転車利用によるひったくり事件が発生。
武蔵小金井に引越しするべき?まとめると…
・武蔵小金井から電車で、新宿は25分、渋谷は37分、池袋は36分で行くことができる。
・大型スーパーがかなりあり、24時間営業なので利便性が高い。
・居酒屋、ファーストフード店も多い。
・住宅街は静かで閑静。
・武蔵小金井の南側は坂が多い。
・治安は悪くない。
・ゴミ出しが有料。
・中央線は結構混雑する。
・ゴミ出しが有料な以外はかなり住みやすい場所なので引越しをおすすめするエリアです。
・武蔵小金井付近でお探しの方は、中央線で一駅離れた武蔵境、二駅離れた三鷹などがあります。
※路線別、家賃別は下にあります。
ご近所の住みやすさ
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |