綱島の住みやすさを徹底検証!【栄えているわりに治安は良い】
綱島の住みやすさは一言でいうとお店がめちゃめちゃ多い賑わっている街です。
駅周辺の買い物施設は西側の方が充実してて、約400件のお店があるみたいなんです。スーパーやドラッグストア、100円ショップ、飲食店など幅広いジャンルが揃っていますよ。
さらに、綱島駅から綱島街道を挟んだ場所に相鉄線直通の新綱島駅が、2022年には建設される予定らしいですよ~。
新綱島駅には駅ビルなどの商業施設や区民センターができる予定なので、駅前での買い物が今よりも便利になるって噂です!
港北区(綱島を含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
安い | 高い
ワンルーム 平均6万円 |
1K 平均6.9万円 |
1DK 平均8.1万円 |
1LDK 平均11.6万円 |
東横線で隣りの日吉より1,000円くらい高い |
路線名 |
---|
東急 東横線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 36分 | 東横線急行→渋谷駅→山手線 |
池袋 | 43分 | 東横線急行→渋谷駅(直通)→副都心線 |
渋谷 | 22分 | 東横線急行 |
横浜 | 5分 | 東横線急行 |
主なスーパー | 営業時間 |
綱島 東急ストア | 10時~22時30分 |
まいばすけっと 大綱橋店 | 7時~24時 |
イトーヨーカドー 綱島店 | 10時~21時 |
人口 |
---|
348,776人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
6,008人(平成29年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
2,134件(平成29年)前年-106 |
少ない 多い |
栄えているわりに治安は良い。ただ、やはり酔っ払いは多く不安に思うかもしれない。 |
犯罪発生率 |
---|
0.61% |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
関東圏で見るとそんなに知名度は高くないけど、横浜や川崎に住んでる人からは、結構知られている。俳優の谷原章介が、綱島出身だとテレビでよく言っている。 |
駅の混雑度 |
---|
朝の東急東横線は、かなり混雑している。(特に急行電車) |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
どちらかと言えばファミリー向け。駅周辺はファミリー向けの大規模はマンションが多い。 |
飲食店・居酒屋の数 |
---|
少ない 多い |
駅周辺に飲食店と居酒屋がかなり多い。外食には困らなそう。 |
参考:神奈川県警
参考:港北区役所
綱島のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
綱島に住みたい!と思った人は、綱島の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
綱島ってどんな街?
綱島は、主に駅の西側が栄えています。東側にもそこそこお店はありますけど、西側と比べると全然です。まずは西側から紹介しますね。
綱島駅西側
西側には綱島商店街があって、飲食店とかドラッグストアみたいなお店がかなりありました!
ただ、横浜とかにあるようなおしゃれカフェみたいなお店はないみたいですね~。
それから、余談ですが、綱島はハックドラッグがもの凄い多いです。西側の駅徒歩5分圏内に3軒、東側に4軒もあります。
綱島商店街は、どっか路地に入っても凄いたくさんお店があるんですよ。道の幅は狭いですが…。
居酒屋も多いので、夜は酔っ払いの姿も見かけますよ。女性はあんまり1人で出歩かないほうが無難かも。
商店街でも、駅から少しだけ離れたところは結構キレイで落ち着いている印象でした。
飲食店よりも美容室やケータイショップが多い感じなので、よく行くというより、たまに利用する店が多い感じですね~。
西側に住むなら、スーパーはこのイトーヨーカドーを利用することになりそうですね。
食品や日用品、生活雑貨も扱っているので、1ヶ所で買い物できるので結構お世話になりそうです。
駅の近くだと、住宅街っていう住宅街はありませんでしたね~。一応、商店街の近くに家族向けのマンションとかはありますけど。
やっぱり駅の近くはお店が多いので、お店とお店の間に住宅があったり、背の低いマンションの1階がお店になっていたりします。
駅から少し離れたところに、綱島公園っていうそこそこ大きい公園がありました。こうやって、入口とか公園の中にも鳥居があるんですよね。
夜に来たら雰囲気ありそう…。夏の夜の肝試しには中々良いロケーションかもしれないですね(笑)
駅から離れたところに、住宅街らしい住宅街を発見。一戸建てとかキレイなマンションが多い印象でしたよ。
道もわりとキレイで、駅前からは信じられないくらい静かでした。
綱島駅東側
東側の駅前にもちょこちょと飲食店とかのお店がありました。まあ西側に比べたら数は全然少ないんですけどね。
飲食店の他には、塾とかがありました。あとはマンションがあったくらいですよ。
東側はスーパーが少ないですが、駅前の東急ストアとまいばすけっとがあります。
東急ストアってちょっとお値段が高くて、普段使いはしにくいですよね。買い物環境は見ておいたほうが良いかもしれません。
東側は西側と違って、駅の近くにも住宅街がありましたよ。マンションが多いので家族層がたくさん住んでそうな印象でした。
わりと道も広くてキレイなので、とっても住みやすそうですね~。
東側は、駅の近くに流れている鶴見川に橋が架かっているので、簡単に横断できますよ。
ちなみに、この鶴見川は新横浜とか鴨居のほうまで続いてて、かなり大きいんですよ~。夜来てみると、河川敷で黄昏てる人もいるんです。何があったのかな(笑)
川を渡ったら、綱島から別の街になるのかなーと思ってたんですけど、まだ綱島みたいです。川を渡ってすぐは案外個人営業っぽいお店がありましたよ。
他は、家族向けのマンションが建ってました。
上にボーリングのピンがある大きいビルを発見しました。まさかと思ったんですど、やっぱりRound1でした。
こんなところにRound1があるなんて(笑)一応、このビルは複合施設になってるみたいで、Round1の他にもユニクロとかも入ってるみたいです。
他にはかなり大きいブックオフがありました。このブックオフ、アウトレット品をかなりたくさん取り扱ってるみたいです。
中にはレア物のフィギュアとかが結構安く売ってたりするみたいですよ。眺めてるだけで気付いたら1日が終わりそう(笑)
川を渡った先にある極楽鳥っていうラーメン屋さんですけど、ここは本当に美味しいです。
こってり塩ラーメンが売りなんですけど、最初は「え?塩ラーメン?」って思ったんですよ。塩ラーメンってあんまり人気ないじゃないですか。
でも、食べてみてびっくり。すっごい濃厚なんです。出汁?っていうんですかね。とにかくめちゃくちゃ美味しかったです!(笑)
駅から離れてますけど、1度行ったら、また食べたくなる味ですよ!
川を渡った住宅街は、一戸建てが多い印象でした。そして、かなり静かです。駅から離れてますからね。
まあ、さすがに駅近くの住宅街よりは道は狭い感じはしましたけど。
綱島で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
綱島がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「綱島周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
綱島の賃貸
ワンルームなら、6万円~7万円くらいで探せそうです。築年数が古い物件なら、4万円くらいでもありそうでしたよ。
8万円~9万円出せるなら、1DKのお部屋も借りられそうです。ちなみに、家族向けの2LDKは12万円~14万円あれば借りられそうです。
東横線沿いでも、横浜市内なので都内の相場と比べたらかなり安いと思いますよ。
いっても、渋谷まで30分かからないので、無理して都内に暮らすよりは安く済ませそうです。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
綱島に住んだ方の体験談
29歳の女性会社員の方に、綱島のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A5年です。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A10分くらいです。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A間取りは1Kで家賃は約6万円です。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- A通勤時間は約20分です。朝の東横線は渋谷方面はかなり混みますが、横浜方面はそこそこ混む程度です。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- A私は駅の東側に住んでいたのですが、とくに西側は居酒屋が多く、色んな人が利用しているイメージです。
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- Aとにかく交通環境が良いことです。東急東横線しか通っていないですが、横浜へも渋谷へも出やすかったです。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- Aそんなに不便だと感じたことはないですが、しいて言えば駅前に居酒屋以外の飲食店が少ないことです。
- Q危ない目にあったことはありますか?
- A私はないですね!けど、たまに喧嘩とかはあるみたいです。
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- A横浜駅からは電車で9分の場所なので、横浜で遊んだ後なら誘えるかも。
綱島のうわさ
・旧駅名は綱島温泉。でもそんなに温泉は有名じゃない。
・2022年に相鉄線の新駅ができる。(もともと完成は2019年だったが、どんどん遅れている)
・乗降者数が多いためか、綱島駅は東横線の急行が停まる。
綱島の事件
2016/8/31・・・港北区大曽根2丁目の一軒家敷地内にて、車上ねらい事件が発生。
2017/1/19・・・午後10時頃、大曽根2丁目の路上で痴漢事件が発生。
2017/9/23・・・港北区樽町2丁目の路上で、帰宅途中の女性を狙った痴漢事件が発生。
2018/5/26・・・港北区師岡町の住宅で侵入窃盗事件が発生。
綱島に引越しするべき?まとめると…
・駅前は買い物施設や飲食店がけっこう集まってる。
・ワンルームで6万円は一人暮らしにはちょっと高い。
・駅前は商店と人通りでにぎやか。住宅街はけっこう静か。
・電車で渋谷までは22分、池袋は43分、新宿は36分で行ける。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |