新横浜の住みやすさを徹底検証!【治安はどう?】
神奈川県横浜市港北区の住みやすさは一言でいうと「住宅街はあるもののやっぱりビジネス街」です。
新横浜を挟んで北側がビジネス街、南側が住宅街という感じなのですが、やはり勢いがあるのはビジネス街です。
スーパーも成城石井などセレブ向けな為、お給料に余裕がある方でないとちょっとキツいかも。
飲食店もランチが500円で食べれるところはかなり限られてしまうので、(赤坂ほどではないですけど)新横浜でバリバリ働いていてお金もそれなりにある方にオススメな街という感じです。
神奈川県横浜市港北区(新横浜含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
1DKで8.8万円 |
安い | 高い
横浜線で隣の菊名は7.3万円。 |
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
JR | 東海道新幹線、横浜線 |
横浜市営 | ブルーライン |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 1時間4分 | 横浜線→東神奈川駅→京浜東北線→大井町駅→りんかい線 |
池袋 | 1時間 | 横浜線→菊名駅→東急東横線 |
渋谷 | 33分 | 横浜線→菊名駅→東急東横線急行 |
横浜 | 11分 | ブルーライン |
主なスーパー | 営業時間 |
タカシマヤフードメゾン新横浜店 | 10時~20時 |
フードウェイ新横浜プリンスペペ店 | 10時~21時 |
成城石井新横浜プリンスペペ店 | 10時~21時 |
ミニピアゴ新横浜 | 24時間営業 |
人口 |
---|
338,951人(平成27年11月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握しているもののみ) |
---|
2,484件(平成26年) |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
1.47% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
5,679人(平成27年11月) |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
日産スタジアムがあることもあり、知っている人は多い。 |
駅の混雑度 |
---|
朝は割と混雑する。日産スタジアムでイベントがあるときは駅がかなり混雑する。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
どちらかと言えば、一人暮らし(ビジネスマン)向け。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
駅周辺の居酒屋は80軒前後ある。多くもなく少なくもなくという感じ。 |
気になる人や友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
---|
誘いづらい | 誘いやすい
日産スタジアムでイベントがあったあとは誘いやすい。ただし、横浜は横浜線で12分と近いようでちょっと遠い。 |
参考:神奈川県警察
参考:横浜市公式
新横浜の特徴
駅のすぐ近くに横浜アリーナがあるため、イベントがある日は電車が混みやすくなります。
ビジネス街なので、駅はキレイで広めです。
北側と南側で、「え、別な駅だっけ…?」というほど印象が違います。
例えば、駅チカの飲食店街を比較してみます。
こちらが南側の飲食店街。
なんとなく昭和な雰囲気ですね。
そしてこちらが北側の飲食店街。
平成!って感じ。
こんな感じで全体的に、南側=昭和のまったりした雰囲気、北側=平成のちょっといいとこの雰囲気、になっています。
サラリーマンが仕事終わりに一杯飲んでいく感じの居酒屋も多く、居酒屋の南西にはホテル街もあります。
JRAの場外馬券場があるので、おっちゃんたちの憩いの場となっています。
治安は昔に比べ良くなっているようです。
スーパーはかなり少なく、成城石井やフードウェイなどの高級路線が多いのが特徴です。
新横浜北側
北側はほとんどビジネス街なので駅チカで賃貸物件を探すのは難しいと思います…が、成城石井などスーパーがあるのもこちら側なんですよね…。
駅ビルのキュービックプラザ新横浜は、ビックカメラ、高島屋、ユニクロ、ロフト、三省堂書店などが入っていて、かなり利便性高めです。
9.10階はレストラン街になっているので、外食中心の人には助かります。(お金はすごくかかりますが…)
そして新横浜に住んだ時にかなり重要なのがこのプリンスペペです。
この商業ビルの中に、スーパーの成城石井とフードウェイが入っています。
成城石井は、外国の変わったお菓子とかに強く、フードウェイは全体的に面白いものが売ってたり、ワインの売り方がキレイだったりしてます。
フードウェイは、クイーンズ伊勢丹に雰囲気が近いかな…。
成城石井は意外とシャンパンが安いのでたまに利用するんですけど、フードウェイのほうが見てて楽しい感じになっています。
そしてコンビニもほとんど北側に集中しています。
デイリーヤマザキとセブンイレブンが多く、ファミリーマートとローソンもありますが、都内ほどは多くない印象。
5.6分歩くと、ミニピアゴという小さいスーパーがあります。
ここらへんまでくれば、マンションも少しずつ増えてきます。
ミニピアゴからさらにちょっと歩くと、スーパーフィットケアエクスプレスがあります。
フィットケアエクスプレスはドラッグストアがメインだと思ってたので、珍しいかも。
近くには新横浜駅前公園という大きめの公園もあります。
ここをさらに超えると、日産スタジアムや新横浜公園というかなり大きな公園に着きます。
この付近だと、新横浜駅よりも小机駅のほうが近くなってきます。
新横浜南側
南側は住宅街が広がっています。
住宅街は一軒家が多く、一軒家の間に低層マンション・アパートが建っているという感じ。
意外と緑も残ってますが、大きな公園などはありません。(駅から北に20分ほど歩けば岸根公園という大きめな公園はあります)
新横浜に勤務先があって、ここら辺に住むとなると、エンドレスで仕事をすることになるかもしれませんね…笑
少し歩くと、坂がかなり多くなってきます。
こっちはスーパーもないので、わりと大変かも。
防犯モデル地区となっているエリアもあるので、治安は良さそうですが…。
新横浜で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
新横浜がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「新横浜周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
新横浜の賃貸
安い物件は3.4万円台からあります。
駅から徒歩10分以内にも4万円台の物件があるので、激安物件を探してる人にはいいかも。
一人暮らしでそこそこ快適に暮らせる広さ(25㎡)だと、6万円ちょいくらいの予算はないと厳しそうですね。
1LDKで割と広めな物件も7.8万円台でいい感じのがあるので、同棲初めてカップルにはちょうどいいかも。
2人で住んで家賃を半分こしたら、お互い6万円で12万円の物件に住めちゃうのは強いですよね…。
ちなみにここらへんで12万円の物件といったら、2LDKの広くて快適なところに住めちゃいます。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
新横浜のうわさ
・昔はラブホテルがもっとあったが、取り壊されてマンションに変わってきている。
・新横浜から新幹線で名古屋まで90分程度で行けるため、千葉・埼玉よりも名古屋のほうが親近感がある住人が多いらしい(?)
・住んでると新幹線が身近に感じられる街。
新横浜の事件
2014/6/26・・・横浜市港北区新吉田東でコンビニ強盗事件発生。
2018/07/02・・・横浜市港北区篠原町付近で帰宅途中の女性が、後ろから来た男に目と口をふさがれる事案が発生。
新横浜に引越しするべき?まとめると…
・新横浜から電車で、横浜は11分、新宿は41分、渋谷は30分、池袋は55分で行ける。
・スーパーは少なく、駅前にあるのは高級路線の成城石井。
・横浜アリーナやJRAなど、人が集まる施設がある。
・やっぱり何と言ってもビジネス街である。
・治安は悪くない。
・新横浜に会社があって、終電を気にせず仕事をしたい方には引越しをオススメします。
・新横浜付近でお探しの方は、横浜線で隣の菊名、菊名から東横線で一駅の大倉山などがあります。
※路線別、家賃別は下にあります。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |