蔵前の住みやすさを徹底検証!【繁華街の間にある治安の良い街】
蔵前一言でいうと、繁華街に近いのに治安の良い住宅街です。
蔵前は浅草・上野・秋葉原の丁度中間くらいにあって、街並みはマンションや雑居ビルが多めの、都心の住宅街といった感じです。
アメ横・仲見世商店街・かっぱ橋・電気街などが徒歩圏内なので、休日にお散歩するのも楽しいですよ!
繁華街に囲まれてますけど、女性の一人暮らしでもほとんど心配いらないくらい、治安の良い街です。
台東区(蔵前を含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
安い | 高い
ワンルーム 平均8.6万円 |
1K 平均9.3万円 |
1DK 平均11.6万円 |
1LDK 平均14.9万円 |
大江戸線で隣りの新御徒町より1,000~2,000円くらい安い |
路線名 |
---|
都営 浅草線、大江戸線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 36分 | 大江戸線 |
池袋 | 23分 | 大江戸線→本郷三丁目駅→丸ノ内線 |
渋谷 | 33分 | 浅草線→新橋駅→銀座線 |
上野 | 12分 | 大江戸線→上野御徒町駅→徒歩 |
主なスーパー | 営業時間 |
miniピアゴ蔵前2丁目店 | 24時時間営業 |
スーパーヤマザキ 三筋店 | 24時時間営業 |
人口 |
---|
196,139人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
14,944人(平成29年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
3,354件(平成29年)前年-548 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
1.71% |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
立地的には上野や秋葉原や浅草の間にあって良い感じだけど、知名度は低めな街。 |
駅の混雑度 |
---|
朝の都営大江戸線と浅草線はわりと混雑している。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
どちらかといえば一人暮らし向け。 |
飲食店・居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
特に駅周辺は居酒屋が充実している。 |
参考:警視庁
参考:台東区役所
蔵前のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
蔵前に住みたい!と思った人は、蔵前の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
蔵前ってどんな街?
一口に蔵前駅と言っても、浅草線と大江戸線で微妙に場所が違うんです。
でも、どちらの蔵前駅前もマンションが多いわりには買い物施設や飲食店が少なめです。
浅草線の蔵前駅がある、江戸通り沿いのほうから紹介していきますね!
蔵前駅前(浅草線沿い)
都営浅草線の蔵前駅前は、マンションや雑居ビルが多い住宅エリアでした。飲食店とかのお店はほどんどないですね~。
問屋街だった頃の名残もあって、ちょこちょこ商店が営業してました。花火やおもちゃがいっぱいあります!
基本的には問屋さんなので、小売りをしてないお店もあるので注意です(笑)
江戸通り沿いの街並みはしっかりと整備されていて、とってもキレイでした。
ただ、一日を通して人通りが少ないエリアで、とくに夜間はまばらになるんですよね。女性はちょっと心細いかも?
ほかにはマクドナルドや、居酒屋もあるけど、数が少ないので外食派は不便しそうです…。
マンションが多い割には買い物施設が少なく、駅前だとミニピアゴが1件とコンビニが数件しかありません。なので、自炊派も不便しそうです…。
蔵前はマンションが豊富という事以外は、住環境は微妙なエリアかも。
蔵前駅の近くには大きな総合病院はありませんが、駅から10分以内の場所に内科・整形外科・歯科・小児科など一通りの病院はあります!
万が一風邪を引いちゃっても安心(笑)
蔵前駅前(大江戸線沿い)
都営大江戸線の蔵前駅前も、マンションや雑居ビルばかりで買い物できるお店は少ないですね~。
大通りから一本入ると、静かな住宅街です。住宅街といっても戸建て住宅は半分くらいで、残りは中~低層階のマンションが多いです。
お世辞にも広いとは言えないので、歩くときはぶつからないように注意したほうがよさそう。
もともと問屋街や、ものづくりの街として栄えた蔵前ですが、最近はおしゃれなクラフトショップが増えています。
クラフトショップ×カフェというニューコンセプトのお店も出てきてて、雑貨や工芸品を眺めながらまったりお茶できるみたい!
蔵前で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
蔵前がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「蔵前周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
蔵前の治安は?
治安の良さ |
---|
悪い | 良い
蔵前の治安はかなり良いです!都内全体でも、トップクラスの良さかも!
蔵前の治安について、隣駅の両国と新御徒町で治安を比較して紹介しますね。
暴行や傷害
両国も新御徒町も治安は良いですが、蔵前は事件数が0件とかなり治安が良いです!
2017年1月~12月の間に、蔵前では暴行や傷害事件が0件に対して、隣駅の新御徒町は約5件、両国は約10件ありました。
蔵前には交番が2件、警察署が1件あるので犯罪抑制になっているみたいですね!
ちなみに、近くの上野では約70件くらいの暴行や傷害事件が発生してます。
公然わいせつや不審者情報
蔵前は、駅近くに警察署や交番があり、粗暴行為などの事件だけでなく、女性や子どもを狙った事件も少ないですよ。
両国や新御徒町も治安が良いですが、女性の一人暮らしは蔵前のほうが安心できます!!
2017年1月~12月の間で、蔵前駅から1キロ圏内での公然わいせつ報告は1件、女性への声掛けは月1~2回ほど発生しているようです。
両国では公然わいせつ事件の報告はありませんが、夜間に女性への声掛けが発生しているようです。女性は夜の1人歩きのときは気を付けてください。
新御徒町の公然わいせつ事件の報告は4件です。声掛けはそこまで多くないようですが、上野が近いので酔っ払いに注意しましょう。
蔵前で最近起こった事件
2016/9/21・・・午後4時20分頃、台東区小島1丁目の路上で、生徒が帰宅途中、男に声をかけられた。
2017/4/26・・・午前7時40分頃、台東区蔵前3丁目の路上で、公然わいせつ事件が発生。
治安が良いエリアを細かく知るならプロに聞こう
一人暮らしの女性とか、子どもがいるご家族とか、治安がめちゃ気になる!っていう人には、チャットでスタッフとやり取りできる不動産屋「イエプラ」がおすすめです。
女性スタッフが多いらしくて、女性ならではの目線で住みやすい場所を教えてくれるし、スマホで相談できるから現地調査に行く必要もないです。
蔵前に住んだ方の体験談
27歳の女性学芸員の方に、蔵前のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A2年です。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A6分くらいです。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A間取りは1Kで家賃は約8.5万円です。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- A通勤時間は約15分です。都営大江戸線で通勤してるんですが、上野方面に乗るので、ラッシュ時でもあまり混んでないです。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- Aほぼ住宅街なので、上野や浅草ら辺の活気ある繁華街と比べると、落ち着いた印象です。問屋街という面もあるので、知る人ぞ知る街という感じです。
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- Aアメ横・仲見世商店街・かっぱ橋・電気街など、色んな繁華街が徒歩圏内なことです。にぎわいがあって、いつ行っても楽しいです。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- A普段の生活で使えるスーパーとかが少ないことです。近所のスーパーだと物足りないんで、浅草まで自転車に乗って買い出しに行ってます。
- Q危ない目にあったことはありますか?
- A今のところありません。事件も少ないと思うので、治安が良い街なんだなーと思います。
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- A新宿から一本なので誘いやすいですよ!
蔵前の賃貸
1Kの家賃相場は9.3万円と、ややお高め。どんなに安くても6万円は出さないと見つからなさそうですね…。
ファミリー向けの2LDKは17万円前後が相場ですが、ファミリー向けの物件は少なさそう。どちらかと言えば一人暮らし向けの地域なのかな?
大江戸線沿いに住みたいけど、蔵前家賃高い!って人は、1駅となりの両国なら4,000円くらい安いから、そっちで探すのもありかも。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
蔵前のうわさ
・おもちゃ問屋の街。
・大江戸線と浅草線の乗り換えは一旦地上に出て歩かないといけない。
・もともとは手芸材料の問屋街。今はクラフト系ショップやカフェが集まっている。
・台東デザイナーズビレッジがある。
・御徒町、浅草は歩いて15分~20分くらいで行ける。
・隅田川沿いのデッキから隅田川花火大会が見れる。
蔵前に引越しするべき?まとめると…
・マンションが豊富で街並みもキレイ。だけど買い物環境などはそこまで充実していない。
・駅周辺の利便性がそこまで良くないわりに、家賃相場はワンルーム8.5万円と高め。
・治安は結構良い。
・電車で渋谷までは33分、池袋は23分、新宿は36分で行ける。
・蔵前がある台東区の住みやすさはこちらです。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |