光が丘の住みやすさを徹底検証!【ファミリーに人気の治安が良い街】
光が丘は一言でいうと、ファミリー層に人気のベッドタウンです。
光が丘はファミリー向けに作られた街で、駅に近いエリアにマンション群と緑豊かな公園が広がっています。
治安も都内では良好なエリアですが、一人暮らし向けの物件は少なめです。
練馬区(光が丘を含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
安い | 高い
ワンルーム 平均7.5万円 |
1K 平均7.1万円 |
1DK 平均10.9万円 |
1LDK 平均12.4万円 |
大江戸線で隣りの練馬春日町より1,000円くらい安い |
路線名 |
---|
都営 大江戸線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 24分 | 都営大江戸線 |
池袋 | 21分 | 都営大江戸線→練馬駅→西武池袋線 |
渋谷 | 40分 | 都営大江戸線→代々木駅→山手線 |
品川 | 48分 | 都営大江戸線→代々木駅→山手線 |
主なスーパー | 営業時間 |
リヴィン光が丘店 | 9時~23時 |
アコレ 光が丘駅南店 | 7時~23時 |
人口 |
---|
728,503人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
18,240人(平成29年6月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
5,235件(平成29年)前年-113 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.71% |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
光が丘は住環境がとても優れていて、街自体がブランド化されている。東京で引っ越そうと考えたことがあるファミリーならほとんど知ってる(と思う)。 |
駅の混雑度 |
---|
金土曜は都営大江戸線の終始駅なので、それなりに快適に通勤できる。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
200%ファミリー向けで、ほとんどファミリー(もしくは子育てを終えた夫婦)しか住んでない。 |
飲食店・居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
駅周辺の飲食店は少なめ。居酒屋もほとんどない。 |
参考:警視庁
参考:練馬区役所
光が丘ってどんな街?
光が丘は北側も南側も共通して、公園が多く整備された街並みが特徴です。
北側にショッピングセンターがあり、南側はほとんど住宅街となっています。
北側から紹介していきますね!
光が丘駅北側
地上に出たらすぐにジョナサンとか、ちょっとショッピングできそうな雰囲気でした。ちなみに、奥に見える三角形の屋根が「光が丘IMA」っていう、光が丘で一番大きいショッピングモールです。
「光が丘IMA」には、スーパーやファッション、レストランなど、約150のテナントが入っています。
光が丘はほとんどが住宅地なので、地域住民のお買い物はだいたい光が丘IMAになるとか(笑)
クリニックや銀行もあるようです。いちいち移動しなくても用事を済ませられるのは便利!
ちなみに、駅前は基本的に街路樹の多い大通りになってました。光が丘IMA以外は、ファミリー向けのマンションが多い印象。
北口の駅近くには、街路樹が整備された広くてキレイな遊歩道が伸びています。
送電線も埋設されているので、電柱もほとんど見当たりませんね。
遊歩道を1~2分歩くと、大規模な集合住宅地があります。ファミリーからかなり人気のマンションみたいですよ。
試しに空室情報を調べてみたけど、やっぱり満室!
光が丘駅周辺は、ファミリー向けの物件ばかりで、一人暮らし向けの物件はほとんど見当たりません。
まわりが幸せそうなファミリーばかりだと、孤独が身にしみるかも(笑)
一人暮らしなら光が丘以外を検討するのがおすすめです。
遊歩道をずっと進んでいくと、光が丘公園という、でっかい総合公園にたどり着きます。
公園内は、散歩道の他に体育館やテニスコート、野球場、陸上競技場もあって、地域住民の憩いの場としてにぎわってます。
光が丘駅の北側には他にも「四季の香公園」と「秋の陽公園」という大きな公園もあるんですよ!
秋の陽公園にはなんと!田んぼがあるんです!小学生が稲を植えて収穫もしているんだそう。
「四季の香公園内」には「ローズガーデン」があって、バラを中心とした季節のお花が楽しめるんですよ!
まるで、イギリスにでも迷い込んだかのよう。とってもきれい!
「練馬光が丘病院」は、28もの診療科目がある総合病院。
駅周辺の大きな病院はここしかないですが、設備の整った病院なので万が一のときも頼りになりますね!
光が丘駅南側
南口前も北側と同じく、駅前から遊歩道が伸びて、その周りにURのマンション群が建ち並んでいます。
ちなみに、光が丘駅周辺に広がる光が丘パークタウンの敷地は、東京ドームの約40倍もあるそうです!
…広すぎてもはや想像がつかない(笑)
この一帯にあるマンションは、分譲と賃貸を併せてなんと12,000戸で、住人は36,000人もいるそうです!
この規模の住宅街は23区最大級で、パークタウンの名にふさわしい公園都市になっているみたいですね。
南側には「春の風公園」があります。
この公園、桜が多く植えられていてお花見スポットとしても有名なんです!名前の通り、是非春に行ってみたい!
パークタウンがものとても整備されているので、ある意味拍子抜けかもしれませんが、パークタウン周辺の街は、ごくごく普通の住宅地が広がっています(笑)
光が丘の夜の雰囲気
駅前はショッピングモールがあって、明るいですね。街灯も多いので安心して歩けそうです。
光が丘駅前から見ていきましょう!
光が丘駅前
A3出口です。光が丘駅は5つの出口がありますよ!
駅すぐそばにある駐輪場です。
自転車を利用する人が多いのか、定期利用は予約待ちで埋まってました…。
ショッピングモールの「IMA」へ続く道です。街灯も多くて整備された道なので、歩きやすそう。
ファミリー向けの街なので、夜はあんまり人通りがないようですね。
でも治安の良い街なので、女性の1人歩きも心配は少ないと思います。
光が丘駅構内の様子
光が丘駅は、特徴のない至って普通の駅です(笑)駅前はショッピングモールがあるので、便利といえば便利なんですけどね。
では、光が丘駅の構内について見ていきましょう。
光が丘駅改札付近
光が丘駅の改札はここだけです。
朝7時台の電車は混雑しますが、光が丘は大江戸線の始発駅でもあるので待てば座って通勤できますよ!
ちなみに、夕方6時くらいは帰宅時間でそこそこ人が多いです。だいたいみんな仕事帰りですね~。
改札外にコインロッカーとATMを発見しました!うーん…、至って普通の駅ですね。
改札近くには忘れ物承り所がありますよ。忘れ物しちゃったらここに聞いてみましょう!
改札内には売店がありますよ!でも平日は19時45分閉店と早め(笑)
光が丘はコンビニの数も少ないんですよね。駅前のスーパーは23時まで営業してるので、そっちを利用って感じかな。
ホームまでのエスカレーターと階段です。
光が丘駅が通っている大江戸線は、地上からかなり深いことで有名ですよね。でもご安心ください!光が丘は、それほど深くないです(笑)
光が丘で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
光が丘がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「光が丘周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
光が丘の治安は?
治安の良さ |
---|
悪い | 良い
光が丘の治安は都内でもトップレベルで良いですよ!さすがファミリーに人気のベッドタウンって感じですね。
光が丘の治安について、隣駅の練馬春日町と2駅隣の豊島園で治安を比較して紹介しますね。
暴行や傷害
光が丘と隣駅の練馬春日町はとっても治安が良いです。2017年1月~12月の間に、光が丘では暴行や傷害事件が約3件発生しています。隣駅の練馬春日町も約3件です。
光が丘のある練馬区は、安全・安心施策としてパトロールの強化を行ったり、小学生に防犯ブザーを配布したりと防犯に力を入れてるのでその効果なんですかね。
2駅隣の豊島園は20件と、光が丘と比べるとちょっと多いです。でも用事がなければ近づくこともないと思うので、必要以上に警戒はしなくていいと思います!
公然わいせつや不審者情報
2017年1月~12月の間は、光が丘駅1キロ圏内の公然わいせつの報告はありませんでした!
隣の練馬春日町と豊島園はそれぞれ1件だけで、公然わいせつの数は少ないですね。
女性への声掛けはないわけではありませんが、ファミリー向けの街ということもあってか、数は多くなかったです。
光が丘で最近起こった事件
2017/10/09・・・午後0時30分頃、練馬区光が丘5丁目の路上で、児童が遊んでいたところ、男に声をかけられた。
2017/12/08・・・午後3時頃、練馬区光が丘2丁目付近で、公然わいせつ事件が発生。
2017/12/21・・・午後8時30分頃、練馬区光が丘3丁目の路上で、通行中の生徒が、男に体を触られた。
治安が良いエリアを細かく知るならプロに聞こう
一人暮らしの女性とか、子どもがいるご家族とか、治安がめちゃ気になる!っていう人には、チャットでスタッフとやり取りできる不動産屋「イエプラ」がおすすめです。
女性スタッフが多いらしくて、女性ならではの目線で住みやすい場所を教えてくれるし、スマホで相談できるから現地調査に行く必要もないです。
光が丘に住んだ方の体験談
30歳の保険代理店勤務の女性に、光が丘のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A今年で2年目です。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A5分くらいです。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A間取りは1LDK、家賃は約8万円です。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- A通勤時間は約25分です。都営大江戸線は始発駅なので、基本的に座って通勤ができます。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- A駅の出口を出ると、広く確保された歩道と、管理が行き届いた綺麗な街並みが広がります。駅周辺はマンションが建ち並んでいて、街路樹の緑も豊富です。
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- A普段の買い物とちょっとした外食なら、駅前のIMAで済むことです。あと、大江戸線は始発なので、都心部へ通勤する際は本当に楽で便利です。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- Aあまりないですが、しいて言えば、娯楽施設やウィンドウショッピングを楽しめるほどお店の数がない所です。
- Q危ない目にあったことはありますか?
- Aないですね。ファミリーで住んでいる人が多いので、そもそもが安全な街です。
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- A微妙ですね。遊ぶような場所はほとんどないので都心に出ることが多いです。
光が丘の賃貸
光が丘は基本的にファミリー向けのベッドタウンなので、一人暮らし向けの物件は少ないです。
でも相場は7万円前後ですし、治安も良いので探してみる価値はあると思います!とくに、一人暮らしの女性にはおすすめです。
一人暮らし向けの物件が少ない分、ファミリー向けの物件は豊富ですよ!どの物件もきれい!
ファミリーに人気の3LDKは14万円前後の予算が必要です。駅徒歩3分以内だと、18万円くらいですね。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
光が丘のうわさ
・光が丘パークタウンはもはや1つの街で、市役所、学校、総合病院、清掃工場、警察署、消防署などもある。
・23区内で2番目に地盤が固く、地震に強い地域らしい。
・人気アニメ「デジモン」ファンにとってはお台場に次ぐ聖地らしい。
・上戸彩の実家があったらしい。
・尾崎豊の名曲「15の夜」の舞台になった公園のひとつが光が丘公園。(もうひとつは向山公園)
・金曜と土曜日は光が丘駅が都営大江戸線の終着駅になる。
光が丘に引越しするべき?まとめると…
・駅前は「光が丘IMA」という大きなショッピング施設があって、日常生活に必要な物事は全部ここでそろう。
・家賃相場はワンルーム7.7万円。でも一人暮らし向けの物件が少ない。
・ファミリー向けの地域。
・歩道が広くて、街路樹も多くて、とにかくキレイな街並み。
・駅の周りはマンションがたくさん。
・電車で渋谷までは40分、池袋は21分、新宿は24分で行ける。
・光が丘がある練馬区の住みやすさはこちらです。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |