東十条の住みやすさを徹底検証!【治安がかなり良い下町】
東十条の住みやすさは一言でいうと、レトロな商店街が魅力の街です。
東十条は、商店街がある以外にこれといったランドマークはないけど、そのぶん治安の良い穏やかな住宅街が広がってるので、静かな環境で暮らしたい人に人気ですよ。
また、乗り換えは必要ですが、副都心の新宿・渋谷・池袋まで30分程度あれば行けちゃいます。
家賃や物価も安めなので、ベッドタウンとして暮らすのも良いですね。
北区(東十条含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
安い | 高い
ワンルーム 平均6.8万円 |
1K 平均7.7万円 |
1DK 平均7.7万円 |
1LDK 平均11.4万円 |
京浜東北・根岸線で隣りの赤羽より1万円くらい安い |
路線名 |
---|
JR 京浜東北・根岸線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 23分 | 京浜東北・根岸線→赤羽駅→埼京線 |
池袋 | 18分 | 京浜東北・根岸線→赤羽駅→埼京線 |
渋谷 | 32分 | 京浜東北・根岸線→赤羽駅→埼京線 |
東京 | 18分 | 京浜東北・根岸線 |
主なスーパー | 営業時間 |
スーパーみらべる東十条店 | 9時半~22時 |
人口 |
---|
348,232人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
20,659人(平成29年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
3,157件(平成29年)前年-354 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.9% |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
都内に住んでる人は知ってる人が多いが、県外の人は知らない人も多いかも。 |
駅の混雑度 |
---|
朝の7時がピークでかなり混雑しているが、そのほかの時間帯はそれほど混雑しない。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
どちらかと言えば一人暮らし向け。 |
飲食店・居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
駅周辺には幅広いジャンルの飲食店が揃っていて、居酒屋だけでも40軒ある。 |
参考:警視庁
参考:北区役所
東十条ってどんな街?
東側は、商店街があって、にぎやかな印象です。
西側は、飲食店が多いので外食派は便利だと思います。
商店街のある東側から紹介していきますね!
東十条駅東側
駅前は商店街になっていて、飲食店・パチンコ店・ピンクのお店などが密集していて、かなり賑やかです。
地元の人が営む八百屋や花屋など、リーズナブルなお店が多いのも魅力です!
吊るされてる国旗がポップで可愛いですよね(笑)
商店街の中にはスーパーの「みらべる」があるので、自炊派の人も買い物しやすいですよ。
商店街と商店街の間の通りは、単身からファミリー向けのマンションが建ち並んでいました。
駅から離れた住宅街は、アパートと戸建てが混在しています。
全体的に街灯は少なめなので、物件を選ぶ前に1度夜の雰囲気を確認しておきましょう。
東十条駅西側
駅出口前の細い通りは、居酒屋やカフェなどの飲食店が密集しています。
西側にはスーパーが無いので、自炊派にはちょっと不便かも…。
細い通りを抜けると、結構古い街並みが広がっています。
メインの通りにしては、街灯も少なめですね…。
駅周辺の住宅街は、戸建てとアパートが混在しています。
古めの建物が多く、新しめの建物は少ないですね。
東十条の夜の雰囲気
駅前や商店街は、遅くまでやってるお店もあるので、人通りも多く明るいです。
でも、線路沿いは街灯も少ないので女性の1人歩きはやめておいたほうが良さそう。
帰るときは、商店街の中を通るルートをおすすめします!
東十条駅北口
東十条駅北口を出て、左に曲がったところです。
線路沿いに駐輪場やマンションがあるんですが、街灯も人通りも少なめなので、女性の1人歩きはおすすめしません。
東十条商店街
東十条商店街の夜の様子です!
遅い時間までやってるお店もあるので、明るいですね!商店街を通って帰るのが1番安全そうです。
スーパーの「みらべる」も元気に営業中です!
深夜1時まで営業してるので、仕事で遅くなっても買い物できますね!
あっ、客引きのお姉さんを発見しました(笑)
女性には声はかけてこないと思いますが、怪しいお店もあるので男性は注意したほうが良さそう。
東十条駅構内の様子
出口は北口と南口の2ヶ所だけです。駅ビルや、みどりの窓口もない、こじんまりとした駅です。
では、東十条駅の構内について見ていきましょう!
東十条駅前(北口)
東十条駅の出口は北口と南口があります。こちらは北口側ですね。
階段・エレベーター・エスカレーターよりどりみどり!通勤ラッシュ時のエスカレーターは混雑しているので、僕的には階段がおすすめです(笑)
エスカレーターを2回昇って改札まで行きます。
改札までけっこう距離があるので、朝は余裕を持って行ったほうがいいですよ!
エスカレータを昇って、改札に行くまでの通路です。
この通路にはATM(ビューアルッテ)がありますよ。急に現金が必要になっても、ここでおろせます!
北口の改札です。数が少ないので、朝と夕方のラッシュ時は混雑しがちです。
22時までの営業ですが、コンビニの「ニューデイズ」もあります!
忙しい朝もサッと買い物できちゃいます。東十条駅に駅ビルはないので、買い物はここだけになりそう。
北口改札内にはトイレがあります。南口にはトイレがないので注意ですよ~。
小さい駅だけどちゃんと車いす対応トイレもあって、バリアフリーにも配慮されてますね。
ホームはこんな感じ。2018年8月現在はホームドアがついていません。
東十条駅のホームドア設置は2021年以降で、詳しい日時は未定だそうです…。
早く設置されるといいんですが、東十条駅は利用者が他の駅と比べると少ないせいか優先度低めのようです。
東十条で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
東十条がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「東十条周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
東十条の治安は?
治安の良さ |
---|
悪い | 良い
東十条の治安はかなり良いです!
東十条の治安について、隣駅の赤羽と王子で治安を比較して紹介しますね。
暴行や傷害
東十条の治安は赤羽と王子と比較しても、かなり良いです!
2017年1月~12月の間に、東十条では暴行や傷害事件が約8件発生しています。隣駅の赤羽は約62件、王子は約16件です。
赤羽は飲み屋街があるせいか、暴行や障害事件が多いようですね。
公然わいせつや不審者情報
2017年1月~12月の間は、東十条も赤羽も王子も駅近くでの公然わいせつの事件は起きてないようでした。
でも駅前で起きていないだけで、住宅街などでは起きてしまっているのが現実です…。女性は日頃から注意しましょうね!
東十条で最近起こった事件
2017/01/12・・・午後11時20分頃、北区東十条4丁目付近で、自転車利用によるひったくり事件が発生した。
2017/08/09・・・午前2時30分頃、東京都北区東十条1丁目の路上において、後方から歩いて近づいてきた男にスカートをめくられた。
2018/05/04・・・午前7時50分頃、北区東十条4丁目の路上で、女性が帰宅途中、男に体を触られた。
治安が良いエリアを細かく知るならプロに聞こう
一人暮らしの女性とか、子どもがいるご家族とか、治安がめちゃ気になる!っていう人には、チャットでスタッフとやり取りできる不動産屋「イエプラ」がおすすめです。
女性スタッフが多いらしくて、女性ならではの目線で住みやすい場所を教えてくれるし、スマホで相談できるから現地調査に行く必要もないです。
東十条に住んだ方の体験談
26歳の女性ライターの方に、東十条のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A2年半くらい。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A5分ちょいくらい。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A1Kで8万円くらい。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- A20分くらい。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- Aレトロな雰囲気が好きで、この街に決めましたが、大正解でした。とくに商店街は、食べることが大好きな私には誘惑ばかりでした。休みの日は、昼間に八百屋さんに行くと、色々お話ししてもらえるので、住民の人とも仲良くなれます。
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- Aとにかく飲食店が多いので、友人と遊んだあと家周辺で飲みなおしたりできるのが、お気に入りポイントです。価格もリーズナブルなので、お財布にも優しいです。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- A繁華街が無いので、洋服などの買い物は池袋とかまで行ってます。でも、そういったお店ができると、この落ち着いたレトロな雰囲気が崩れてしまいそうなので、東十条に欲しいと思ったことはありません。
- Q危ない目にあったことはありますか?
- Aないです。住民の人とも仲良くなったので、むしろ安心できる街です。
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- A都心からは、30分くらいあれば行けるので、割と誘いやすいです。
東十条の賃貸
都内の京浜東北・根岸線を走る、駅の中では東十条が1番安いですね。
ワンルームは6.8万円くらい、1Kは7.3万円が相場ですね。なんちゃら荘みたいな築年数50年くらいの物件なら、3万円くらいの物件もありました。
新築のマンションは9万円くらいかな。一人暮らし向けの物件は豊富でしたよ!
ファミリー向けの物件もそこそこ充実してますよ。3LDKだったら18万円くらいの予算があれば、希望の部屋が見つかりやすそうです。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
東十条のうわさ
・東十条商店街で一番古い店は美紀という大型犬がいつも居る居酒屋らしい。
・自転車で東十条から十条へ行くには必ずきつい坂を登らなければならないので、赤羽に行った方が楽らしい。
東十条に引越しするべき?まとめると…
・治安がかなり良い
・便利な商店街がある
・家賃が割と安い
・一人暮らし向けの物件が多い
・京浜東北・根岸線が使えるので、東京駅まで1本で行ける
・東十条がある北区の住みやすさはこちらです。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |