幡ヶ谷の住みやすさを徹底検証!【治安など住環境が整ってる街】
幡ヶ谷の住みやすさは一言でいうと、利便性の良い住みやすい街です。
観光地とかないですけど、買い物環境だったり、飲食店だったりとかは結構多いんです。普通に暮らす分にはかなり住みやすい街だと思いますよ。
さらに、新宿から2駅しか離れてないので、電車を使うとわずか4分でアクセスできちゃうんです!最高ですね。
新宿から近いわりに治安も良くて、意外と街自体は落ち着いてるんですよ。車は多いですけど。
まあ、その分やっぱり家賃はお高めなんですけどね…。
渋谷区(幡ヶ谷含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
安い | 高い
ワンルーム 平均8.5万円 |
1K 平均8.6円 |
1DK 平均10.5万円 |
1LDK 平均13.8万円 |
京王線で隣りの初台より7,000円くらい安い |
路線名 |
---|
京王線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 4分 | 京王新線 |
池袋 | 19分 | 京王新線→新宿駅→JR埼京線 |
渋谷 | 18分 | 京王新線→新宿駅→JR山手線 |
東京 | 24分 | 京王新線→新宿駅→JR中央線 |
主なスーパー | 営業時間 |
ダイエー幡ケ谷店 | 24時間営業 |
ライフ 幡ヶ谷店 | 9時30分~翌1時 |
まいばすけっと 富士見台駅南店 | 7時~0時 |
人口 |
---|
222,278人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
10,338人(平成29年度) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
5400件(平成29年)前年-42件 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
2.43% |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
京王線を利用する人は知ってるが、使わない人は何区にあるのか分からない人も多い。 |
駅の混雑度 |
---|
朝と夕のラッシュ時はかなり混雑している。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
どちらでも暮らしやすい。 |
飲食店・居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
駅の周辺に飲食店と居酒屋がかなり多い。 |
参考:警視庁
参考:渋谷区役所
参考:一人暮らしをされる方へ、治安のお話
幡ヶ谷ってどんな街?
駅周辺に飲食店などのお店が多いです。とくに北側に集中していますよ。南側はわりとキレイな住宅が多い感じですかね。まずは北側から紹介します。
幡ヶ谷駅北側
駅前は国道20号線が通っていて、かなり車の通行が多いですよ。一見、メトロ沿いの街並みっぽいんですけど、ちゃんと京王線沿いの街です(笑)
駅の周辺には、コンビニとか飲食店とか何かしらのお店が結構あるみたいです。
国道沿いには、庶民向けのスーパーライフがありました。
お金に余裕があるぞ!って人や、贅沢するぞ!って日は、同じ通りにセレブ向けのスーパー「成城石井」もありますよ~。
大通り沿いには、スーパーの他にもこうやって色んなところに飲食店とかがありました。中にはカラオケとかまであるんで、遊ぶことも出来ちゃうんですよ。
結構万能に色んなお店が揃ってる街ですね~。僕も正直幡ヶ谷って来る機会がなかったんですけど、ちょっと印象が変わりました(笑)
大通り沿いに、六号通り商店街を発見しました。この商店街、お店が多くてズラーって並んでるんですよ。
飲食店、ドラッグストア、ブックオフとかかなり色んなお店が入ってるんです。近くに住んだら凄い利用しそうな感じ。
路地を少し進むと住宅街になってました。北側の住宅街、基本的に道が狭んですよね~。しかも街灯も少ないし、雰囲気はちょっと怖いかも。
都会の住宅街のわりには、意外と背の高いマンションは少なくて、一戸建てとアパートが多い感じでしたよ。
幡ヶ谷駅南側
北側に比べると、大きい建物が多くて比較的スッキリとした印象の南側です!
駅の目の前には、パチンコ屋がありました。
国道沿いにはスーパーのダイエーがありました。24時間営業なので、駅周辺に住んだらメインに通うスーパーになりそうですね!めっちゃ便利。
南側も、駅の近くにちょいちょいと飲食店がありました。まあ北側と比べるとかなり少ないですけどね(笑)
けど、北側よりも道は広く感じましたので、もしかしたら住みやすさで言ったら南側のほうが住みやすいかもです。
国道から南側に進むとニシハラストリートっていう商店街がありました。人通りは多いですけど、期待するよりかは、お店が少ないなーって印象。
個人経営のお店が多いですかね。なんか、商店街っていうよりかは、住宅街の中にお店が並んでるって感じでした。
南側は、駅近くの住宅街には背の高いマンションがちらほらとありました。あとは一戸建てが多いって感じですかね~。
わりとファミリー向けの物件が多いのかなーって印象です。
駅から離れると、マンションとか一人暮らし向けのアパートが多くなってくる感じでした。
やっぱり、北側よりも道は広いですよね~。そしてキレイ。個人的には、住むなら南側かなって思いました。
幡ヶ谷で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
幡ヶ谷がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「幡ヶ谷周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
幡ヶ谷の治安は?
治安の良さ |
---|
悪い | 良い
幡ヶ谷の治安は良いですよ!
幡ヶ谷の治安について、隣駅の笹塚と初台で治安を比較して紹介しますね。
暴行や傷害
幡ヶ谷の治安は、笹塚と初台と比較すると、同じくらい治安が良いです!
2017年1月~12月の間に、幡ヶ谷では暴行や傷害事件が約10件発生しています。隣駅の笹塚は約14件、初台は約11件。
誤差範囲の事件数なので、本当に同じくらいの治安ですね~。
どの駅も、駅周辺で事件が起こってるっぽいので、夜遅くに1人で飲み屋に行かないよう気を付ければ大丈夫そうですよ。
公然わいせつや不審者情報
2017年1月~12月の間で、幡ヶ谷駅から1キロ圏内の公然わいせつ報告が1件。
隣の笹塚と初台では2件の報告がありました。公然わいせつの報告は、めちゃくちゃ少ないですね~!
女性や子どもに声掛けをする不審者情報は、幡ヶ谷が約46件、笹塚が約53件、初台が約31件でした。
不審者情報はちょっと多いかも…。とくに幡ヶ谷駅周辺は、飲食店や外国人向けのホテルが集中していて微妙ですね。
それ以外は閑静な住宅街なので、不審者がいると目立ちます。ただ、住宅街は街灯が減るので、暗い道は避けて大通りを歩くようにたほうがいいですよ~。
幡ヶ谷で最近起こった事件
2016/10/14・・・午後4時10分頃、渋谷区西原2丁目の路上で、女子児童が下校途中、男に声をかけられた。
2017/1/24・・・午後3時30分頃、渋谷区西原1丁目の路上で、公然わいせつ事件発生。
2017/2/24・・・午前11時40分頃、渋谷区西原2丁目の路上で、女子生徒が帰宅途中、男に声をかけられた。
治安が良いエリアを細かく知るならプロに聞こう
一人暮らしの女性とか、子どもがいるご家族とか、治安がめちゃ気になる!っていう人には、チャットでスタッフとやり取りできる不動産屋「イエプラ」がおすすめです。
女性スタッフが多いらしくて、女性ならではの目線で住みやすい場所を教えてくれるし、スマホで相談できるから現地調査に行く必要もないです。
幡ヶ谷に住んだ方の体験談
32歳の男性デザイナーの方に、幡ヶ谷のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A2年半くらい。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A5分くらいです。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A1Kで8万円くらい。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- A新宿なので5分くらいで着きます。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- A新宿に近いのに、落ち着いていて住みやすい街です。オシャレなお店も、人気のレストランも無いけど、なんでか住みやすいんですよね~。
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- Aやっぱり新宿までのアクセスが便利です。新宿に近いので、仕事も遊びもしやすいです。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- A特にないです。ただ、しいて言うなら家賃が少し高いってことですかね。でも新宿に近いから仕方ないんですけど!
- Q危ない目にあったことはありますか?
- Aないです。女性の一人暮らしでも、安心して暮らせると思いますよ!
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- A新宿からは「家すぐそこだけど」って言えるので、かなり誘いやすい。
幡ヶ谷の賃貸
ワンルームで、8万円~9万円くらいかかるみたいです。安いお部屋で、5万円ほどでした。
1DKだと、9万円~10万円もするみたいです。かなり高いですね~。2LDKなんて、17万円前後もしますよ。都内でも家賃は高いほうですね~。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
幡ヶ谷のうわさ
・日本一有名な歯科があるらしい
・元大阪府知事、大阪市長の出身地らしい
・駅前のマックで魔王がバイトしているらしい
幡ヶ谷に引越しするべき?まとめると…
・治安がかなり良い
・24時間のスーパーがあり買い物しやすい
・新宿まで4分でアクセスできる
・家賃は高め
・幡ヶ谷がある渋谷区の住みやすさはこちらです。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |