浅草橋の住みやすさを徹底検証!【飲み屋が多いが治安は良い】
浅草橋の住みやすさは一言でいうと暮らしやすい下町情緒溢れる街です。
浅草橋…住めるならとてもおすすめな街なんですよ…住めるなら…。東京都内でも、家賃相場が高いので住める人はたっくさんお金を稼いでいる人しか無理かも…。
もし住めるなら、めちゃくちゃ暮らしやすいです。駅の近くに飲食店がいっぱいあるし、犯罪も少なくて治安がすっごく良いです。
しかも、近くにある秋葉原には徒歩10分くらいで行けちゃうんです。居酒屋が多いのでちょっとゴチャゴチャしてますけどね。
台東区(浅草橋含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
安い | 高い
ワンルーム 平均8.9万円 |
1K 平均9.5万円 |
1DK 平均11.1万円 |
1LDK 平均14.4万円 |
総武線で隣りの両国より8,000円くらい高い |
路線名 |
---|
JR 総武線 |
都営 浅草線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 20分 | 総武線 |
池袋 | 26分 | 総武線→御茶ノ水駅→丸ノ内線 |
渋谷 | 26分 | 総武線→代々木駅→山手線 |
東京 | 11分 | 総武線→秋葉原駅→京浜東北線 |
主なスーパー | 営業時間 |
肉のハナマサ 浅草橋店 | 24時間営業 |
ライフ 神田和泉町店 | 9時30分~0時 |
まいばすけっと 浅草橋1丁目店 | 7時~0時 |
まいばすけっと 浅草橋駅北店 | 8時~23時 |
人口 |
---|
196,139人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
14,944人(平成29年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
3,354件(平成29年)前年-548 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
1.71% |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
浅草の近くにある街。芸能人が来るお店も多い。 |
駅の混雑度 |
---|
常に混んでる。ラッシュ時はまず座れない。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
家族層も一人暮らしも生活しやすい。 |
飲食店・居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
飲食店も居酒屋も駅の近くだけかなり多い。 |
参考:警視庁
参考:台東区役所
参考:一人暮らしをされる方へ、治安のお話
浅草橋のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
浅草橋に住みたい!と思った人は、浅草橋の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
▶浅草橋駅のおすすめ不動産屋【10の評価項目で厳選しました】
浅草橋ってどんな街?
西口はお店がかなりたくさんあって下町っぽさがあります。
東口は大通りがあって比較的東京の都会っぽさがあります。
まずは、お店がたくさんある西口から紹介しますね。
浅草橋駅西側
西口は、駅を降りたらすぐにお店がずらーっと並んでる通りに出ました。チェーン店もありますが、中には個人営業っぽいお店も…。
飲食店以外にも、服屋とかパチンコ屋とかもあったりして、かなり活気があるように見えます。かなーり下町っぽい街並みですね。
駅近くの路地の様子です。浅草橋って、ちょっとした路地でも何かしらのお店があるんですよ。
これだけお店があれば、隠れた名店くらいありそうですよね~。芸能人がお忍びで通うのもわかる!
駅から少し離れたところにも、まだポツポツとお店がありました。個人営業のところがほとんどです。
雑居ビルも多い印象です。あとは、マンションがちょこちょこ建っています。
もう少しだけ駅から離れたところに「肉のハナマサ」がありました。やっぱり肉のハナマサって、どこ行っても安いんですよね~。
しかも24時間営業なので、とっても便利なんです!最高ですね(笑)
駅の近くには、神田川が流れています。
屋形船もあって宴会に使えそうですね。ただ、川は結構汚いですけど(笑)
住宅街にも、ちょいちょい個人経営のお店を見かけました。まあシャッターが閉まっているお店も多いんですけどね。
建っている家は、割と一戸建てが多い印象でした。年配の人とか家族で住んでる人が多そうですね。
浅草橋駅東側
東口の駅前は、西口と打って変わって大通りになってました。車の通行は結構多いですよ。
僕は西口に行ってから東口に来たので、あ、やっぱりここ東京なんだなって思いました(笑)
大通り沿いにも、西口と同じような感じで飲食店がたくさん!チェーン店も結構ありますよ。
飲食店以外ではドラッグストアもあります。基本的に、駅の周辺で何でも済ませられそうですね~。
東口側の住宅街にも、西口と同じようにポツポツと個人経営のお店がありました。
住宅街の雰囲気は、西口も東口もあんまり変わらないですね。
駅から離れたら、結構お店が減ってきましたよ。マンションとか雑居ビルが多い感じでした。
マンションは、古いものが多い感じですかね?やっぱり下町なんだな~って思いました。
浅草橋で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
浅草橋がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「浅草橋周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
浅草橋の治安は?
治安の良さ |
---|
悪い | 良い
浅草橋の治安はめちゃくちゃ良いです!周りの地域も治安が良いので、安心して住めます!
浅草橋の治安について、隣駅の東日本橋と蔵前で治安を比較して紹介しますね。
暴行や傷害
浅草橋は、東日本橋や蔵前の治安と比較すると、めちゃくちゃ良いです!
2017年1月~12月の間に、浅草橋では暴行や傷害事件が約3件発生しています。隣駅の東日本橋は約0件、蔵前は約2件でした。
浅草橋周辺の駅も、めちゃくちゃ治安が良いですね!
数だけで見たら、浅草橋が1番多い…ってなりますが、1年間の間でたったの3件しか起こっていないので、東京都内で見ても犯罪件数はかなり少ないです!
公然わいせつや不審者情報
2017年1月~12月の間、浅草橋駅から1キロ圏内だけで、公然わいせつの報告は1件もありませんでした。
東日本橋や蔵前でも、1件もありません。治安いいなぁ~!
女性や子どもに声掛けをする不審者情報は、浅草橋で約31件、東日本橋で約34件、蔵前で約21件の報告がありました。
浅草橋周辺では、子どもよりも女性への声掛けの方が多かったです。
住宅街での声掛けが多かったので、夜道は人目の多い大通り沿いを通って帰りましょう!
浅草橋で最近起こった事件
2016/04/26・・・台東区蔵前3丁目の路上で、公然わいせつ事件が発生。
2016/09/07・・・オートバイ利用によるひったくり事件が発生。
2016/09/21・・・生徒(女)が帰宅途中、男に声をかけられた。
2017/09/23・・・児童(女)が下校途中、男につきまとわれた。
治安が良いエリアを細かく知るならプロに聞こう
一人暮らしの女性とか、子どもがいるご家族とか、治安がめちゃ気になる!っていう人には、チャットでスタッフとやり取りできる不動産屋「イエプラ」がおすすめです。
女性スタッフが多いらしくて、女性ならではの目線で住みやすい場所を教えてくれるし、スマホで相談できるから現地調査に行く必要もないです。
浅草橋に住んだ方の体験談
33歳の女性会社員の方に、浅草橋のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A4~5年くらいです。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A10分弱くらいの場所です。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A1K、7畳で7万円でした。ユニットバスでしたが…。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- A浅草で働いていたので、近いです。電車で5分もかかりません。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- A下町っぽい良い雰囲気でした。ご近所さん同士で話しているのを良く見かけます。
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- Aまず外食は困りません。あと買い物もしやすいです。アクセス面も良好です。かなり住みやすかったですよ。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- A家賃が高いかなと。私が住んでいたところは運よく良いお部屋を見つけられましたけど、お風呂とトイレ別を妥協してやっとでした。
- Q危ない目にあったことはありますか?
- Aたまに不審者が出たとか聞きますけどね…。治安はすごく良いと思います。
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- A浅草に出かけた時など、近くにあるので何かと誘いやすいです。
浅草橋の賃貸
ワンルームでも、8万円台と高いですね…。
築年数が古い物件で、5万円台くらい。築年数古いのに5万円台って…高っ!
1DKなら、10万円台くらい。家族向けの2LDKだと、17万円台でした。
う~ん、やっぱり高いですね…。相当お仕事頑張らないと暮らせなさそう…。
住みやすさはバツグンなので、住めたらもう浅草橋からは出て行かないでしょうね(笑)
浅草橋での部屋探しにオススメの不動産屋
スタートライン 台東蔵前店 | |
---|---|
![]() |
・物件や周辺環境に詳しい ・デメリットも隠さず教えてくれる ・印象の良いスタッフがいる |
定休日:水曜日 営業時間:10:00~19:00 蔵前駅徒歩1分[地図を見る] [問い合わせる] |
浅草橋のうわさ
・問屋街、おもちゃ街、花火街などが多くあるが、ここ最近は店舗数が年々減少しているらしい
・たまにプラモデルの展示をやっているらしい
・駅周辺で通勤する人にガッツを飛ばすおじさんがいるらしい
・ビーズアクセサリーの聖地らしい
・久月や吉徳など、人形専門店の本店が多いらしい
浅草橋に引越しするべき?まとめると…
・飲食店が多くて外食に困らない。
・下町情緒溢れる街並み。
・ワンルームは8万円台。築年数の古い物件でも5万円台とお高め。
・家族向けの2LDKは17万円台。こちらもお高め。
・家賃相場は全体的にめちゃくちゃ高い。
・かなり治安が良い。
・買い物できるスーパーも多い。
・アクセス面が良く新宿・浅草には乗り換え不要。
・浅草橋がある台東区の住みやすさはこちらです。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |