引越しまとめロゴ 引越しまとめロゴ

引越しの悩みを解消!引っ越す地域の住みやすさ情報も満載です

引越し:洗濯機のあれこれ

PR

洗濯機

引越しで結構迷うのが洗濯機をどうするか、です。

もし現在住んでいる家から持っていくのであれば、前準備が必要ですし、新しく買う場合でも下手をするととんでもないことになってしまいます。

今回は、洗濯機を引越しする場合と新しく買う場合の注意点をそれぞれ書いていきたいと思います。

全自動洗濯機(たて型)を引っ越す場合

引越し前日までにやること

一番重要なことが、新居の洗濯機スペースにちゃんと置けるか?ということです。

洗濯機のスペースは意外と大きさが各種あり、ワンルームで大きい洗濯機は置けなかったりすることも多々ありますので気をつけてください。

洗濯機の水抜き

スペースの問題が解決したら次は水抜きです。

雑巾や汚れてもいいタオル、水受け用のたらいなどを用意しましょう。

手順としては、

・まずは水道の蛇口をきっちり締めます。

・洗濯機の電源を入れて、「ドライコース」を選んでスタートさせます。

・30秒から1分くらいたったら、電源をオフにします。

こうすることでホースの中に溜まっていた水が洗濯機本体の中に入ってきます。

次の手順は、

・ホースを蛇口から外して、残った水を捨てます。

・洗濯機の電源を入れて、「脱水」コースをスタートさせます。

・脱水コースが無事終わったら、槽内をキレイに拭いて完了です。

洗濯機は引越しの時にも梱包は特に必要ありません。

新居での洗濯機の取り付け

洗濯機の取り付けはだいたいの場合、引越し屋さんがやってくれますのでおまかせすれば問題ありません。

引越し屋さんに聞いたところ「給水ホースの取り付けにもウマイやつとヘタなやつがある」ということでしたので、なるべくベテランが多そうな(バイトだらけじゃなさそうな)引越し屋さんを選ぶと安心です。

ドラム式洗濯機(よこ型)を引っ越す場合

引越し前日までにやること

ドラム式はたて型よりも構造が複雑なため、必ず「輸送用固定ネジ」が必要です。

もし紛失してしまっていた場合は、洗濯機の型番をメモして近くの大型家電量販店に行ってみましょう。

もし輸送用固定ネジがないまま引越しをしてしまうと、洗濯機内部のドラムがグラグラ揺れてしまい、故障の原因になります。

水抜きの仕方は、全自動洗濯機(たて型)と同じです。

ちなみにドラム式はかなり重たいです。

1人で運ぶのはかなり無理があると思いますので、無理せず引越し屋さんに頼みましょう。

引越し後、新居での設置のポイント

ドラム式は特に設置の仕方が重要になってきます。

設置が悪いと騒音がうるさくなったり、途中で止まったりしてしまうので、かならずしっかり設置するようにしましょう。

ポイントは「なるべく洗濯機を水平にすること」です。

ドラム式洗濯機の本体に水平器がついていればいいのですが、ない場合もあります。

その場合は、iPhoneをもし持っていたら、最初から入っている「コンパス」アプリを起動します。

コンパスアプリが起動できたら、横にフリックしてみてください。

水平器モードになるので、これを洗濯機の上に置いてみて、傾きがなければOKです。

引越し屋さんが洗濯機を設置した時に確認してみると良いでしょう。

洗濯機を新居に入れる時に一番気をつけなければいけないこと

意外と気がつかないポイントになりますが、実は

「洗濯機がドアを通らないことがある」

のです。

特に大型のドラム式洗濯機の場合、設置スペースは問題なくてもドアから入らないということもあるとお店で聞きましたので、かならず洗濯機のサイズがドアを通るか確認してみてください。

洗濯機が自宅の前まで来たのに部屋に入らなかった、なんてことになったら脱力ものですよね…。

わざわざ店舗に行って部屋を探そうとしていませんか?

わざわざ店舗に行かなくても、ネット不動産屋の「イエプラ」ならLINEで希望を伝えて部屋を探せます!

さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。家賃の約1ヶ月分の初期費用を節約できます。

家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具や家電を揃えられます。引越しの予算を抑えたい人は、ぜひ利用してみてください!

イエプラのロゴイエプラ ▼イエプラの特徴
・仲介手数料が基本0円
・上場企業運営で安心
・来店不要で部屋を探せる
> イエプラはこちら(無料)

keyboard_arrow_up
PAGE TOP