引っ越し:ベッドや毛布、布団の場合
だいたい一般家庭にある一番大きな家具と言ったらそう、シャンデリアですね。
いやいや、違います。
一番大きな家具と言ったらベッドです。
もしかしたらあなたの家で一番大きな家具はシャンデリアかもしれませんが、その場合は引越しなんぞ執事にすべて任せてしまえば良いのです。
今回は、一般的なベッド、毛布、布団の引越しについて書いていきたいと思います。
引っ越し:ベッドのあれこれ
ベッドだけを引越し業者に頼む場合
ベッド以外は自分で運ぶぜ!という漢な方、ベッド以外は男共に運ばせるぜ!という女王な方は「赤帽」を使うと便利です。
赤帽の場合、積み下ろしを手伝うという条件が付きますが、非常に格安なのが魅力です。
ベッドだけの料金相場(走行距離が20キロ以内の場合)
シングルベッド(970mm×1950mm)は一番安くて7000円ほど(分解と組み立てはプラス2000円)
セミダブルベッド(1220mm×1950mm)は一番安くて8000円ほど(分解と組み立てはプラス3000円)
ダブルベッド(1400mm×1950mm)は一番安くて9000円ほど(分解と組み立てはプラス5000円)
となります。
一番安くて、と書いたのには理由があって、「1階の住居の場合」になります。
住居が2階、3階と上がっていくにつれて、値段もちょっとづつ上がっていきます。
ベッドマットだけの料金相場(走行距離が20キロ以内の場合)
シングルベッドマットのみは一番安くて5000円ほど。
セミダブルベッドマットのみは一番安くて6000円ほど。
ダブルベッドマットのみは一番安くて7000円ほどになります。
ソファベッドの料金相場(走行距離が20キロ以内の場合)
ソファベッドシングル(1900mm×990mm×800mm)の場合は一番安くて7000円ほど。
ソファベッドセミダブル(1900mm×1200mm×870mm)の場合は一番安くて8000円ほどになります。
これなら頼みたいな、と思ったら赤帽で検索です!
ベッドを捨てたい(処分)場合
引越し業者によってはベッドを廃棄してくれるサービスをしているところもあります。
値段交渉の末、確かスチールパイプ製の2段ベッドを5000円くらいで分解から処分までやってくれました。
ベッドでスチールパイプ製というと、めちゃめちゃ重たいので非常に助かった記憶があります。
住んでいる自治体に、回収依頼を頼むと更に安く処分してもらえます。
探し方は、「ベッド 処分 ○○(市町村や区の名前)」で検索すれば出てくるはず。
ベッドだけで1000円など格安で回収してくれるのですが、分解などは自分でやらなければなりません。
不要品回収業者は意外と高くつくのでやめておいたほうがよいです。
良くあるクルマに乗りながらスピーカーで「無料回収ー」などと言っている業者は違法なものが多いのでやめておいたほうが無難です。
引越し:毛布のあれこれ
引越しの時に毛布の中に壊れ物を包む方がいますが、あれは絶対にやめましょう。
なぜなら、引越し屋さんとしては、毛布の中に壊れ物があるかどうかわからないからです。
毛布だけだと思ってヒョイッと運んだら、中にガラス製品があって割れてしまった、なんてことにもつながります。
毛布は布団と同じでふとん圧縮袋を使うようにしましょう。
引越し:布団のあれこれ
布団は面倒臭がらずにふとん圧縮袋を使用すると非常にコンパクトにまとまります。
ふとん圧縮袋はAmazonでも700円程度で売っているので、それほどコストもかかりません。
ふとん圧縮袋は掃除機を使って空気を抜くので、引越しの際は、掃除機をしまうまえにふとん圧縮袋を使うようにしましょう。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |