引越し・退去時の掃除はどうする?損しないポイントのみご紹介!
退去時の掃除ってめんどくさいけど、変にクリーニング代とか請求されたらイヤだ!って思いませんか?
ぼくは過去10回以上の引越しを経験してきましたが、退去の掃除でムダにクリーニング代を請求されたことは1度としてありません。
敷金はほぼまるっと返ってくることばっかりです。
今回はそんな敷金がまるっと返ってきて必要最低限の掃除のポイントのみをご紹介していきたいと思います(`・ω・´)ゞ
※ぼくの経験に基づくものです。
退去の掃除で敷金まるっとでも必要最低限だけ作戦
退去時、部屋のチェックはだれがするの?
退去するときに部屋のチェックをされるわけですが、ほとんどの場合は管理している不動産屋さんの社員がします。
多少汚れてても、「まぁどうせクリーニングはいるので大丈夫ですよー」って言われることも多いんですよね。
とはいえ、それは最低限の掃除ができているから言われることです。
カビだらけ、ホコリだらけの部屋だったりしたら間違いなくクリーニング代は大目に請求されてしまうことも…。
掃除ギライの僕がする最低限の掃除とは
壁はとくになにもしてない…
さっそく掃除の話なのに、なにもしてないがでてきました笑
タバコとか吸ったり毎日部屋で焼き肉焼いてたりしなければそんなに壁って汚れないもんですよね。
というか、全体がまんべんなく汚れてるから逆に目立たないというか…笑
僕は壁をわざわざ拭いたりしたことはないですが、それで退去時にツッコまれたことはありません。
床は普通に掃除機で掃除のみ
床も普段通り掃除機で掃除するだけです。
フローリングだったのですが、水拭きとかはしていません。
ホコリが落ちてなきゃ大丈夫!
家具とかがあった隅っこのほうはほこりが溜まってることが多いのでそこだけ注意しましょう。
ちなみに多少の傷は経年劣化ってことで特に問題になりませんでした。
天井も特になにもせず
天井もとくになにもしてません。
そんな汚れてる感じもしないし…。
ちなみに6年住んだ部屋のときもなにもしてなかったですが、問題なく敷金が返ってきました。
お風呂場も普段の掃除をしただけ
お風呂場とかそんな念入りに見られたことがないですし、普段どおりの掃除で充分だと思います。
カビキラーとかスプレーして置いとくだけでかなり落ちるのでめちゃめちゃオススメです。
トイレも普段どおりで特別なにもしない
トイレは念入りにやりましょう!って書かれていることもありますが、ぼくは特に…。
そりゃなんかやたらシミだらけだったりしたらヤバいですが、普通に使ってたらそんなトイレの床にシミとかできませんよね…?
トイレ本体も陶器なので、カビキラーぷしゅぷしゅしてささっと拭けばそれでキレイになります。
キッチンもそんなに(略
僕は自炊をするので換気扇とかちょっと汚れてたと思うんですが、特になにもしてません笑
どうせクリーニングはいるわけですし…。
ただ、ちゃんと正常に換気扇が動くかは確かめられますので、そこは確認しておきましょう。
窓ガラスも拭いてない…
あれ、こうやって改めて書いていくとぼくはホントになにもしてませんね笑
窓ガラスも特に拭いたことないです。
汚れが目立つなーと思う方は軽く拭いておいたほうがいいかも。
でも「窓ガラスが汚い!クリーニング代請求!!」なんて言われたことないです。
ベランダは掃き掃除くらい
ベランダが広い物件を借りていたときは、掃き掃除だけしました。
さすがにセミの死骸がごろごろ転がっているのはアレだったので…笑
でもデッキブラシでごしごしとかそういうのはやっていません。
ささっと掃いただけです。
結局のところ、普段の掃除程度のことしかしていないという結果に
うーん、実際これだけでも敷金がちゃんと返ってくるんですよね。
念入りにしないと敷金が返ってこない!っていうのは、もしかして部屋の状態よりも、見る人によってなのかなーという気がします。
普通に普段から不動産屋さんに迷惑かけないでいればそんなにいじわるなことも言われないはず。
ぼくの場合はいつものんびり会話をしながら部屋のチェックをしてもらうっていう感じです。
礼儀正しく接するのはもちろんですよ!
ただし、たばこを吸う人はまたハナシが別です
部屋でたばこを吸う人は、かなりしっかりと掃除をしないとダメ。
たばこって思った以上に部屋を黄ばませてるんですよね…。
あまりにもダメな場合は諦めるのも一つの手です。
掃除をしたことで余計クリーニング代がかかることも
例えば壁の掃除をしようと思って、普段使わない洗剤を使ったとしますよね。
それがシミになってしまったら…!
その場合は壁紙交換になって、クリーニング代がバカ高くなることだってあるんです。
ヘタなことはしないほうが吉です。
もし万が一敷金を取られまくった!という場合は
別に退去時の掃除で問題なかったのに、敷金をとられまくった!という場合はすぐに行政に相談しましょう。
ちなみに東京の場合の連絡先は
東京都都市整備局住宅政策推進部不動産業課
電話で相談:03-5320-5071
相談窓口:新宿区西新宿2-8-1 都庁第2本庁舎3階北側 不動産業課内
窓口受付時間:都庁開庁日9時~11時、13時~16時
敷金を返して欲しい!という場合は、
まずは賃貸の契約書を見てみてください。
そこにハトかウサギのマークがあるはず。
ハトは全国宅地建物取引業協会、ウサギは全日本不動産協会というところになります。
こちらに連絡するのも手です。
ほかの地域の方は、お住まいの地域の役所に電話して聞いてみましょう!
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |