引越しの挨拶で貰い物をしたけど、お返しするべき?
引越しの挨拶で貰い物をしたけど、お返しってしたほうがいいの?という疑問にズバッとお答えします(`・ω・´)ゞ
引越しの挨拶のお返しはしなくてよい
タイトルですでに答えを書いてしまいましたが、お返しはしなくて大丈夫です!
逆にあなたが引越しをするときにもし挨拶として粗品を渡す場合でも、お返しは期待しないようにしてくださいね笑
引越し挨拶の粗品お返しはなぜしなくてよいのか?
そもそも引越しをしてきた方から品物をもらう場合、
「これからよろしくお願いします」
という意味でもらうことになります。
ですので、もらう側としては、
「こちらこそよろしくおねがいします。ご挨拶ありがとうございました」
という感じで受け取るのが良いわけですね。
引越挨拶で送る品物はおおよそ"500円前後"なのも、相手に変に気を使わせないため、という意味合いもあると思います。
品物が高過ぎると、お返しをしなきゃという感じになる方もいると思いますが、500円程度でしたら安すぎず高すぎずでちょうど良いというわけです。
もし引っ越してきた方からちょっと高そうな品物をもらったとしても、お返しをする必要はないと思います。(お返しを強要するようなめんどくさい相手でないことを祈ってください)
とはいえ、品物をもらったお礼を伝えるのは良いこと
品物をなにか渡すことはしなくて良いのですが、廊下などで会った時に、
「先日は○○をありがとうございました!(食べ物だったら)とっても美味しかったですよ!家族みんなでいただきました」というような感じでお礼を言うのはアリだと思います。
新しく引っ越してきた方にとっては、ほかの住人の方にもなかなか声をかけづらいと思います。
せっかくの縁ですので、お礼ついでに話してみるのも良いのではないでしょうか。(お互い変な人じゃないかどうかもわかりますし)
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |