一人暮らし:あるあるネタで節約生活!
実家から早く引越して一人暮らししたい!という方にこそ、「一人暮らしあるある」を知ってもらいたいと考える今日このごろ。
あるあるを知ることで、一人暮らしに本当に必要なもの、必要じゃないものをイメージしてもらえたらと思います。
一人暮らしの注意点も一緒に書いていきますので、そちらもご参考までに。
それでは一人暮らしの幻想を打ち砕く、リアルな生活感をお楽しみください!
一人暮らしのあるあるネタ
部屋がキレイなのは最初だけ
最初の頃は「オシャレな一人暮らし」に憧れてやたらとキレイにしますが、その内飽きてきてだんだん汚くなってきます。
来客がある10分前くらいに表面的にキレイさを演出するスキルが身につきます。
シャレオツアイテムは買いすぎても邪魔なだけなので、最初から買う必要はありません。
「ピンポーン」でやたらとビビる
普段、他人の発する音がない状態に慣れていると、玄関のチャイムが鳴っただけでビビります。
ドアホンで誰が来たかを確認して、宅急便なら開けます。
そのほかは、宗教の勧誘、営業、押し売りなどなので絶対に開けてはいけません。
女性の方は宅急便のフリをした強姦魔のこともあるので、しっかり確認してくださいね。
宅急便が来て慌てて服を着る
特に男性だと思いますが、パンイチでいる時間が非常に長くなるのが一人暮らしの特徴です。
楽なんですよね、パンイチ…。
怖い話を無性に見たくなるけど、だいたい寝るときに後悔する
一人暮らしは、変化がなく飽きやすいという一面もあります。
そのためちょっとした刺激を求めて怖い話を見始めるんですが、ちょっとした刺激どころかやたらとハマってしまい、ドアのスキマとかめちゃめちゃ気になる結果に。
カフェ風オシャレワンプレートを作るけど、めんどくさくて1回のみ
オシャレな料理は盛り付けもしっかりして、種類も多めに作る必要があるので非常にめんどくさいのです。
とりあえず1回作ったら、いろんな角度から撮って、定期的にその都度作った感じをかもしだしつつフェイスブックでアップすれば、お手軽に女子力をアピールすることができます。
女子の一人暮らしは菓子パン率がすごく高い
料理が好きな一部の女子や、キャバ嬢など水商売系でお金持ちな女子を除いて、多くの女の子は食費をなんとか浮かせようとがんばる為、お腹が膨れて甘くて安い菓子パンが至高の存在になります。
でも、栄養的にはあんまり良くないので、たまには料理もしよう!
食器はたくさんあっても使うのはごく一部になる
一人暮らしをしていると、自分が使いやすい食器やコップというのが決まってきます。
最初は、いろんな種類の食器を揃えたくなりますが実際はまったく使わないので控えましょう。
僕のオススメは「深皿で、大きめで、白くて、ちょっとオシャレな形」の食器です。
これが一枚あればとりあえずなんとかなります。
鍋やフライパンから直接食べるようになる
先ほど食器は数枚で良い、という話をしましたが、実は食器すら使わないことも多いです。
洗い物めんどくさいしね…。
鍋から直接食べる場合、テーブルに置けるように鍋敷きがあると便利です。
お金がないときはやたらとパスタとカレー率があがる
お金がないときのパスタとカレーのコスパは非常に助かります。
どちらもレトルトソースが100円程度+ご飯かパスタなので、1食150円程度です。
しかし、安いレトルトソースは非常に飽きが来るのが早いため、安いからと言って買いだめはしないようにしましょう。
僕のオススメはちょっとお高めなオリーブオイルを買って、自分でペペロンチーノを作ることです。
ターメリックとか買っちゃうけど、1回しか使わない
珍しい系調味料は、なぜか買ってしまいますがまったくもって使いません。
調味料を揃えるなら最初は、王道の塩、醤油、砂糖くらいにしておきましょう。
独り言と一人ツッコミが増える
人間、誰かと喋ってない時間が長いと誰でも寂しくなるものです。
テレビやパソコンに向かって一人ツッコミをし始めたら、あなたも立派な一人暮らし人です。
合コンなどの来るべき日に備えて、ツッコミの技術を磨きましょう。
僕の経験談ですが、ツッコミやイジリが的確にできる男はモテます。
洗濯物は溜まり続けるもの
洗濯物は溜まり続けて、とうとう着るものがなくなってから「あー洗濯すっか…」となることもしばしばです。
ここで重要なのは「洗濯機の容量」です。
容量が小さいと、何回にも分けて洗濯しなければならず非常に虚しい時間を過ごすことになります。
僕はこれがイヤで、ファミリータイプのドラム式洗濯機を購入しました。
いや、こまめに洗濯しろよ、って話なんですけどね。
自炊に慣れると、コンビニ弁当が変な味に感じる
自炊に慣れてきたり、お金に余裕がでて割と良い物を食べていると、コンビニ弁当が非常にマズく感じるようになります。
人それぞれだと思いますが、僕はコンビニ弁当はダメになってしまいました…。
スーパー閉店前の惣菜半額を狙う自分がいる
自炊に慣れないうちは、お米だけ炊いて半額セールの惣菜をおかずにすると非常にコスパが良く、飽きません。
引越しをする時はなるべく大型のスーパーが近くにあるところがオススメです。
一人暮らしのプロは冷蔵庫がデカい
一人暮らしに慣れてくると、スーパーのセールで肉や冷凍食品を大量に買って、冷蔵庫にみっちり保存するようになってきます。
そのため、冷蔵庫は大きめのほうが効率が良く、料理のバリエーションも増えます。
※自炊派のみ。外食派はむしろ部屋のスペースを広くとるため小さい冷蔵庫を好みます。
とにかく自由が嬉しい
一人暮らしはなんだかんだありますが、実家ぐらしでは味わえない自由が味わえます。
一人暮らしでしか経験することができないことも多いので、成人したらなるべく一人暮らしをすることをオススメします。
男女ともに一人暮らしを経験したことがない人と結婚する時は注意しましょう。
インターネットをやる時間がやたらと増える
一人でいると、インターネットを見る時間がものすごく増えます。
通信費も結構バカになりませんよね…(´・ω・`)
インターネット代を安く済ませる方法はこっちに書きましたのでよかったらそれもドゾ。
実家のありがたさを知る
自分ですべてをやってみてこそ、実家のありがたさを知ることができます。
たまには親に感謝しつつ、手土産でも持って実家に帰ってみましょう。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 一人暮らし向けの部屋を探す |