不動産屋しか見れないサイトで物件を探すマル秘テクニック!
「不動産屋しか見れないサイトはあるの?」
「賃貸を探すときのマル秘テクニックとは?」
せっかく部屋探しするなら良いところに住みたいですよね!「掘り出し物」って良さそうだし、なんとなく得した気分になれます。
しかし、不動産屋しか見れないサイトでしか探せないって聞いたし、そもそも本当にあるかもわからないという人も多いです。
そこで当記事では、不動産屋しか見れないサイトや未公開物件の探し方について解説しています。ぜひ参考にしてください。
不動産屋しか見れないサイトはある?
「レインズ」と「ATBB」というサイトは不動産屋しか見れない
「レインズ」「ATBB」という物件データベースは不動産屋しか見られません。どちらのサイトも閲覧には不動産屋の免許(資格)が必要だからです。
2つのデータベースには全国の賃貸物件の約8割の情報が集約されており、不動産屋が物件を紹介するのにかかせないサイトです。
不動産屋しか見れないサイトは更新がリアルタイム
不動産屋しか見れないサイトは毎日リアルタイムで更新されており、最新情報をいつでも確認できます。
SUUMOやHOME'Sなどの物件検索サイトは、レインズやATBBに載っている情報をまとめているに過ぎません。
レインズやATBBが更新された後、SUUMOやHOME'Sの情報が更新されるため「問い合わせたのにすでに埋まっていた」というタイムラグが生じます。
ネット上にない物件が掲載されている可能性がある
不動産屋しか見れないサイトには、SUUMOやHOME'Sにはない物件が掲載されている可能性があります。
大家さんや管理会社が直接登録しており、ネットに掲載される前のものがいち早く掲載されるからです。
なんらかの事情でネットに載せられない物件もあるので、いわゆる「掘り出し物」に出会えることもあります。
レインズとは?
国土交通省指定の団体が運営しているデータベース
レインズとは国土交通省が指定している「指定流通機構」という団体が運営しているデータベースです。専用のIDとパスワードをもらった不動産屋のみが利用できます。
「Real Estate Information Network System」の略で、頭文字をとると「REINS(レインズ)」になります。
指定流通機構は4つに分かれている
名称 | 運営団体 |
---|---|
東日本レインズ | (公財)東日本不動産流通機構 |
中部レインズ | (公社)中部圏不動産流通機構 |
近畿レインズ | (公社)近畿圏不動産流通機構 |
西日本レインズ | (公社)西日本不動産流通機構 |
指定流通機構は4つのエリアに分かれており、それぞれ名称が違います。中でも東日本レインズを運営している「(公財)東日本不動産流通機構」が中核となっています。
ATBBとは?
アットホームが運営している不動産屋専用のデータベース
ATBBとは「アットホーム株式会社」が運営している国内最大級の物件情報データベースです。
「アットホーム不動産情報ネットワーク」に登録されている情報をATBBに取り込み、そこから不動産屋は物件を探してお客様に紹介しています。
ATBBはレインズよりも物件情報が細かい
ATBBはレインズと比べると条件が細かく記載されています。こだわり条件が多い場合でも、よりお客様の希望に近い物件が紹介できます。
他の不動産屋で同じ物件を紹介される理由
同じデータベースを使っているから
他の不動産屋をはしごしても同じ物件を紹介されるのは、同じデータベースを使って探しているからです。
レインズやATBBに掲載されている物件は、お金を払って許可をもらっている不動産屋であれば扱えます。同じ条件で探してもらうと必然的に同じ物件が紹介されるとういうわけです。
一部不動産屋でしか紹介されない物件もある
仲介だけでなく自社で物件を管理している不動産屋では、他の不動産屋では紹介してもらえない物件があります。
例えば積水ハウスの「シャーメゾン」などハウスメーカーの物件は、建設~物件探し~入居後サポートまで全て一括でおこなっており一部の不動産屋でしか紹介されません。
ブランドにこだわる人や、あらかじめ住みたい物件が決まっている人は直接管理している不動産屋に行ったほうが良いです。
ただし、自社物件を取り扱っている不動産屋は、自社物件を優先的に紹介してきます。他に条件に合う良い物件があっても紹介されない可能性があるので注意しましょう。
不動産屋しか知らない物件を見るマル秘テクニック
ネット上の不動産屋「イエプラ」を利用する
不動産屋しか知らない物件を見るためのマル秘テクニック、それは「イエプラ」で物件を探すことです。イエプラはレインズをATBB両方使い、徹底的に希望に合う物件を探してくれます。
イエプラのメリットはおとり物件が一切ないことです。おとり物件とは、集客を目的とした入居できない物件を指します。
他サイトの物件も「おとり」か調べてくれる
他サイトで気になった物件は、イエプラにURLを送るだけで本当に空室なのか調べてくれます。
内見する際は前日に空室状況を確認してくれます。すでに埋まっている物件を見に行って無駄足になることはありません。
イエプラならわざわざ不動産屋に行く必要はない
普通に店舗に直接行かないと不動産屋しか見れないサイトに掲載されている物件を紹介してもらえません。
しかし、イエプラはチャットやLINEでやり取りするネット上の不動産屋です。わざわざ店舗に行かなくても、実際に行ったのと同じように接客が受けられます。
スマホがあればいつでもどこでも物件探しが可能です!深夜0時まで相談可能なので、忙しくて時間がない人にもおすすめです。
そもそも「イエプラ」とは?
対応エリア | 関東:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県 関西:大阪府・京都府・兵庫県 東海:愛知県・三重県・岐阜県 |
---|---|
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分+税 |
営業時間 | 9:30~0:00 |
定休日 | 年末年始 |
公式HP | https://ieagent.jp/ |
チャットやLINEでやり取りする不動産屋
「イエプラ」とは、チャットやLINEでやりとりをおこなうネット上の不動産屋です。実店舗は池袋と大阪(北新地)と名古屋の3ヶ所に構えています。
使い方次第では、物件探し~契約まで来店不要です。内見も現地集合なので不動産屋に行く手間がありません。
深夜0時まで営業しているので、仕事が忙しくてお店に行く暇がない、移動中や寝る前のスキマ時間を活用したいという人にもおすすめです。
イエプラを使うメリット
- ・深夜0時まで営業している
- ・水曜日も営業している
- ・AIではなくプロのスタッフが手動で返信
- ・返信が早い
- ・ニュアンスレベルでも物件が探せる
- ・気になることは管理会社に直接確認してくれる
- ・引越し業者の割引がある
深夜0時まで営業している
イエプラは深夜0時まで営業しており、時間を気にせずにスタッフと相談可能です。一般的な不動産屋より5~6時間も営業時間が長く、仕事から帰った後でも物件が探せます。
1月~3月の繁忙期は、営業時間を延長していることもあります。
水曜日も営業している
一般的な不動産屋は定休日になっている水曜日も営業しています。年末年始以外に定休日がないので、都合に合わせて利用しやすいです。
AIではなくプロのスタッフが手動で返信
チャットの対応しているのは女性を中心としたプロのスタッフです。AIではないので実際に対面して会話するのと同じように相談できます。
治安や街の雰囲気、予算など物件探しに関することならなんでもお話してみてください。
返信が早い
営業時間であれば基本的に3分以内、遅くとも5分ほどでレスを返すようにしています。返信が早いのでちょっとしたスキマ時間でも話がサクサク進められます。
ニュアンスレベルでも物件が探せる
「内装が白い部屋が良い」のような細かいニュアンスでも物件が探せます。SUUMOなどの一般的な物件検索サイトでは難しい要望も気軽に探せて便利です。
気になることは管理会社に直接確認してくれる
「ペット可物件だけど、◯◯は飼える?」など、物件情報にない疑問は管理会社に直接確認してくれます。
内見に行く前に細かい情報が知れるので、内見に行く・行かないの判断が付きやすいです。
引越し業者の割引がある
イエプラは「アーク引越しセンター」と「ファミリー引越しセンター」と提携しています。イエプラ経由で申し込むと引っ越し料金が最大30%値引きでお得です。
よくある一括見積もりサイトを使うと大量の営業電話がかかってきますが、そのような心配もありません。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |