馬込の住みやすさを徹底検証!【治安は悪くないがさみしい街】
馬込を一言でいうと、再開発が遅れている不便な住宅街です。
馬込は、大田区の中でも再開発が遅れていると言われていて、駅の周辺にお店が全然ないです。
まいばすけっとは駅周辺にちょいちょいあるけど、大きなスーパーは離れたところにあってちょっと不便…。
まいばすけっとのようなミニスーパーは、品揃えが悪いので、自炊する人にとっては物足りないかもですね。
大田区(馬込を含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
安い | 高い
ワンルーム 平均7万円 |
1K 平均7.8万円 |
1DK 平均10.1万円 |
1LDK 平均12.2万円 |
都営浅草線で隣りの西馬込より4,000円くらい安い。 |
路線名 |
---|
都営地下鉄 浅草線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 25分 | 浅草線→五反田駅→山手線 |
池袋 | 34分 | 浅草線→五反田駅→山手線 |
渋谷 | 17分 | 浅草線→五反田駅→山手線 |
横浜 | 41分 | 浅草線特快→泉岳寺駅→京急本線特急 |
主なスーパー | 営業時間 |
まいばすけっと 馬込駅前店 | 7時~0時 |
まいばすけっと 馬込駅東店 | 7時~0時 |
まいばすけっと 大田北馬込店 | 8~0時 |
まいばすけっと 北馬込2丁目店 | 8時~23時 |
人口 |
---|
723,535人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
22,866人(平成29年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
5,871件(平成29年)前年-383 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.81% |
少ない 多い |
駅前に繫華街がなく、治安がとても良い。 |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
浅草線の中でも知名度は低い。あと、まごめと読めない人も多い。 |
駅の混雑度 |
---|
浅草線の上り電車はわりと混雑している。でも日中はけっこう座れる。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
どちらかと言えば一人暮らし向け。 |
飲食店の数 |
---|
少ない | 多い
駅周辺は2件ほどの飲食店がある。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
居酒屋はちょっと少なめで、駅周辺には9件ほどある。 |
参考:警視庁
参考:大田区役所
参考:一人暮らしをされる方へ、治安のお話
馬込のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
馬込に住みたい!と思った人は、馬込の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
馬込ってどんな街?
馬込は駅周辺から住宅街が広がっているので、どこも同じような感じの街です。
比較的お店がある西側から紹介していきますね。
馬込駅西側
馬込駅の目の前は国道1号線が通っていて、ひっきりなしに車が通ってますね。
トラックなどの大型車もよく見かけたので、通り沿いはちょっと車の騒音が気になります。
マンションが多く建ってるけど、騒音や排気ガスが気になる人は避けたほうが良さそう。
国道の近くにはファミレスのCOCO'Sと、コンビニ、あとは居酒屋や小さな飲食店だけ…。
片手で数えられるぐらいしかお店がないです…。
坂を登る手前に、まいばすけっとがありました!
ミニスーパーって、コンビニに生鮮食品がちょっと加わった程度の品揃えなんですよね。凝った料理をよく作る人には物足りないです…。
環七通り沿いには、ホームセンターがあります。馬込の買い物スポットは、駅周辺のまいばすけっととホームセンターだけ…。
洋服とか雑貨とか、そういう買い物はほかの街でしないといけないので、ちょっと不便ですね。
馬込の住宅街はマンションやアパートが多い印象でした。
馬込って昔は山間だったところを切り開いて作った街らしいですよ。そういうことで、緩やかな坂道がいろんなところにあるんですよね。
馬込駅東側
大通りから路地に入ったところです。西側と同じように、坂道に住宅がズラっと建ち並んでます。
静かですよ、本当に。凄い平和だなって思います。実際、近隣地域に比べても治安はかなり良好です。ただ何もないだけで…。
もうかれこれ40年以上前になるみたいですが、かつて馬込周辺は商店で栄えていたそうです。
今ではほとんど閉店してしまったそうですが、街中を歩いているとその名残を見かけます。たまに今でも営業している店があったりもしますね。
駅から離れた住宅街は一戸建てが多く、ファミリーが多く住んでる感じ。
でも、ところどころに一人暮らし向けのアパートがあったり、駅近の新しめのマンションは一人暮らし向けだったりするので、一人暮らしにも向いてる街のようですね。
馬込で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
馬込がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「馬込周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
馬込の治安は?
治安の良さ |
---|
悪い | 良い
馬込の治安はめちゃくちゃ良いです!東京都全体で見ても、馬込は治安が良いですよ!
馬込には「馬込セーフティーパトロール」という団体があり、馬込に住む地域の方々がボランティアでパトロールをしてくれています。
昼夜どちらもパトロールをしてくれいるそうなので、安心して住める街づくりがされていますね!
馬込の治安について、隣駅の中延と西馬込で治安を比較して紹介します。
暴行や傷害
馬込は中延や西馬込と比較すると、結構良いです!
2017年1月~12月の間に、馬込では暴行や傷害事件が約4件発生しています。隣駅の中延は約4件、西馬込は約2件です。
犯罪件数はあまり変わりなく、どのエリアも治安が良いです。
地域の方々のパトロールが行き届いているおかげですね!
公然わいせつや不審者情報
2017年1月~12月の間で、馬込駅から1キロ圏内だけで公然わいせつの報告が4件ありました。
隣の中延と西馬込も4件でした。
1年間で4件なので少ないですが、いつ狙われるかわからないので、夜1人では出歩かないなどの注意が必要です。
馬込の不審者情報は26件、中延は32件、西馬込は14件の報告がありました。
住宅街や公園で女性や子どもが声を掛けられているケースがほとんどなので、夜遅い時間に外出するときは街灯が多く、人通りの多い道を通りましょう。子どもの場合は、両親の同伴が1番安全ですね。
馬込で最近起こった事件
2016/9/26・・・大田区東馬込1丁目の路上で、児童に対する露出狂が発生。
2017/6/6・・・大田区東馬込1丁目の路上で、公然わいせつ事件が発生。
2018/1/4・・・大田区東馬込1丁目の公園内で、公然わいせつ事件が発生。
2018/5/23・・・大田区東馬込1丁目の路上で、公然わいせつ事件が発生。
治安が良いエリアを細かく知るならプロに聞こう
一人暮らしの女性とか、子どもがいるご家族とか、治安がめちゃ気になる!っていう人には、チャットでスタッフとやり取りできる不動産屋「イエプラ」がおすすめです。
女性スタッフが多いらしくて、女性ならではの目線で住みやすい場所を教えてくれるし、スマホで相談できるから現地調査に行く必要もないです。
馬込に住んだ方の体験談
29歳で旅行会社勤務の女性の方に、馬込のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A今年で5年目になります。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A12分くらいです。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A間取りは1Kで、家賃は5.5万円です。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- A通勤時間は約20分です。浅草線は始発駅の西馬込から1駅目なんで、座れることが多いです。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- A街の雰囲気はとっても穏やかです。駅前の大通り以外は、本当に静かな住宅街で住みやすいです。
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- Aない物づくしなので、基本不便ですよ(笑)都心部に近く、家賃相場もそこそこ安いので、そこは魅力だと思います。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- A夜暗い、坂道多い、ご飯食べる場所がほとんどないって感じですね(笑)
- Q危ない目にあったことはありますか?
- A今のところないです。物騒な事件みたいのも聞かないですし。あと住民の皆さん、良い人だと思います。
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- A都心からはちょっと離れてるし、駅周辺も遊べるところが少ないです。だから正直誘いづらい…。
馬込の賃貸
馬込のワンルーム・1K・1DKの家賃相場は7万9千円ぐらいで、隣駅の西馬込と比べると4千円ほど低くなってますね。
西馬込のワンルームが7万円台なので、同じ金額で馬込なら1Kのお部屋に住めます。少しでも家賃を抑えたいなら、馬込が良さそうです。
部屋の広さや設備面を気にしなければ、3万円台のお部屋も探せばありそうな感じ。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
馬込のうわさ
・古くから「馬込九十九谷」と言われていて、急な坂が至る所にある。
・街のあちこちに有名な作家の旧居跡の碑がある。
・浅草線の始発駅の隣駅なので、座って通勤通学できることが多い。
・ぱっと見「まごめ」って読める人が少ない。
馬込に引越しするべき?まとめると…
・駅前はミニスーパーのまいばすけっとや、ファミレスがあるだけで、他はほとんどなにもない。
・浅草線の終点駅の西馬込の隣街で、家賃相場はワンルームで7万円台。
・ワンルーム・1K・1DKの家賃相場が西馬込より4千円低い。
・駅前の大通り沿いから中の路地に入ると、静かな住宅街が広がっている。
・駅前に繫華街がなく、治安がとても良い。
・大通りは車の交通量が多く、騒音がちょっと気になるかも。
・電車で渋谷までは17分、池袋は34分、新宿は25分で行ける。
・馬込がある大田区の住みやすさはこちらです。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |