東松戸の住みやすさを徹底検証!【治安が良く再開発が進む街】
東松戸を一言でいうと、再開発が進む住宅街です。
東松戸は駅周辺の再開発が活発で、新しいマンションや一戸建てがどんどん増えています。
住宅の再開発が進んでいるけど、ショッピングセンターといった大きな買い物スポットは増えてないようですね。
ただ、駅周辺には日用品を購入できるスーパーやドラッグストアはあるので、生活には不自由はしなさそう。
といっても駅から離れるとお店が少なくなるし、田畑がたくさん残る街並みが広がっているので、離れたところに住むと不便だと思いますね。
松戸市(東松戸を含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
安い | 高い
ワンルーム 平均5.9万円 |
1K 平均6万円 |
1DK 平均 - 万円 |
1LDK 平均7.7万円 |
武蔵野線で隣りの新八柱より9,000円くらい高い |
路線名 |
---|
JR 武蔵野線 |
京成電鉄 成田スカイアクセス線 |
北総鉄道 北総線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 60分 | 武蔵野線→西船橋駅→中央・総武線→御茶ノ水駅→中央線快速 |
池袋 | 58分 | 北総線→京成高砂駅→京成本線→日暮里駅→山手線 |
渋谷 | 72分 | 北総線→京成高砂駅(直通)→押上線→押上駅→半蔵門線 |
東京 | 38分 | 武蔵野線 |
主なスーパー | 営業時間 |
マルエツ 東松戸駅店 | 7時~翌1時 |
ベルクス東松戸店 | 9時~21時45分 |
ベルクス ファインシティ東松戸店 | 9時~21時分 |
人口 |
---|
488,187人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
15,627人(平成29年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
4,353件(平成29年)前年-754 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.89% |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
松戸の近く?って思われるぐらいの地名度。県外だと知らない人が多い。 |
駅の混雑度 |
---|
駅の利用者もそこまで多くなく、3路線ともそんなに混雑していない。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
どちらかと言えば家族向け。 |
飲食店・居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
駅周辺にはほとんど飲食店がない。 |
参考:千葉県警
参考:松戸市役所
東松戸ってどんな街?
東松戸は駅前の再開発が進んでいるのもあって、新しいマンションが増えています。
駅前にはスーパーや飲食店があるものの、数はそんなにないです。全体的には閑静な住宅街が広がっている街です。
比較的お店が多い西側から紹介していきますね。
東松戸駅西側
西側の駅前にはバスロータリーが整備されていますね。
バスの行先を確認してみたところ、本八幡駅や八柱駅、松戸駅へ向かうバスが出ているとのこと。
電車で向かうには、ちょっと面倒な方向へバスが出ているのは良いですね。
駅周辺には新しめのマンションがぽつぽつと建ってます。
マンションのジャングルってほどの数はなくて、圧迫感はない感じですね。
ちなみに、写真のマンションは駅と直結していて、1階や2階にスーパーや飲食店が入っているんですよ。雨の日でも駅から濡れずに行けるのは便利!
ロータリーに面して大通りがあるんですけど、車の交通量がなかなかありましたね。
大通り沿いのマンションはそんなに密集してなくて、視界は開けてる感じ。たまに飲食店やコンビニがあるけど、基本的にはなにもないです。
大通りを北へ進むと、新しめの建物が多い住宅街が広がっています。
通りに近いところはマンションが多いですね。ファミリー向けのマンションが多い印象だったので、一人暮らし向けの物件を探すのには苦労しそう。
大通りから離れると一戸建て中心のエリアになってますね。
けっこう新しい家が多くて、再開発で増えたのかな?って印象です。
空き地もよく見かけたので、これからどんどん住宅が増えていきそうです。
東松戸駅東側
東側の高架下に「マルエツ」というスーパーがありました。
マルエツは深夜1時まで営業しているから、帰りが遅いときでもお買い物に立ち寄れて便利ですよね。
ちなみに近くの大きなマンションの1階には、店内が広々としたスーパーがあって、マルエツより品揃えが豊富です。
東側にはロータリーがないので、駅前からマンションがたくさん建ってましたね。
一人暮らし向けのマンションやアパートも、よく見かけたので、一人暮らしの人は東側で探したほうが良いかも。
マンションはやっぱり新しいものが多いですね。
新しい物件に住みたい人には、けっこう良い街かも。お店があまり多くないのが欠点ですけど……。
駅から徒歩10分の距離から、空き地や畑が増えてくるんですよね。
空き地を見ながら、これから再開発が進むのかな?って思ってました。
イオンモールとかできたら、もっと便利だと思うんですけどね。
東側の住宅街って駅周辺にあるだけで、離れると畑が増えるんです。
畑に囲まれたところに住みたい人は良いけど、東松戸で住みやすいのは西側って印象でした。
お店が駅前にしかないのは、やっぱり不便ですね……。
東松戸で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
東松戸がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「東松戸周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
東松戸の賃貸
ワンルームは5万円台から探せます。東松戸は家賃相場が低いのもあって、マンションでも3万円からあるみたいです。
都内で3万円だと風呂・トイレが共用とか、築年数がすごかったりするので、あまりの安さに僕もびっくり!都内で考えたら、8万円ぐらいのお部屋が3万円台ですからね。
都内より安い分、利便性はあまり良くないのですけど……。
東松戸よりも家賃を抑えたいのなら、隣の新八柱がおすすめ。東松戸だと1Kが6万円なのですが、新八柱なら同じ金額で2DKのお部屋に住めます。
ちなみに2LDKの家賃相場は9万円ほどです。僕の感覚ではなかなかリーズナブルな価格だなって思ってます。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
東松戸に住んだ方の体験談
33歳の主婦の方に、東松戸のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A2年です。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A5分くらいです。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A間取りは3LDKです。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- A旦那の通勤時間は約45分です。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- A街のあちらこちらで再開発が進められて住宅が増えてるみたいですけど、全体的にはまだまだのどかな田舎街だと思います。
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- A主婦的には利便性は感じないですが、日常生活が不便するほどでもありません。旦那的には都内まで武蔵野線1本で行けるので、そこは便利みたいですね。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- A家族で外食するようなお店がないですね。いっそのことイオンかららぽーとみたいな大きいショッピングモールができてくれるといいんですけどね。
- Q危ない目にあったことはありますか?
- A私はないです。ただ畑が多い田舎なので、夜になると真っ暗になって怖いのはあります。
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- A正直に言うと誘いにくいです。都内からも離れてますし、畑が多くて遊ぶところもないですからね。
東松戸のうわさ
・住んでいる人はファミリーやご年配の人が多いらしい。
・未就園児が無料で遊べる場所やイベントが充実しているらしい。
東松戸の事件
2016/12/28・・・紙敷4丁目付近で自転車盗難が発生。
2018/3/8・・・東松戸3丁目、東松戸4丁目で空き巣が発生。
2018/7/25・・・午後8時30分頃、東松戸駅で人身事故が発生。
東松戸に引越しするべき?まとめると…
・再開発が進められている街。駅から離れると畑が残るのどかな街。
・駅前に最低限のス―パーやドラッグストアはある。
・飲食店はあまりなく、外食が多い人には不便。
・駅周辺には新しいマンションや一戸建てが多い。
・でも、空き地や畑も多い。
・東松戸のワンルーム・1K・1DKの家賃相場は6万円。
・ワンルームは安い物件だと3万円からある。
・電車で東京駅まで38分で行ける。
・治安は良いが、住宅街は街灯が少ない。夜になると真っ暗になるエリアもある。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |