部屋探しアプリのおすすめ7選!サービス特徴や使いやすさを解説!
引越す予定だけど、どのアプリを使えばいい?ありすぎてわからない!という人のために、特におすすめの部屋探しアプリを7つ紹介します!
それぞれのアプリに向いている人の特徴や、アプリの使いやすさ、物件数の多さ、サービス特徴などを解説します。
画像と共に各アプリについて説明しているので、是非参考にしてください!
目次
お部屋探しアプリを使うメリット
Webサイトではなく、お部屋探しアプリを使うメリットは以下通りです。
・毎回情報を入力しなくて良い
・「お部屋探し」に特化して作られている
・プッシュ通知が利用できる
・通信速度がWebより速い
1度インストールすれば、スマホのホーム画面からすぐにアクセス可能です。希望条件や現在の住所、引越し予定日などを登録しておけば、毎回入力する手間が省けます。
アプリ内チャットや通話、スケジュール管理、希望物件のブックマーク(お気に入り)など、お部屋探しに特化しているので、Webサイトより使い勝手が良いです。
スマホのプッシュ機能が使えるので、メールのようにやりとりが埋もれることもありません。アプリがある不動産屋を利用すれば、ストレスなくお部屋探しできます。
おすすめのお部屋探しアプリ7選
おすすめのお部屋探しアプリを7つピックアップしてみました。
各アプリに向いている人の特徴をまとめたので、どれを使うべきか迷っている人は是非参考にしてください。
![]() |
イエプラのアプリが合う人の特徴 ・プロ目線のアドバイスがほしい ・忙しくて不動産屋に行く時間がない ・夜に不動産屋を利用したい ・地方から関東や関西に引っ越し予定 ・未公開物件も紹介してほしい |
![]() |
スーモのアプリが合う人の特徴 ・とにかくたくさんの情報を見たい ・地方にあるお部屋を探している ・ピンポイントなエリアで探したい |
![]() |
ぺやさがしのアプリが合う人の特徴 ・同棲やルームシェアの部屋を探している ・二人暮らしで人気の条件が知りたい ・誰かの代理でお部屋探ししている |
![]() |
at homeのアプリが合う人の特徴 ・進学を機に一人暮らしをする ・大学や短大の近くに住みたい ・学生特有のお部屋探しのコツが知りたい |
![]() |
goodroomのアプリが合う人の特徴 ・デザイナーズマンションに住みたい ・古民家リノベなど変わった物件好き ・楽しく部屋探ししたい |
![]() |
ホームメイトのアプリが合う人の特徴 ・とにかく物件へのこだわりが強い ・問い合わせの度に情報入力したくない |
![]() |
リノベ百貨店のアプリが合う人の特徴 ・リノベーション物件に住みたい ・DIYできる物件を探している |
各アプリの使いやすさやサービス特徴など、詳しく解説していきます。
深夜0時まで営業中の「イエプラ」
アプリの使いやすさ | |
---|---|
画面の見やすさ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫 |
おすすめポイント | ・深夜0時まで営業 ・レスポンスが早い ・非公開物件の紹介あり ・他サイトの物件も紹介可能 ・一度も来店せずに賃貸契約可能 |
Webサイト | https://ieagent.jp/ |
当サイト運営の「イエプラ」は、アプリ内のチャットでスタッフとやりとりをします。AIではなく手動返信なので、来店したときと同じサービスを受けられます。
相談事や希望条件を伝えるだけで、ピッタリのお部屋を探してもらえます。
予算が足りない・収入が不安定で審査に通るか不安・現在無職など、対面で相談しにくい内容もチャットで気軽に話せます。
来店不要なので、外出したくない・仕事が忙しくて不動産屋に行けない・遠方に住んでいる・対面が苦手という人にとくにおすすめです。
iPhone/android | |
---|---|
![]() |
![]() |
使い方次第でお部屋探し~契約まで来店不要
使い方次第では、お部屋探し~契約まで来店不要です。
お部屋の内見は、テレビ電話を通じて遠隔で内見する「Web内見」ができます。スタッフが現地に行くので、お部屋の採寸も可能です。
契約に必要な重要事項説明もweb上で受けられます。「IT重説」は、スマホやパソコンのテレビ通話を利用します。
不動産業者専用のサイトから物件を紹介
不動産業者専用のサイトから物件を探してくれるので、架空のお部屋「おとり物件」が一切ありません。
ネット上に掲載されていない非公開物件もありますし、ほかサイトで気になった物件の名前やURLを送ればまとめて紹介してくれます。
レスポンスが早いので、すぐに空室情報を確認したいという人にも向いています。
9時30分~深夜0時まで営業
9時30分~深夜0時まで営業しているので、忙しくて不動産屋に行く暇がない、昼夜逆転生活をしている人に特におすすめです。
電車での移動時間・お昼休み・帰宅後・寝る前などの時間を有効活用できます。
チャット自体は深夜0時過ぎても送れるので、翌営業時間の返信でも良い人は深夜~早朝でも利用できます。
また、年末年始以外は定休日がないので、曜日を気にせずお部屋探しが可能です。
iPhone/android | |
---|---|
![]() |
![]() |
たくさんの物件を見たいなら「スーモ」
アプリの使いやすさ | |
---|---|
画面の見やすさ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 全国 |
おすすめポイント | ・物件件数がダントツで多い ・地図で範囲絞り込み可能 ・通勤通学から検索可能 |
テレビCMなどでお馴染みのスーモは、全国各地の不動産屋が物件を掲載する情報サイトです。
いろんな不動産屋が物件を掲載するので、物件数はダントツで多いです。
ただし、お部屋検索はすべてアプリ内で完結できますが、内見~契約までは各不動産屋に問い合わせなければいけません。
地図なぞって絞り込みができる
アプリ内の地図を指でなぞって、丸で囲んだエリア内にあるお部屋を検索できます。
家賃・間取り・築年数などの条件と合わせて絞り込みできるので、ピンポイントなエリアでお部屋探しができます。
会社規定の家賃補助を受ける条件で絞るなど、使い方次第ではかなり便利です。
通勤通学時間から検索できる
指定した駅への所要時間と乗り換え回数から検索ができます。
目的地の駅を3つまで設定できるので、勤務先だけでなく、よく移動するエリアや恋人の家からでも物件の絞り込みが可能です。
交通アクセス重視の人に、とくにおすすめのアプリです。
iPhone/android | |
---|---|
![]() |
![]() |
二人暮らしのお部屋探なら「ぺやさがし」
アプリの使いやすさ | |
---|---|
画面の見やすさ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 全国 |
おすすめポイント | ・アプリ内で情報共有できる ・物件ごとにコメントをつけれる ・通知機能で相手に知らせられる |
ぺやさがしは、お部屋探しのCHINTAIが運営する二人暮らし向けの物件情報サイトです。
お互いアプリをダウンロードして「ペアリング」するだけで、情報が共有できる優れものです。
遠距離恋愛、お互いが忙しくてなかなか予定が合わないカップルに、とくにおすすめです。
コメントとお気に入り物件を共有できる
検索履歴やコメント、お気に入り物件をパートナーと共有できます。
ハートマークで評価をつけたり、気になる部屋のステータスを変更するなど、お互いが物件に対してどう思っているのか確認できます。
プッシュ通知に対応しているので、パートナーが物件をチェックしたらすぐに反応できるのも良いです。
iPhone/android | |
---|---|
![]() |
![]() |
学生のお部屋探しなら「at home」
アプリの使いやすさ | |
---|---|
画面の見やすさ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 全国 |
おすすめポイント | ・学校名から物件検索できる ・学生に必要な情報が豊富 ・家賃相場がわかりやすい |
at homeのアプリは、一人暮らしをする学生向けです。学校名を入力するだけで、簡単にお部屋を探せます。
キャンパス名と学部も選択可能なので、土地勘が無くてもどこに住めばよいのかわかります。
ちなみにアプリの最初の画面で「社会人」を選択すれば、学生以外の人向けの物件も探せます。
学校名から周辺の家賃相場がわかる
学校名と6つの質問に答えるだけで、自分が住みたいお部屋の家賃相場がわかります。
設備や駅徒歩などを緩和すると家賃相場が変わるので、希望条件の優先度がつけやすいです。
人気の条件を優先的に表示してくれるので、初めてでも簡単に理想のお部屋が探せます。
学生向けの部屋探しのコツを教えてくれる
進路決定が「年内派」と「年明け派」に分けて、お部屋探しのスケジュールやポイントなどの情報を見れます。
先輩の一人暮らしリアルな体験談や、学生が知りたい情報などもまとまっているので、よりリアルな学生の一人暮らしをイメージしやすいです。
iPhone/android | |
---|---|
![]() |
![]() |
おしゃれな内装が良いなら「goodroom」
アプリの使いやすさ | |
---|---|
画面の見やすさ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 札幌・関東・名古屋・関西・広島・福岡 |
おすすめポイント | ・おしゃれな物件が多い ・物件紹介情報がユニーク ・360度写真付きの物件がある ・アプリカレンダーで内見予約可能 |
グッドルームは、リノベーションやデザイナーズマンション、古民家など、一風変わった物件をメインに取り扱っている不動産屋です。
アプリ内にメッセージ機能があるので、電話不要で問い合わせができます。電話が苦手な人におすすめです。
ただ、アプリのログアウトが頻繁に起こるようなので、毎回ログインしなければいけません。
360度写真で室内の様子が確認できる
グッドルームのアプリには「360度写真」という機能が付いている物件があります。
360度写真とは、Googleのストリートビューのようにお部屋の中見られる機能です。直接物件に行かなくても、どんなお部屋なの確認できます。
ただし、読み込みに時間がかかるうえ、データ通信をかなり使うので、Wi-Fi環境で見みたほうが良いです。
アプリのカレンダーから内見予約できる
アプリ内のカレンダーから日時を指定して内見予約できます。いちいち、電話やメールでやり取りをしなくて良いので便利です。
ただし、基本的に水曜日は定休日で予約できません。また、情報反映のラグで、内見予約ができない場合があります。
iPhone/android | |
---|---|
![]() |
![]() |
希望条件をこだわるなら「ホームメイト」
アプリの使いやすさ | |
---|---|
画面の見やすさ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 全国 |
おすすめポイント | ・自社管理物件の取り扱いがある ・こだわり条件を細かく設定できる ・リピート割引がある ・プッシュ通知対応 |
ホームメイトは、自社管理物件~仲介物件を取り扱っている不動産屋です。
自社管理物件は最新設備を導入している築浅物件が多く、設備にこだわりたい人に向いています。
プッシュ通知に対応しているので、アプリを起動しなくても返信が来たことがわかって便利です。
こだわり条件が約50種類もある
ホームメイトの強みは、こだわり条件が約50種類とかなり多いことです。
キッチンの条件でも「システムキッチン」「カウンター」「ペニンシュラキッチン」やアイランドキッチン」など、定番からマニアックな条件まで細かく設定できます。
珍しい条件だと「洗面洗髪化粧台」「ガーデニング専用機能」「サンルーム・インナーテラス」などがあります。
とにかく条件にこだわりたいという人は、ホームメイトのアプリを使ってみると良いです。
iPhone/android | |
---|---|
![]() |
![]() |
リノベ物件が良いなら「リノベ百貨店」
アプリの使いやすさ | |
---|---|
画面の見やすさ | |
物件紹介の多さ | |
取り扱いエリア | 都内近郊 |
おすすめポイント | ・リノベーション物件に特化 ・コンセプト別にお部屋を探せる ・物件写真が見やすい ・物件詳細が細かく記載されている |
リノベ百貨店は、都内近郊のリノベーション賃貸に特化している不動産屋です。
築年数はやや古いですが、全お部屋がリノベーションされているので、内装が綺麗でおしゃれな物件ばかりです。
ただし、やや家賃が高いので、内装や設備の質を優先する人向けです。
写真が大きくて見やすい
リノベ百貨店の画像は、とにかく大きくて見やすいです。画像はiPhone11のスクリーンショットですが、画面の半分が1枚の画像です。
いろんな角度から丁寧に撮影されているので、雑誌を読んでいるかのように楽しめます。
設備ごとの写真だけではなく、外観写真もきちんと掲載されているので、どんな物件かイメージしやすいです。
デザインのコンセプトで物件を探せる
「カフェ」「ナチュラル」「ワイルド」「我が道を行く」など、コンセプト別に物件を探せます。
スタッフが厳選したお部屋のみなので、内装が綺麗でおしゃれなお部屋ばかりです。
また、各お部屋の説明がしっかりしています。エリア情報・内装のおすすめポイント・収納スペース・使用感など、細かく記載されています。
iPhone |
---|
![]() ※Android未対応 |
どのアプリが良いか迷ったときの決め方
どのアプリが良いか迷ったときは、不動産業者専用のデータベース「ATBB」や「レインズ」を使っている不動産屋のアプリがおすすめです。
ATBBやレインズは、全国の9割の賃貸物件情報が集まっているので、ほかの不動産屋で紹介している物件もまとめて調べられます。
当サイト運営の「イエプラ」は、不動産業者専用のデータベースからお部屋を探してくれます。
希望条件を伝えるだけで、スタッフがお部屋を探してくれるので、いちいち自分で検索する手間がありません。
深夜0時まで営業しているうえ、年末年始以外の定休日がないので、いつでもすぐにお部屋探しが可能です!
iPhone/android | |
---|---|
![]() |
![]() |
↓Web版はこちら↓