ワンルームを仕切りたいときのアイデア6選!【上手に部屋を隠す方法】
家賃の安さが魅力のワンルーム。
キッチンもリビングも寝室が1つの部屋にあるのは仕方ないとわかっていても、ある程度仕切りたい!という人も多いですよね?
そんな人のために、賃貸でもカンタンにできるワンルームを仕切る方法をまとめてみました!
ワンルームだけじゃなくて1Kに住んでいる人も参考になると思うので、最後まで読んでみてくださいね!
ワンルームを上手に仕切るアイデア6選!
部屋を上手に仕切る主な方法はこんな感じです。
・パーティションを置いて仕切る
・ロールスクリーンで仕切る
・本棚など収納家具で仕切る
・ソファで仕切る
・観葉植物で仕切る
ワンルームの一番の魅力は家賃の安さだと思うんですが、玄関を開けるとすぐに部屋なので来客があると丸見えなんですよね。
キッチンと寝室が一緒なので料理のニオイが布団とか洋服につきやすいなどデメリットもけっこうあります。
上手に部屋を仕切れば見られたくないところも隠せますし、ごはんを食べるところと寝室を区切ればよりリラックスできる空間になります!
それぞれの方法を詳しく解説しますね!
カーテンで仕切る
出典:https://item.rakuten.co.jp/a-kag/ab-1047616/
1番メジャーな「カーテンで仕切る」方法です!
一般的にはカーテンレールを取り付けますが、それだと天井にビス穴を開けないといけないので賃貸には不向き。
僕のおすすめは写真のようにつっぱりカーテンポール(つっぱり棒)で取り付けるタイプ。
手で伸ばすだけなのでネジや釘もいらないし、設置場所も選ばないってのがいいですね!
耐荷重も8kg前後はあるので、ちょっとした物干しスペースとしても使えます。
お値段はカーテンポールだけで9,000円くらい。カーテンは安いものなら3,000円くらいなので、15,000円くらいで取り付けられそうです。
カーテンは種類豊富なので、好みや部屋のテイストに合ったものが探しやすいのも嬉しいポイントです。
風通しをよくしたいなら、レースカーテンや細いヒモが連なっている「糸カーテン(ストリングカーテン)」がおすすめ。
仕切っている感じを出すならアコーディオンタイプ
出典:https://www.fullness.ne.jp/products/product_07/
より「仕切っている感じ」を出したいなら、取っ手がついているアコーディオンタイプもおすすめです。
ほとんどのアコーディオンドアはネジなどでレールの取り付けが必要なんですが、この「JOY FIT」というアコーディオンドアはつっぱり式なので穴開け不要です!
布よりも固い素材でできていて、水に強いPVC加工が施されています。料理やタバコの煙が充満するのを防いでくれるし、エアコンの冷気も逃げにくくなりますよ!
こちらは8,000円くらいで買えます。
天蓋付きのベッドもアリ
寝室部分だけを仕切りたいという人は「天蓋付きベッド」もありです。ベッドのまわりにカーテンが付いている、いわゆる「お姫様ベッド」みたいなやつ。
写真はあくまでイメージです!決して大人向けホテルの写真ではありませんので、あしからず(笑)
天蓋付きベッドはまわりが囲われているのでプライベートな空間になり、安心感が出ます。
エアコンの風が直接当たるのも防いでくれるので、寝冷えしがちな人やエアコンが苦手な人にもおすすめ!
天蓋付きベッドはお姫様みたいな白だけじゃなくて、黒などの他の色もあるのでお部屋に合わせて選んでくださいね。
ちなみに「男が天蓋付きベッドで寝てるなんてナルシストで気持ち悪い」「ドン引きする」といった否定的な意見が多いので、男の人にはおすすめできません(笑)
パーティションを置いて仕切る
出典:https://www.rakuten.co.jp/swailife/
「パーティション」なんてオシャレな言い方をしていますが、ようするに「衝立(ついたて)」のことです。
置くだけでカンタンに仕切れるので賃貸でもカンタンにできますよ!折り畳めるタイプなら、使わないときは隙間にしまっておけます。
キャスターが付きなら移動もカンタンだし、バッグや帽子などの軽いものならぶら下げておけるのでちょっとした収納スペースとしても活躍してくれます。
設置するときは床に傷がつかないように、傷防止シールなどを貼っておくと安心です。
出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/netkagu-banban/
つっぱり棒でガッチリ固定するタイプもありますよ!仕切るというより、壁がもう1枚できて部屋が増えたような感覚です。
家で仕事をする人とか、ワンルームだけど作業部屋がほしい!といった人にいいかもしれません。
ポスターを貼ったり、マガジンラックを取り付けたりもできるのでインテリアとしてもオシャレですよね~。
ロールスクリーンで仕切る
ロールスクリーンもつっぱり棒で取り付けられるタイプが売ってます。
使わないときは巻き取っておけば邪魔にならないし、カーテンと違って好きな高さに調節できるのもいいですよね。
色や柄も豊富だし、遮光タイプならよりしっかり仕切れるのでおすすめです。
1mm単位でオーダーできるお店もあるので、部屋のサイズに合わせて取り付けできます。
サイズや素材にもよりますが、安いものなら5,000円前後で買えちゃいますよ!
本棚など収納家具で仕切る
出典:https://aflat.asia/coordinate/case-study/3090/index.html
本棚やシェルフを置いて部屋を仕切る方法です。
背の高い家具だと圧迫感が出るし、地震などで倒れると危ないので、写真にあるように背が低めで裏板がついていない「オープンラック」がおすすめです。
お気に入りのフィギュアを飾ったり、本を収納するスペースとしても使えます。
IKEAのオープンラックだとだいたい2~3万円前後で買えます。
気軽に買えるものでもないし、サイズ選びに失敗すると悲惨なことになるので買うときはしっかりサイズを測ってくださいね!
ソファで仕切る
出典:https://www.interior-heart.com/seven-color/sit-alone/idea61.html
ソファの背を使って仕切る方法です。ソファとベッドを平行に並べるだけなので、余計なものを置かなくてもカンタンに仕切れます。
ただ、この方法は「仕切ってる感」があまりありません。寝るときにソファの背中を見るのも微妙という意見も聞こえてきそうです。
ソファを置きたい人や、なんとなく仕切れてればいいという人にはおすすめです。
観葉植物で仕切る
こんな感じで観葉植物を置いて仕切る方法もあります。本物だと手入れがめんどくさいって人には造花タイプもあるので探してみてください。
「観葉植物 パーティション」などで検索するといろいろ出てきますよ!
写真のように大げさなやつじゃなくても、仕切りたい部分に観葉植物をポンと置いてあげるだけでも結構効果があるので試してみてくださいね!
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 一人暮らし向けの部屋を探す |