引越しまとめロゴ 引越しまとめロゴ

引越しの悩みを解消!引っ越す地域の住みやすさ情報も満載です

一人暮らしの平均的な月々の費用とは?初期費用も紹介します。


一人暮らしでかかる費用あれこれイメージイラスト

一人暮らしを始めたいけど、一体どれくらいの費用がかかるの?

そんな疑問にまるっとお答えします!

これを読んで、一人暮らしライフをより良いものにしていってください。

それでは、一人暮らしの初期費用と毎月の費用をわかりやすく解説していきたいと思います。

一人暮らしの初期費用

部屋を借りるのには意外とお金がかかる

部屋を借りるためには、家賃だけでは借りることができません。

通常、敷金(家賃1~2ヶ月分)+礼金(家賃1~2ヶ月分)+仲介手数料(家賃1ヶ月分)+前家賃とだいたい家賃の5倍もかかってしまうのです。

では、そもそも家賃の相場ってどれくらいなのかをみていきましょう。

都内の家賃相場

渋谷のワンルームマンション・・・11万円くらい。

新宿のワンルームマンション・・・9万円くらい。

吉祥寺のワンルームマンション・・・7万円くらい。

下北沢のワンルームマンション・・・7万円くらい。

このような感じで、だいたい一番狭いワンルームでも7万円くらいで考えておいたほうが良さそうです。

家賃7万円の場合、初期費用はだいたい35~45万円ほどかかる計算になります。

家電を新しく買う場合

一人暮らしをするときに、家電を買う場合の相場もみていきましょう。

洗濯機 3万円
テレビ 3万円
冷蔵庫 2万円
電子レンジ 2万円
最低でもこれくらいは必要と考えると合計で13万円になります。
とはいっても、最初から全部揃えるのではなくて、だんだん揃えていく、という手もありますよね。

家具を新しく買う場合

ベッド(布団)3万円
ソファ 2万円
テーブル 1万円
棚 2万円

家具だけでもざっと7万円ほどかかります。

これらを全部足すと、60万~70万円ほどになります。

うーん、結構高いですよね…。

では、家具や家電は実家から持っていくパターンで考えてみましょう。

家具は買わない+引越し業者に頼む場合

一人暮らし用の引越しプランだと2万円ほどですみます。

これですと、部屋を借りるのと合わせても50万ほどですむことになりますね。

友達2.3人に引越しを手伝ってもらって安くすませようとしても、結局はお礼として晩御飯に焼き肉をゴチソウ、ということになったら結局2万円くらいはいってしまいますので、それだったら最初から引越し屋さんを使う方が良いようです。

一人暮らしの月々の費用

結構イタい、水道光熱費とネット代

水道光熱費はだいたい全部合わせて月々1万5千円くらい、ネット代が5000円だとするとあわせて2万円ほどになります。

特に夏の熱い時期や、冬の寒い時期などは、うっかりしてるとクーラーの電気代がかなり増えることになるので注意しましょう。

自炊でも結構かかる食費代

外食ばかりなパターンだと、朝はパンと飲み物で400円、昼は牛丼400円、夜は定食で800円とすると、1日に1600円使う計算になります。

これが1ヶ月続くと、4万8千円になりますが、僕の経験上ではだいたい月々6万円くらいになります。

では自炊をすればどうなるかと言うと・・・

自炊をすれば無条件で安上がりになるかと言えばそうでもありません。

男の人は特になんですが、材料にこだわっちゃうんですよね・・・。

僕もすき焼きを家でやりたいと思い立ってスーパーに買い出しに行ったら、すき焼きの材料だけで8千円くらいかかっちゃいました。

倹約レシピを知っていないと、自炊で安く済ませるのはなかなか難しいのです。

さらに疲れている時に料理をするのは結構シンドいです。

大学生ならまだしも、社会人で残業続きになってくると、料理をする余力はないと思っていたほうが良いでしょう。

意外とかかる交際費

一人暮らしになると、やたらと飲み会が多くなります。

僕の場合、週に1回は必ずあって、さらに多い時は週4.5回あるときもあります。

こうなってくると1回1回の費用は高くなくても、だんだんと積み重なってくるのが非常にイタイのです。

1回の飲みで5千円はかかるとして、それが週に平均3回、月に12回あるとすると・・・・なんと6万円の出費!

さらに追い打ちをかけるのが異性交際費

一人暮らしをすると、一般的に異性にモテるようになります。

だからと言ってデートばかりしてるとかなりイタイ出費に。

ホテルに泊まるなんてもってのほかです。

せっかく一人暮らししているので、部屋をなるべくオシャレにして部屋に誘うようにしましょう。

一人暮らし向けのお部屋を探すなら

一人暮らし向けのお部屋を探すなら、まずは不動産屋に家賃を抑えた良い物件を探してもらうべきです。しかし、物件探しの相談だけのために不動産屋に行くのは大変です。

ネット上の不動産屋「イエプラ」なら、チャットやLINEで気軽に確認できます!予算と希望条件を伝えて、どんな物件が選べるのか教えてもらってみてください。

お店に行って探すのと同じように、家にいながらお部屋探しが進められます。「予算を抑えたい」とチャットで送るだけで、最適な物件を提案してくれます!

イエプラのメリット3選

イエプラには、チャットで対応してくれる他にもメリットがあります。3つに絞って紹介します!

・未公開物件も紹介してくれる
・おとり物件を取り扱ってない
・深夜0時まで対応している

イエプラは、不動産業者だけが見られる物件検索サイトからお部屋を紹介してくれます。SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もあるので、家賃が安い物件も見つかりやすいです。

内見は現地待ち合わせなので、おとり物件に騙されることもありません。無駄足にならずに済むので、交通費が節約できます。

特に「深夜0時まで対応している」点は、他の不動産屋にはないメリットです。新生活の準備が忙しくて、不動産屋に行く時間がなかなか作れない人にもおすすめです!

一人暮らし向けのお部屋を探す

出費を抑えるだけじゃない!買ってよかった高級品

念願の一人暮らしをしてるんだから、出費はできるだけ抑えないと…なんてことを考えてると気持ちまで暗くなってきちゃいますよね。

しかしなんでも安いものですませれば良いというわけでもなく、あえて高級品を買うことで結果的に得をしたりすることもあります。

例えば…

高級ドラム式洗濯機

たしか15万円くらいしたのを買ったのですが、これはかなり買ってよかったです。

大容量なので、週末に溜め込んだ洗濯物をいっきに洗えて、さらに乾燥までしてくれるスグレモノ!

高い洗濯機は洗浄力も強いので、衣類の匂いなんかも気になりません。

安い洗濯機で汚れが落ちない、しかも容量が少なくて何回も洗濯しなければならない…なんて時間の無駄ですよね。

そうそう壊れるものでもないので、非常に買ってよかった家電です。

ルームフレグランス

部屋の匂いは非常に重要です。

異性を部屋に招待して、また次も来てくれるかどうかは匂いで決まると言っても大げさではありません。

ド○キで買ったような安っぽい匂いよりも、セレクトショップで売っているちょっと高級なルームフレグランスのほうがだんぜんいい匂いがします。

普通の部屋がなんとなくセレブな雰囲気にもなり、お手軽にオシャレな部屋にすることができるアイテムです。

ちなみに僕のオススメはドットール・ヴラニエスです。

これで一人暮らしの嫌な匂いからおさらばです!

わざわざ店舗に行って部屋を探そうとしていませんか?

わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!

不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。

引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・忙しくて不動産屋に行く暇がない
・他サイトに載ってない物件を見たい
・気になる物件が空室か確認したい
> 一人暮らし向けの部屋を探す
keyboard_arrow_up
PAGE TOP