一人暮らしで空気清浄機を選ぶポイント
一人暮らしをしていると、部屋の快適さに、体や心が大きく影響されます。
特にワンルーム程度の広さの部屋に住んでいる場合、生活空間がそこしかないので、その空間がどれだけ快適かどうかがかなり重要なポイントになるわけですね。
そこで重要なのが空気清浄機です。
特に、花粉症の方や、アレルギー体質の方、さらにはキッチンの料理臭が気になるかたなどにオススメします。
空気清浄機と一言に言ってもさまざまなタイプがありますので、順番に解説していきたいと思います(`・ω・´)ゞ
一人暮らしにあった空気清浄機とは
加湿・除湿機能付きの空気清浄機
これはかなり重要なポイントです。
冬場はよく乾燥してしまうので、朝起きたらやたらと喉がカラカラ…なんてこと、経験ありませんか?
そんなコンディションが悪い状態で会社に行って、声がでないのにプレゼンをしなければいけない、なんてことになったらサイアクです。
そういう時には、加湿機能付きの空気清浄機が威力を発揮してくれます。
さらに、マンション住まいの方は、梅雨どきになると、部屋がジメジメしてくることありますよね。
湿度が高いとなにもやる気が起きなくなる上に、寝付きも悪くなってしまいます。
そういう時には除湿機能が役立ってくれるのです。
一人暮らしの部屋ではスペースがあまりないことが多いので、一台で何役もこなしてくれると、空気清浄機と除湿機と加湿器を買った場合に比べて省スペースですみ、非常に助かります。
電気代はさほどかからないので、24時間つけっぱなしが良い
空気清浄機はあまり電気代がかかりません。
なので、24時間つけっぱなしが効果的です。
というのも、部屋にいるときだけつけるようにすると、部屋の空気をキレイにするのに何時間もかかってしまいます。
つけっぱなしにしておけば、常に空気はキレイな状態に保たれますので、あまり電源を切ったりしないでください。
静音性はかなり大事!
空気清浄機はつけっぱなしにしているものなので、稼動音の大きさはかなり気になるポイントです。
メーカーが公表している騒音値を参考にしてみてください。
◯◯デシベル、と書かれた数字が小さければ小さいほど静かな空気清浄機ということになります。
掃除のしやすさ
空気をキレイに保ったり、湿度を適度にするためには数週間に1回は掃除をしなければなりません。
掃除はめんどうなので、できるだけ簡単にすむほうがいいですよね。
空気清浄機によっては、簡単だったり面倒だったりといろいろなので、実際に家電量販店で見てみることをオススメします。
花粉やPM2.5、タバコの匂いなどの除去機能
空気清浄機によって、除去できる花粉やPM2.5などの性能が変わってきます。
安いからこれでいいや!で決めてしまうと、実際効果がまったくなかった、なんてことも。
一人暮らしの空気清浄機のまとめ
以上のポイントからオススメできるメーカーは、ダイキン、シャープ、パナソニックあたりです。
特にダイキンは、エアコン業界で全世界トップクラスの実力をもっているため、かなり高性能です。
その分、ほかのメーカーよりもちょっとお高めだったりもしますが、実力は確かです。
ツラい花粉やハウスダスト、さらには加齢臭にもおさらばするためにも、空気清浄機はしっかりとあなたにあったものを選びましょう!
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 一人暮らし向けの部屋を探す |