一人暮らしにやってくる孤独感。不安を解消する10の方法。
自由を求めて一人暮らしを始めたものの、なんか妙に孤独感を感じる…。
そんな状況に陥っていませんか?
引越しをして3ヶ月目、3年目前後が、特に孤独感を味わいやすいようです。
しかし、一人暮らしは本来寂しいものではなく、とても自由なもののはずです。
孤独感なんかに負けていてはせっかくの一人暮らしがもったいない!
というわけで、孤独感や不安を解消する10の方法をご紹介したいと思います(`・ω・´)ゞ
一人暮らしの孤独感や不安を解消する10の方法
孤独感や不安は「セロトニン」が足りてないせいかも
セロトニンとは、精神の安定や睡眠の質に深く関わっている神経伝達物質です。
このセロトニンが不足してくると、ネガティブな思考になったり、内蔵の働きが低下したりといいことはありません。
あなたの孤独感や不安感もこのセロトニンが足りてないのかも…?
セロトニンってどうやって作られるの?
セロトニンは、アミノ酸の一種であるトリプトファンという栄養素を体内に取り込むことで合成されます。
つまり、トリプトファンが含まれる食べ物を食べると良いということ!
トリプトファンが含まれる食べ物一覧
トリプトファンは、豆腐、納豆、チーズ、ヨーグルトなどに多く含まれています。
大豆食品や乳製品ですね。
さらにバナナにも多く含まれています。
とはいえ、トリプトファンは大抵の食べ物に含まれているので、あんまり日常的に気にしなくても大丈夫とのこと。
逆にトリプトファンを取りすぎると発熱などの症状が出ることもあるので気をつけましょう。
セロトニンの増やし方
一番簡単で効果があるのが、「朝日を浴びること」です。
セロトニンの分泌は、目に入る光の量の影響を多くうけるようなので、まずは朝日のたっぷり明るい光を浴びましょう。
早朝の散歩とか特にいいと思います。
ウォーキングやスクワットなどの運動でもセロトニンはどんどん増えていきます。
運動を開始してから5分後くらいにセロトニンが分泌されはじめ、30分以上運動をしてもそれ以上の効果はないと言われています。
20分程度の軽い運動を毎日するのが効果的ということですね。
ほかにも食事をよく噛むことも大切です。
現代人は咀嚼回数がめちゃくちゃ少ないと言われているので、意識してしっかり噛むようにするだけでもかなり違ってきます。
ガムを噛むのも悪くありません。
そして信頼できる他人とのスキンシップでもセロトニンは増えていきます。
癒やされる人といるとセロトニンが分泌されるってことですね。
誰でも友達が作れるとっておきの場所に行く
友達付き合いがニガテな方でも、簡単に友達が出来る場所、そんな場所が実はあります。
その場所とは…街コンです!
街コンとは、大規模な合コンのようなものですが、女性だけでなく男性とも仲良くなることができるのです。
もともと街コンは「参加条件として同性2人」というのが多かったのですが、最近は1人参加OKのところも増えてきました。
こういったところには同じような悩みを抱えている方も多く、自然と友達ができること間違いなしです。
実際に街コンに行くとどうなるかという記事はこちら(外部サイトのレポート)です。
月に2回くらいは部屋に友達を呼ぶ
一人暮らしをしていると、どうしても自分が生活するのに楽であればいいや、という部屋になっていきます。
確かに楽でいいのですが、これだといい意味での緊張感がまったくない状態になってしまいます。
人を部屋に呼ぶことで、部屋をキレイにするようにがんばったり、人をおもてなしする意識が働いたりします。
そうこうしていれば、孤独感は自然となくなり、むしろ逆に「独りになりたい…」なんて思ってるかもしれませんよ笑
親に電話をする
特に女性が初めて一人暮らしをするときに多いと言われる「ホームシック」
今は、Twitterやライン、フェイスブックなど多種多様なSNSがありますが、ホームシックの解消には不向きです。
ホームシックになったときには必ず「電話で声を聞く」ことが大事です。
「親に電話するなんて甘えかな…」なんて思わずに、素直に電話してみてください。
ホームシックだと自分で認めて毎日電話をしているうちに、気がついたら電話をしなくても大丈夫になった、ということもあるのです。
凝った料理をして、SNSにアップしてみる
普段の自炊した料理ではなく、ちょっとだけ凝った料理を作ってみましょう。
それをキレイに写真に撮ってSNSでアップすれば誰かからはリアクションがもらえるはず。
自分ががんばったことにリアクションがもらえるとやはり嬉しいものです。
料理は誰もがリアクションをしやすいジャンルなので、まずはこれでアップしてみましょう。
ペットを飼う
よく水商売の女性が犬を飼っていますが、あれは潜在的な寂しさを解消するためだとも言われています。
華やかな職業でも、心では孤独感や不安を抱えているものなのですね…。
そんな時に、犬の純粋な瞳を見てみたり、猫のツンデレな行動に悩まされたりすると、非常に癒され、孤独感はどこかに吹き飛びます。
ペット、飼ってみようかな、と思ったらこちらの記事で選んでみてください。
アルバイトをしてみる
社会人だと難しいかもしれませんが、学生の方はぜひアルバイトをしてみてください。
環境や出会う人が変わることで、新たな友達もできるはずです。
特にアルバイトをしている仲間というのは、楽しさや大変さを共有しているので、非常に友達になりやすいです。
ジムにいってみる
孤独感を感じる時というのは、主に「じっとしているとき」に多く感じます。
思いっきり運動している時に孤独感を感じる人はあまりいません。
ですので、ジムで体を鍛えてみましょう。
もちろんジムでも友達ができるかもしれませんし、そうでなくても健康面で大きなメリットがあります。
抱きまくらを買ってみる
近年、ストレス解消の効果的な道具として注目を集めている抱きまくら。
大人の人でも、というか大人の人ほどストレスを解消するのに効果的と言われています。
抱きまくらを使うことで、
- リラックスした体勢になり、ストレスを和らげる。
- 安眠効果がある。
- 横向きになるので、いびきが出づらい。
- 腰痛予防になる。
これだけの効果があります。
意外とバカにはできないですよね…。
何気ないことに幸せを見出してみる
普段、何気なくしていることって実はしあわせなことなのかも知れません。
美味しいたい焼きを買って歩きながら食べたり、図書館に行って好きなだけ本を読んでみたり、映画を見て笑い転げたり…。
孤独感に押しつぶされそうなときは、日常の中の小さなしあわせを意識的に探してみましょう。
1日、普通に生活していればなにかは「小さなしあわせ」を見つけれるはず。
小さなしあわせを意識すると、孤独感は薄れていき、ポジティブな感情になってきます。
日々感謝の気持ちを大切にしていくことで、孤独感は薄れていきますよ!
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 一人暮らし向けの部屋を探す |