引越しまとめロゴ 引越しまとめロゴ

引越しの悩みを解消!引っ越す地域の住みやすさ情報も満載です

ペット可賃貸はやめた方がいい理由とは?デメリットやトラブル事例を徹底解説

PR

猫

ペット可の賃貸物件はやめた方がいい?
デメリットだらけでやめとけって本当?

賃貸でペットを飼うなら、ペット可の物件に引越す必要があります。毎日可愛い犬や猫と暮らせるなんて憧れちゃいますよね!

しかし、ペット可賃貸は家賃が上乗せされたり、飼育トラブルが多いなどのデメリットもあります。よく調べずに住んで後悔する人も…。

そこで当記事では、ペット可賃貸はやめた方がいいのかどうか解説します。トラブルを避けるための注意点や、ペット可賃貸を探すコツも紹介します。ぜひ参考にしてください。

ペット可賃貸はやめた方がいい?

ペットを飼わないならやめた方がいい

やめた方がいい理由

  • 鳴き声で悩まされやすい
  • 住民同士の飼育トラブルが多い
  • アレルギーを引き起こす危険性がある
  • ペットの餌につられて虫が出る
  • 毛やフンが落ちていて汚い
  • 家賃や初期費用が高い

ペット可賃貸は、ペットを飼わないならやめた方がいいです。鳴き声や飼育マナーに関する住民トラブルに悩まされる可能性が高いためです。

他人のペットでアレルギーを起こす危険性もあります。共用部分に付いている抜け毛や唾液をきっかけに、くしゃみや鼻水が止まらなくなったというのはよくある話です。

ペットを飼うなら「ペット可賃貸」に住むしかない

ペットを飼いたい人なら、ペット可賃貸に住む以外の方法はありません。一般的な賃貸物件では、基本的にどんな動物であっても飼えません。ハムスターやインコなども禁止です。

許可を取らずにこっそり飼うのもやめた方がいいです。バレた場合、ペットを手放すよう求められるほか、強制退去や裁判に発展するリスクもあります。

ペット可賃貸であっても飼育ルールが決まっている

ペット可賃貸でよくある飼育ルール例

  • 飼育するペットは1頭まで
  • 共用部分は抱きかかえるかケージに入れる
  • 予防接種などの証明書提出
  • ベランダやバルコニーに出さない など

ペット可賃貸であっても、実際に飼育する上でのルールが決められています。飼える頭数や種類は、物件ごとにバラバラです。小型犬はOKでも大型犬はNGといったケースもあります。

賃貸サイトの物件情報には、飼育ルールまでは書かれていません。気になるペット可賃貸があれば、不動産屋に確認してもらうのが手っ取り早いです。

ペット可賃貸で迷っているなら不動産屋に相談するとよい

ペット可賃貸に住むかどうか迷ったら、不動産屋に相談するといいです。ライフスタイルや予算ををもとに、最適なアドバイスを貰えます。

ネット上の不動産屋「イエプラ」なら、チャットやLINEでペットに関する相談ができます。「飼育トラブルの少ない物件はある?」「大型犬を飼える物件はある?」などなんでも聞いてください。

深夜0時まで、経験豊富なスタッフが返信します。忙しくて不動産屋に行けない人でも、就寝前や移動中のスキマ時間に利用できて便利です。

イエプラでお部屋を探す


ペット可賃貸はやめた方がいいと言われる理由

ペット可賃貸のデメリット

  • 家賃が高めに設定されている
  • 敷金が上乗せされる物件が多い
  • 家を長期間空けづらい
  • 一般的な物件より虫が出やすい
  • 物件数が少なく見つからない

家賃が高めに設定されている

家賃相場
ペット不可 約6.2万円
ペット可(相談可) 約6.8万円

見出し

調査媒体:ATBB
調査エリア:東京23区
調査件数:家賃の安い順30件
検索条件:1K、築5年以内、駅徒歩10分以内、専有面積20㎡以上

ペット可賃貸のデメリットとしては、一般的な賃貸物件に比べて家賃が割高な点が挙げられます。東京23区内で調べたところ、家賃相場は約6,000円高かったです。

家賃が高くなる理由としては、防音性を高めたり、共用部の清掃員を雇っている物件が多いためです。ペット関係のトラブルを防止するコストが、入居者負担になる仕組みです。

収入に対して家賃が高すぎると、生活費を圧迫します。ペットの飼育代も含めて、無理なく払い続けられるかどうか検討しましょう。

敷金が上乗せされる物件が多い

敷金割り増し拡大する

ペット可賃貸は、敷金が上乗せされている物件が多いです。おしっこやひっかき傷で室内を汚されて、修繕費が高くなりやすいためです。

一般的な敷金は家賃1ヶ月分ですが、ペット可賃貸は2~3ヶ月分かかります。退去時に大金を用意せずに済みますが、現在貯金が少ない人にはデメリットです。

家を長期間空けづらい

ペット可賃貸でペットを飼い始めると、家を長期間空けづらいです。旅行が趣味の人や、出張の多い人にはおすすめしません。

一時的に預かってくれるペットホテルもありますが、一泊5,000円程度と高額です。ペットのストレス面を考えても好ましくありません。

一般的な物件より虫が出やすい

ペット可賃貸は、一般的な物件より虫が出やすいとされています。においや油分の強いペット用の餌に寄って来るためです。ペットを飼う隣人のベランダ経由で侵入してくることもあります。

強力な害虫駆除剤は、ペットを飼っていると使えないことも多いです。ある程度、虫と共存する覚悟が必要です。

物件数が少なく見つからない

東京23区
全体物件数 113,267件
ペット可(相談可) 16,238件

ATBB調べ(2023年7月時点)

ペット可賃貸の物件数は、全体の14%程度と少ないです。加えて物件ごとに飼える種類や頭数が決まっているので、自分の理想通りの部屋は簡単には見つかりません。

短期間で引越そうとすると、希望条件と大きくずれて後悔する可能性が高いです。余裕を持って2ヶ月前から部屋を探してもらうといいです。

ペット可賃貸はペットを飼う人ならメリットがある

  • ペットが迎えてくれるので寂しくない
  • ペットを通じて交流が増える
  • 理解のある大家さんが多い
  • 実家や友人宅からペットを預かれる

ペットが迎えてくれるので寂しくない

ペット可賃貸は、ペットを飼う人ならメリットがあります。帰宅時にペットが迎えてくれるので、一人暮らしでも寂しくありません。仕事で疲れ切った日でもストレスから解放されます。

ペット可賃貸には紹介してきたように様々なデメリットがありますが、実際に飼ったらメリットの方を強く感じた人も大勢います。

ペットを通じて交流が増える

ペットを通じて交流が増える効果も期待できます。犬であれば、散歩中に近所の人とあいさつする機会が自然と増えます。

SNSや地域の交流会などを利用して、同じペットを飼う人と喜びを共有することも可能です。悩みがあれば、マナーやしつけに対するアドバイスを貰えます。

理解のある大家さんが多い

ペット可賃貸は、ペット飼育に理解のある大家さんが多いです。飼育のルールや設備に対する困りごとがあれば、柔軟に対応してくれる場合があります。

交渉でペットの多頭飼いを認めてくれたり、玄関に犬用のリードフックをつけてくれた事例もあります。

実家や友人宅からペットを預かれる

ペット可賃貸は、実家や友人宅から一時的にペットを預かれる場合があります。一般的な賃貸物件では、預かるどころか家に上げることすら認めてもらえません。

注意点として、多くのペット可賃貸では一時的な預かりであっても「飼育扱い」として申請が必要です。不動産屋に相談して、ペットに関するルールは入居前に確認しておきましょう。

ペット可賃貸でトラブルにならないための注意点

  • しつけを徹底する
  • 廊下やエレベーターでは抱きかかえる
  • ゴミ出しのマナーを守る
  • 防音対策をしっかりする
  • ペットを飼う前に申請を出す

しつけを徹底する

ペット可賃貸では、ペットが粗相したりトラブルを起こさないようにしつけましょう。犬も猫も、生後3~12週間にしつけた方がいいです。

ペット飼育に理解のある住民が多いとはいえ、無駄吠えが長時間続くようだと迷惑です。近隣物件の住民からクレームが入ることもあります。

廊下やエレベーターでは抱きかかえる

共用部分である廊下やエレベーターは抱きかかえるかケージに入れて運びましょう。ペット同士のけんかや、おしっこなどの粗相を防げます。

大型犬の場合はリードを短く持ってください。壁や柱など、おしっこをしそうな場所に行かないようコントロールするのが重要です。

ゴミ出しのマナーを守る

ペット可賃貸では、ゴミ出しマナーに関するトラブルが目立ちます。地域によって、ペットにまつわるゴミの分別方法が異なるためです。

ペットのふんを例に挙げると「トイレに流す」「燃やせるゴミで出す」の2種類に分かれます。自治体のホームページに細かく書いてあるので、飼う前に確認しましょう。

最低限の防音対策はおこなう

ペット可賃貸に住む場合でも、クッションマットを引く程度の防音対策はおこなったほうがいいです。物件によっては防音性が不十分なものがあります。

とくに、途中からペット可に変更している物件は音が響きやすいです。内見で壁の厚みを確かめておくのも有効です。

ペットを飼う前に申請を出す

申請で提出する可能性のあるもの

  • ペットの写真
  • ペットの品種、性別、大きさ情報
  • ペット飼育の規約に関する同意書
  • ワクチン接種の証明書 など

ほとんどのペット可賃貸では、ペットを飼う前に申請が必要です。ワクチンの接種状況や、飼いやすい品種かどうかを確認するためです。

ペット可だからといって無断で飼うと、管理会社から違約金を請求される可能性が高いです。

快適にペットを飼えるペット共生物件もあり

ペット共生物件に多い便利な設備
傷つきにくい床材 爪で傷付かないように柔らかめの床材が使用される。
壁クロス見切り 壁のクロスを上下で切り分けている。ペットによる傷や汚れがあっても、張り替え範囲が少ない。
リードフック 手がふさがっていてもペットを一時的につないでおける。玄関や共用部に付いていることが多い。
ペット用足洗い場 散歩後に犬の足を洗う設備。
汚物専用のゴミ箱 ペットの汚物を散歩後に部屋に持ち帰らずに済む。
ペット用扉 室内のドアが閉まっていてもペットが自由に部屋を移動できる。
イオン発生機 ペット用の脱臭装置。

ペット共生物件とは、ペットの飼育を前提に建てられている物件のことです。ペットや飼い主にとって、ストレスなく暮らすための設備が整えられています。

ペット人気の高まりを受けて、住宅メーカーのへーベルメゾンなどが力を入れています。物件数が少なく競争率も高いので、不動産屋に探してもらうのが効率的です。

ペット可賃貸を上手に見つけるコツ

  • ペット可以外の条件は緩和する
  • エリアを広げて探す
  • 引越しの少ないシーズンに探す

ペット可以外の条件は緩和する

ペット可賃貸の物件数は少ないため、ペット可以外の条件にはこだわらない方がいいです。築年数は指定なし、駅徒歩は20分圏内で探しましょう。

退去費用の面でも、築年数が古い物件に住むのはメリットです。すでにひっかき傷やペットのにおいが付いているので、修繕費として請求されづらいです。

エリアを広げて探す

杉並区 台東区
全体物件数 8,353件 2,999件
ペット可(相談可)物件数 714件 890件
ペット可(相談可)物件の割合 約8.5% 約29.7%

※ATBB調べ(2023年7月時点)

ペット可賃貸を探すエリアは、できるだけ広げるのがコツです。ペットを飼える物件の割合は、地域によって大きく異なるためです。

東京23区でいえば、台東区は杉並区に比べて3倍以上ペット可賃貸が見つけやすいと言えます。ペットの飼育を最優先にして、通勤時間に目をつぶるのも人によってはアリです。

引越しの少ないシーズンに探す

6~8月と11月~12月は、引越す人が少ない閑散期です。不動産屋が熱心にペット可物件を探してくれやすいです。大家さんに飼える品種や頭数を交渉してくれる場合もあります。

ただし、空室対策でペット可に変更する物件が増える時期でもあります。防音性が低い可能性があるので、内見で壁の厚みを確かめましょう。

ペット可賃貸に関するよくある質問

ペット可賃貸はなぜ少ないの?

大家さんがペットに関するトラブルを嫌がるためです。傷やにおいで物件価値が下がりやすいのも要因です。

猫可の物件はなぜ少ないの?

爪とぎで室内が傷つきやすいためです。おしっこやフンのにおいも、犬よりキツい傾向があります。

一人暮らしでペットを飼うメリットはある?

家に帰ってきた際に癒してくれるのが大きなメリットです。

ペット可賃貸はゴキブリが出やすいの?

ペットを飼っているからと言ってゴキブリが出るわけではありません。ただし、餌や排泄物を処理していないと虫が湧きやすくなるので注意しましょう。

ペット可賃貸の敷金の上乗せ額の相場は?

1ヶ月が相場です。物件によっては、1頭ごとに敷金の上乗せがあります。

途中からペットを飼っても大丈夫?

問題ありません。ペットの写真や、ワクチン接種の証明書を添付した申請書を出します。

賃貸で許可の出やすいペットは何?

ハムスターやウサギなどのケージで飼える小動物は、高確率で許可が下ります。

わざわざ店舗に行って部屋を探そうとしていませんか?

わざわざ店舗に行かなくても、ネット不動産屋の「イエプラ」ならLINEで希望を伝えて部屋を探せます!

さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。家賃の約1ヶ月分の初期費用を節約できます。

家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具や家電を揃えられます。引越しの予算を抑えたい人は、ぜひ利用してみてください!

イエプラのロゴイエプラ ▼イエプラの特徴
・仲介手数料が基本0円
・上場企業運営で安心
・来店不要で部屋を探せる
> イエプラはこちら(無料)
keyboard_arrow_up
PAGE TOP