妙蓮寺の住みやすさを徹底検証!【治安良く家賃が安い街】
妙蓮寺を一言でいうと、東横線沿いでは家賃が1、2を競うほど安い街です。
駅名にもなっている「妙蓮寺」があるくらいで、静かな住宅街が広がっていますよ~。
各駅停車しか利用できないせいか、東横線沿いの中ではかなり家賃が安いみたいですね…。
観光名所も繁華街もないので、基本的に地域住民しかいないようです。そのため、不審者がいたらあっという間にうわさが広がっちゃいますよ(笑)
横浜市港北区(妙蓮寺を含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
安い | 高い
ワンルーム 平均5.4万円 |
1K 平均5.8万円 |
1DK 平均7.1万円 |
1LDK 平均9.4万円 |
東急東横線で隣りの菊名より4,000円くらい安い |
路線名 |
---|
東急電鉄 東横線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 56分 | 東横線→渋谷駅→山手線 |
池袋 | 57分 | 東横線 |
渋谷 | 40分 | 東横線 |
横浜 | 7分 | 東横線 |
主なスーパー | 営業時間 |
オーケーストア 妙蓮寺店 | 8時30分~21時30分 |
まいばすけっと妙蓮寺駅南店 | 7時~0時 |
ヨークマート妙蓮寺店 | 9時~22時 |
人口 |
---|
348,776人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
6,008人(平成29年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
2,134件(平成29年)前年-106 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.61% |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
東横線に乗っていないと知らないくらい、知名度が低い。 |
駅の混雑度 |
---|
朝ラッシュ時はかなり混む。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
どちらでも大丈夫だが、外食する場所が少ないので自炊する人じゃないと厳しい。 |
飲食店・居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
飲食店も居酒屋も少ないので、外食する場所がほとんど無い。 |
参考:神奈川県警
参考:港北区役所
妙蓮寺ってどんな街?
街全体が閑静な住宅街です。東側には妙蓮寺というお寺があり、西側には菊名池公園という大きな公園があります。
先に駅名にもなっている妙蓮寺がある、北側から紹介していきますね。
妙蓮寺駅東側
駅を出ると「妙蓮寺」の入り口が目の前にあります。かなり大きいお寺のようです。
かわいい御朱印がいただけることから参拝客が多いですが、静かな雰囲気で騒がしさはありません。敷地内に斎場があるので葬儀があるときは、喪服姿の人も見かけます。
街中に坂が多いです。緩やかで長い坂もあれば、急な坂を工事して階段にしたようなところもありました。
わりと足腰にくるので、体力に自信がない人にはおすすめできないですね。
お寺の北側には「横浜市立港北小学校」があります。グラウンドが大きい小学校ですね~!
保護者や地域ボランティアによる朝の旗振りや、放課後のパトロールなんかもあるらしいです!
駅から7分ほど歩くと、戸建てが増えてきました。
家族向けの大きいマンションなんかも見かけましたよ。
北側にある水道道という大通りに出ると「ヨークマート」が見えます。
自転車やバイクは、駐輪場に入りにくいらしいので、買い物をするときは歩いて行ったほうがよさそうですよ~。
駅から13分くらい歩いたところです。
団地ではないですが、アパートやマンションがかなり密集していますね。
妙蓮寺駅西側
駅前すぐに「妙蓮寺ニコニコ商店街」が広がっています!78店舗ほどお店があるそうです。
個人店が多いので、早い時間に終わりそうですね。飲食店は、個人経営の飲み屋が多い感じがしました。
駅前通りを北に3分ほど歩くと「オーケーストア」を発見!
妙蓮寺周辺では1番人気があるスーパーらしいです。帰宅ラッシュのときは、かなりレジが混んでいるそうですよ…。
「オーケーストア」の後ろには「菊名池公園」があります。
もともと菊名池という池があったらしいですよ~。公園内にはプールがあり、夏場は子ども連れで賑わうそうです。
駅前の商店街を抜けると閑静な住宅地が広がっています。
ちらほらアパートを見かけましたが、戸建てが圧倒的に多いですね。
東側から伸びる、水道道沿いには交番がありました。駅から7分ほど歩くかな。
定期的にお巡りさんが、自転車でパトロールしているみたいです!僕が行ったときは、丁度パトロール中って貼り紙がされていました。
水道道を越えた先の住宅街です。ここまで来る間にも、階段や坂道がありましたよ…。
そしてやっぱり戸建てばっかり。西側は昔から住んでいる人が多いんですかね。
妙蓮寺で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
妙蓮寺がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「妙蓮寺周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
妙蓮寺の賃貸
ワンルームは5万円台から探せます。安いところだと3万円台もあるみたいですね。
家族向け物件だと、2LDKで13万円台、3LDKで14万円台です。
各駅停車しか停まらないせいか、東横線沿いでもかなり破格の家賃価格です。
もっと家賃を抑えたい!という人は、隣の白楽駅のほうが3千円ほど安くなりますが、どっこいどっこいです。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
妙蓮寺に住んだ方の体験談
29歳の女性事務員の方に、妙蓮寺のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A5年ほど住んでいました。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A歩いて10分くらいだったかも。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A1Kで3万ちょいですね。お風呂とトイレ別は別でしたよ。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- Aその時は横浜勤務だったので、電車で10分くらいかな。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- Aかなり静かな住宅街でしたよ。大きなお寺があるので、悪さしようとする人もいなかったみたい(笑)
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- A横浜や東京、池袋に乗り換えなしで行けるのは便利でしたね。あと、静かなので夜は快適に寝れました。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- A全体的にお店が少ないところかな。特に食べる場所がないので、自炊が面倒になったときに外食に行けなかったです。
- Q危ない目にあったことはありますか?
- Aないですね。大きな事件も聞いたことないかも…。
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- A全く。都内から遠いし、何もない街なので誘わないですね。
妙蓮寺のうわさ
・地名を聞かれると「菊名」と答える人が多いらしい。
・菊名池公園は昔「菊名池」という名前の池だったらしい。
・寺の敷地の一部を東横線に提供をする代わりに「妙蓮寺駅(旧:妙蓮寺前駅)」を作らせたらしい。
・菊名おでかけバスという、毎週火曜日にボランティア運行しているバスがあるらしい。
妙蓮寺の事件
2017/2/22・・・午前3時頃、菊名一丁目のお店で、万引きが発生し、店員が犯人を捕まえようとしたところ暴行された。
2018/1/17・・・横浜市港北区師岡町で、区役所を名乗る「還付金詐欺の前兆電話」がかかってきました。
2018/2/8・・・午後2時50分頃、横浜市港北区篠原台町で、帰宅中に後ろから来た男にカバンをひったくられた。
2018/4/4・・・横浜市港北区小机町で、振込詐欺の電話があり、自宅に受け取りに来た男にカードを渡してしまった。
妙蓮寺に引越しするべき?まとめると…
・ワンルーム、1Kともに5万円台。
・家族向け物件だと2LDKで13万円台、3LDKで14万円台と安い。
・妙蓮寺の敷地に斎場がある。
・東横線内で1、2を争うほど家賃が安い。
・駅前に商店街があるが、個人店が多いので品ぞろえはまちまち。
・飲食店が少なく、外食しにくい。
・坂道や階段が多い。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |