イエプラで部屋探ししたら、ラクすぎて普通の部屋探しに戻れない件
チャットでゲーム、チャットで占い、チャットで友達探し……。
いろんなことがチャットになってきた世の中ですが、ついに部屋探しもチャットで出来ることが判明しました。
ぼくは更新のたびに引越しをしているので、もう8回近く引越しを経験しているんですけど、毎回、地道にいろんな不動産屋を回って物件を探しまくってました。
でも正直それはメンドクサい…。そんなこんなで、なんかラクしてうまいこと部屋が見つかるサービスないかなーと思って、調べた結果「イエプラ」にたどり着いたというわけです。
いちいち不動産屋に行って、部屋を探すのはもはや時代遅れ!これからは、家から1歩も出ないでイエプラで部屋探しが常識になる(かも)
イエプラは「物件サイト+不動産屋」みたいなサービス
![]() |
「イエプラ」はお店に行かずに、ネット上で不動産屋さんにチャットでやりとりしながら希望の物件を紹介してもらえるサービスです。
お部屋探しって、だいたいの人は最初にスーモやホームズみたいなサイトで物件を見てみて、そのあとに不動産屋を何件か回って紹介してもらって、見たい部屋を内見・・・みたいな流れだと思います。
イエプラはこの一連の流れが全部ラクしながらできる感じです。しかも効率的なんです。普通の物件サイトや街の不動産屋とイエプラを比較して、僕なりに紹介してみます。
普通の物件サイトの場合
・大前提、自分で探す(しかも色んなサイト)
・条件が選択式だから絶妙な調整がしにくい
・物件情報に載ってない内容がすぐに知れない
・すでに埋まっている物件とかも多い
普通の部屋探しサイトだと自分で条件を細かく入れて絞り込みしたり、物件周辺とかの情報もストリートビューで確認したり、とにかく自分でやることが多い!
自分でやることが多いので、忙しいと時間がないし、めんどくさい。地味に大変です。
しかも「え!この部屋良さげじゃん」って思わせておいて、問い合わせたら「すでに入居者が決まっちゃいまして・・・」のループにはまることもあります。
イエプラの場合
・自分の条件に合わせて探してくれる
・チャットでニュアンスで条件を伝えられる
・記載されていない条件とかも調べてくれる
・リアルタイムで空室確認してくれる
選択式の条件で探すことに比べて、ニュアンスで伝えても、スタッフが考えて探してくれるから探せる幅が広がることがポイントです!
また、不動産屋の免許もあるらしく、大手不動産屋で探せる範囲の物件はすべて網羅しているので、何個も物件サイトを見る必要もないみたいです。
知りたいことは調べてくれるし、空室かどうかも問い合わせてくれるし、とにかく自分で手間がかからずラクに探せることがイエプラの長所かなと思います!
不動産屋の場合
・わざわざ店に行く必要がある(外寒い)
・夜遅いと閉まる(サラリーマン平日は絶望的)
・物件あるよ!→お店に行ったらない(騙される)
今の時期だと外は相当寒いですが、不動産屋に行くために頑張ってこたつから出る必要もあります。
あとは、だいたい18時とか19時に営業終了するので、貴重な休みを不動産屋に行くことに充てる必要もあったりで意外と大変です。
また、頑張って行ったのに、あらかじめ気になってた物件が、すでに入居者がいますと言われたり(おととい空いてるって言うたやん)
参考:おとり物件とは?不動産屋の悪質な集客方法に釣られたらアカン!
イエプラの場合
・お店に行く必要がない
・毎日深夜0時まで営業している
・物件が埋まったら教えてくれる
ネット営業の不動産屋かつ、深夜0時まで営業してるので、社畜、仕事で帰りが遅い人でも平日の夜に不動産屋さんに行ってるみたいな感じで部屋を探せます。
物件を紹介してくれるときや、内見直前にも物件が空室かどうかを調べてくれますし、いちいち無駄がないのもプラスポイントです。
他にもイエプラの良いところは?
すでにご紹介している以外だと、こんな感じのメリットがあります。
街の不動産屋ができることはもちろん、イエプラじゃないとできないこともたくさんあります。
・未公開物件を見せてもらえる
・アプリのPUSH通知で新着物件を教えてくれる
・他のサイトで気になった物件も確認してくれる
・女性スタッフのほうが多い(女性はうれしい?)
・初期費用とかについてもいろいろ聞ける
・対面じゃないからワガママ言いやすい
・定休日がない(普通の不動産屋は水曜休み)
悪いところはないの?
もちろんあります!完璧なものなど存在しないです!いろいろ調べてみたら、デメリットもありました!
・対応してくれる地域が限られている
・チャットの誤字が多い
・内見を結構すすめてくる
・文字を打つのがめんどくさい
・人が対応していない
残念ながら、イエプラで紹介してくれるのは東京・神奈川・千葉・埼玉の関東圏と、大阪・兵庫・京都・奈良の関西圏だけです。
九州とかネパールとかの物件を探したい人は、イエプラ以外のサービスを利用してください。
また、人間が文字を打っているので誤字があることも…。人と話してると噛んだりすることもあるので、それはご愛嬌ってことで許してあげましょう…
あとは、AIやBotなどが自動返信しているだけみたいな口コミもあったので、僕みたく使ったらわかると思いますが、実際に人かどうか検証してみましょう。
【検証】イエプラは本当に人間が対応しているのか?
ということで実際に検証してみました!気になった質問をいくつか投げてみました!
まずは気になった、サイトにいる、かわいいハリネズミについて(笑)
![]() |
衝撃の事実なんですが、このハリネズミなんと名前があったんです!その名も「チャッティー」!「チャッピー」ではありません。
部屋探しに関係ない質問にも答えてくれるあたり、本当に人間が対応している感じはしますが…。もう少し検証してみましょう。
![]() |
今度は、インスタ映えを狙っている大学生を装って質問を投げかけてみました。
オシャレなデザイナーズ物件も紹介してくれるそうです。
ぼくがフォロワー100万人を目指しているという件に関しては、華麗にスルーする判断能力。
本当に人間が対応してくれていることがちゃんとわかりました!
イエプラの使い方と感想
イエプラの登録から物件が紹介されるまでの流れを、スクショ付きで紹介していきます。
アプリかLINEで利用できる
![]() |
アプリのインストールか、LINEで友達追加することでカンタンに始められます。
アプリにした場合、会員登録がありますが、その分PUSH通知で、常に自分の希望に近い新着物件があったら通知して教えてくれます。
僕はいつもPUSH通知はONにして、できるだけ早く物件情報を確認できるようにしてます。
メールアドレスか、携帯の番号を使って登録か、Twitter・Facebook・Yahoo!ID・GoogleアカウントなどのSNSアカウントでサッとできます!(勝手にシェアやフォローされたりはしないのでご安心を)
大枠の条件を伝える
![]() |
条件入力と言っても、ざっくりした質問にポンポンと答えていくだけです。ぼく的には、ボタンがデカくて押しやすいのがポイント高いです(笑)
質問の内容としては、間取り・希望のエリア・家賃・駅徒歩・部屋の条件・引越し予定日・引越し理由ですね。
それ以外の細かい条件は、のちのち指定できますよ!
![]() |
最後に部屋の紹介方法が選べます。
「とりあえず物件見てみるか~」って感じなら「まずはこの条件でお部屋を見てみる」
「希望条件にピッタリな物件だけ見てみたい!」って感じなら「更にチャットで相談し、厳選したお部屋を見る」がおすすめですよ。
![]() |
丁寧に使い方まで説明してくれてますね。
さてさて、待ち時間にドラクエでもやるか~って思ったらなんと!すでに物件が紹介されているではありませんか…!
早い、早すぎる。
まずは、登録時に希望した条件で紹介された物件を見てみることにしました。
![]() |
紹介された物件はこんな感じ。ざっくりした条件しか入れてないけど、けっこう良さそうな物件を紹介してくれてます。
普通の物件サイトみたいに同じ物件が何回も表示されたりしないので、見やすいですね。
しかも築年数指定してなかったのに、キレイめなお部屋ばっかり紹介してくれてます…。ありがたや…。
ニュアンスレベルでも部屋探しできる
![]() |
昨日は夜に用事があったので、物件見たあとほったらかしにしてしまいました。
そうしたら中島さんが「お戻りいただきありがとうございます!」とあたたかく迎えてくれました…。
丸1日ほったらかしにしたあげく、引きこもりが生活しやすいという漠然とした部屋探しにも付き合ってくれるとはなんという神対応…。
自分の都合の良い時間でやりとりできるのは個人的にめちゃメリットです。
こんな感じのニュアンスレベルの要望でも、いろいろ提案してくれるので、部屋探しに慣れていない人でも希望に近い部屋が見つけられそうですね!
それにしても、中島さんタイピングめっちゃ早くね?
![]() |
中島さんの優しさに調子に乗った僕は、シャンデリア付きの物件を探してもらえないか聞いてみました!
さすがに、マニアックな条件だったのか難しいと言われてしまいました(笑)
でも、家賃を広げたら見つかるかもしれないと、僕の希望を最大限に考慮して探してくれました。
![]() |
この間、テレビで見た猫付き物件についても聞いてみましたが、エリア的に難しいとのこと。
難しいことはちゃんと「難しい」と伝えてくれるので、安心して任せられるな~って思いました!
その後、なんやかんや1時間くらいやりとりさせてもらって、内見するお部屋を決めました!内見したいと思ったら、ボタン1つで内見予約ができますよ。
![]() |
内見したい意思があるとわかった途端、中島さんの営業魂に火がついたのか即チャットが飛んできました(笑)
もちろん、見学したくなければ断っても全然大丈夫ですが、人気の物件はすぐに埋まってしまうので、早めに見学したほうがいいですよ!
イエプラ使ってみたまとめ
ラクにしっかり部屋を探したいと思ったのがきっかけで知ったイエプラの僕なりの紹介でした。
コミュ障!強引な接客はニガテ!っていう人にも是非おすすめしたいです。
内見までしなくても、ちょっとお部屋を見てみたいな~。初めての部屋探しでいろいろ教えてほしいな~レベルでも、利用してみるといいと思いますよ!
対応の速さと丁寧さにきっと驚くことでしょう!