引越しまとめロゴ 引越しまとめロゴ

引越しの悩みを解消!引っ越す地域の住みやすさ情報も満載です

引越し荷造りのコツと順番|梱包方法もご紹介【完全版】

PR

梱包している人たちのアイキャッチ

引越しといえば荷造りが命!というのは大げさですが、梱包次第でダンボールの数を減らすこともできます!

ダンボールの数が少なくなるということは、その分引越し費用が安くなるかも…。

荷造りのポイント、梱包資材、食器や衣類、ふとんなどの梱包方法をまるっとバッチリ書いていきます。

荷造りのポイント

  • 荷造りと借金は計画的に!
  • というわけで、荷造りで重要なポイントをあげていきます。
  • 来客用の食器やシーズンが違うもの(夏に土鍋とか)から梱包する。
  • 重いものを下にして、軽いものを上にいれる。(布団は別)
  • 小物系を入れたダンボールなどは、ダンボールの中でがたがた動かないように緩衝材を入れる。
  • 重い本などは、丈夫で小さいダンボールに、軽いものは大きなダンボールに入れる。
  • 一人で持てるくらいの重さに調整する。
  • ダンボール以外のものを固定したいときは、「弱粘テープ」を使用する。
  • ダンボールには「割れ物注意」や「下積厳禁」などの表示をわかりやすい位置に明記。
  • 新居ですぐに使うもの、例えば洗面類、衣類、食器などは専用のダンボールにまとめていれると便利。
  • 高い絵などがある人は、専門の業者に頼むのが安心(日通は美術館チームもいます)

住みやすい街でお部屋を探す


梱包の道具あれこれ一覧

a0001_015921_m

いざ荷造り!という段階になって、ひもがない、テープがない!とならないように道具のチェックをしていきましょう。

ふとんや本、アンプや食器等の詰め方

割れ物は特に注意!

割れ物は特に注意!

割れ物と割れ物が直に触れると、割れる可能性が非常に高くなります。

面倒くさいとは思いますが、1つずつ紙で包むようにしましょう。

ダンボールの底にはクッション代わりの新聞紙や緩衝材を敷くようにします。

食器:皿・グラスの詰め方

割れ物は特に注意!

皿は先ほど割れ物の項目で書いた通り、一枚一枚丁寧に新聞紙で包みます。

皿は必ず縦で箱に詰めるようにしましょう。

グラスは足が割れやすいので、グラスの飲みくちと同じくらいの太さになるように緩衝材でぐるぐる巻きにすれば安心です。

※高いグラスになるほど、ガラスが薄いので気をつけましょう。

ダンボールには「ワレモノ」と書くことを忘れずに!

服:シワにならない詰め方

服:シワにならない詰め方

今はほとんどの引越し屋さんで「ハンガーボックス」という便利なものがあります。

箱の中にパイプがついていて、そこにハンガーごと服をかけれるというスグレモノ。

これを借りることで、服にシワがつくことがなくなりました。

引越し屋さんに見積もりを取るときはかならずこのハンガーボックスがあるかどうかを確認しましょう。

衣装ケースに入れてはいけない物の詳しい解説はこちら

靴の型崩れしない梱包について

布団や毛布:圧縮袋が便利

布団や毛布:圧縮袋が便利

布団や毛布は、軽い順に積み重ねます。

布団を緩衝材変わりにして中に食器などのワレモノを入れる方もいますが、危険なので絶対にやめましょう。

最近はスーパーでも布団圧縮袋が売っているので、それを使用するのがオススメです。

(参考価格:Amazonで1000円前後)

※掃除機がないと圧縮できないので、掃除機は先にダンボールに詰めないようにしてください。

布団荷造りの詳しい解説はこちら

スプーンや箸、鍋などの詰め方

スプーンや箸、鍋などの詰め方

スプーンやフォーク、箸などは輪ゴムで留めてひとまとめにしましょう。

新居でもすぐに使うものなので、入れたダンボールが見つかりやすいようマジックで書いておくと便利です。

鍋は、大きい物から順番に入れて、入れ子状にするとスペースが少なくすみます。

包丁などの安全な詰め方

包丁の詰め方

包丁はそのままだと大変危険なので、刃の部分はダンボールなどでしっかりと固定します。

落としても大丈夫なように、大きめのダンボールで刃を保護するようにしましょう。

中身が入ったびん類の詰め方

中身が入ったびん類の詰め方

中身が入ったびんは、かならず蓋が閉まっているか確認し、横にならないようにダンボールに入れていきましょう。

蓋が緩いものなどは、ジップロックに入れておくと万が一の時にも安心です。

使いかけの調味料の詳しい解説はこちら

冷蔵庫の中身をどうするか?詳しい解説はこちら

本の詰め方

本の詰め方

本は詰めていくと意外と重たいので、なるべく小さいサイズのダンボールにするのがポイントです。

僕のオススメは「ペットボトルが入っていたダンボール」です。

取手もついていて、ダンボールも丈夫なので本を入れるのにうってつけです。

コンポなどのオーディオ類の詰め方

コンポなどのオーディオ類の詰め方

オーディオ機器は衝撃に弱いので、できれば購入した時の箱に入れるのが一番です。

ダンボールに入れるばあいは「コワレモノ」の表記を忘れずに!

神棚や仏壇の場合

位牌やご本尊など魂が入っているものは、風呂敷などに包んで持ち歩くのが通常です。

間違ってもダンボールにいれないようにしましょう。

仏具は丁寧に梱包して箱に詰めてください。

神棚は割と多くの人が新居では新しい神棚を飾るようです。

いままであった神棚は神社に納めてお焚き上げをしてもらいましょう。

観葉植物の詰め方

観葉植物の詰め方

植物は生き物なので、手荒な運び方はNGです。

植木タイプの場合は、鉢の部分を新聞紙で包、葉っぱ部分は大きめのポリ袋をかぶせます。

枯らせないように栄養剤や水を含んだ新聞紙などを入れておくとなお良いです。

映画レオンのように、手で運ぶのが一番ダメージは少ないんですけどね…。

フィギュアケースの詰め方

フィギュアケースの詰め方

フィギュアケースは傷がつかないように新聞紙を丁寧に貼るほうが後悔が少ないと思います。

まぁあんまり持ってる人は多くないと思いますが、一応念のため…。

石油ストーブの詰め方

石油ストーブで使う灯油はそのままだと危険物扱いになるので輸送できません。

カセットタンクは必ず中身を空にしておいてください。

乾電池を外して、安全第一で運ぶようにしましょう。

その他の大型家電・家具について

大型家電はそれぞれに注意事項がありますので、別記事でわかりやすく解説します。

洗濯機が壊れないための下準備

ピアノの運び方

わざわざ店舗に行って部屋を探そうとしていませんか?

わざわざ店舗に行かなくても、ネット不動産屋の「イエプラ」ならLINEで希望を伝えて部屋を探せます!

さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。家賃の約1ヶ月分の初期費用を節約できます。

家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具や家電を揃えられます。引越しの予算を抑えたい人は、ぜひ利用してみてください!

イエプラのロゴイエプラ ▼イエプラの特徴
・仲介手数料が基本0円
・上場企業運営で安心
・来店不要で部屋を探せる
> イエプラはこちら(無料)

keyboard_arrow_up
PAGE TOP