中央林間の住みやすさを徹底検証!【治安が良く再開発中の街】
中央林間を一言でいうと再開発中のベッドタウンです。
駅周辺には新しいマンションがどんどん建てられて、街並みもキレイになってきてます!
都心までの距離は少しありますが、新宿も渋谷も電車1本、約40分で行けるのは魅力的ですね。
とくに田園都市線は始発駅なので、混雑を気にせず座って通勤通学できます。まさにベッドタウンとしては最高ですよ!
大和市(中央林間を含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
安い | 高い
ワンルーム 平均5万円 |
1K 平均5.7万円 |
1DK 平均5.8万円 |
1LDK 平均7.9万円 |
田園都市線で隣りの、つきみ野より5,000~6,000円くらい安い。 |
路線名 |
---|
東急電鉄 田園都市線 |
小田急電鉄 江ノ島線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 41分 | 小田急江ノ島線 |
池袋 | 53分 | 小田急江ノ島線→新宿駅→山手線 |
渋谷 | 37分 | 東急田園都市線 |
横浜 | 33分 | 田園都市線→長津田駅→横浜線 |
主なスーパー | 営業時間 |
オオゼキ 中央林間店 | 10時~21時 |
東急ストア 中央林間店 | 10時~23時 |
LOPIA(ロピア) 中央林間店 | 10時~20時 |
人口 |
---|
235,308人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
6,350人(平成29年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
1,982件(平成29年)前年-379 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.84% |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
田園都市線の始発・終点駅なので、割と知られている。 |
駅の混雑度 |
---|
朝はすごい混んでるが、田園都市線は始発駅なので、座って通勤通学できるのは魅力。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
どちらでもいいが、駅から離れると家族向けの物件が多くなる。 |
飲食店・居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
駅周辺は居酒屋が多い。居酒屋での外食に抵抗ある人は、自炊がおすすめ。 |
参考:神奈川県警
参考:大和市役所
中央林間ってどんな街?
駅周辺に買い物スポットが集まっており、少し離れると閑静な住宅街が広がってます。
ショッピングモールがある東側から紹介していきますね~。
中央林間駅東側
駅を出るとロータリーがありました。めちゃくちゃ小さいです(笑)タクシー乗り場があるくらいでした。
ロータリーには駅ビル「エトモ中央林間」があり、飲食店や本屋など約25店舗ほど入ってましたよ~。
5分ほど歩くと「ラプラ」というショッピングモールを見つけました。
スーパー・ドラッグストア・100円ショップなど、生活に必要なものは基本的に揃ってました。ただ、営業時間が20時までなので帰りが遅い人には向いてないですね。
他にも「エイビイりんかんモール」というスーパーが近くにありました。海外映画に出てきそうな、でっかいスーパー!
ポイントカードがなかったり、クレジットカードが使えないのは少し不便に感じますが、その分価格が安く抑えられてるっぽい。
住宅街のエリアは、戸建てよりもマンションが多いですね。
建設中のマンションも結構多かったので、新しくてキレイな物件に住みたい人は東側で探すのがいいかも!
中央林間駅西側
駅を出るとすぐに「西口商店街」が広がってました!
ロータリーや広場はないので、待ち合わせしにくそう…。
商店街の規模は小さめで、個人経営の飲食店や居酒屋が多かったです。
西側は再開発が遅れているのかな?東側と違って、昔ながらの街並みでしたよ~。
駅周辺は戸建てが多かったかも。駅近くで物件を探すなら東側ですね~。
人通りは少なくて、街灯もほとんどなかったので、夜道を一人で歩くのは少し怖そう…。
駅から7分ほど歩くと「多胡記念公園」という、ちょっと大きめな公園がありました。
小さい子どもを遊ばせるにはちょうどいい広さです。
側は自然がたくさん残っているので、静かな場所で暮らしたい人には最高の環境かもしれません。
中央林間で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
中央林間がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「中央林間周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
中央林間の賃貸
ワンルームは5万円台から探せます。安いところだと3万円台もあるみたいですね。
家族向けの物件だと、2LDKが9万円台、3LDKが11万円台です。家族向け物件も結構多いですよ。
始発駅で座って通勤できるというメリットがある分、隣のつきみ野より家賃相場は5,000~6,000円くらい高いです。
家賃を抑えたい人は、つきみ野。利便性を求めるなら、中央林間がおすすめですよ~。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
中央林間に住んだ方の体験談
26歳の女性会社員の方に、中央林間のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A約3年ほど住んでいました。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A5分かからなかったですよ。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A間取りは1DK、家賃は4.5万円くらいです。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- A町田駅まで行っていたので、約10分くらいです。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- A結構田舎な街並みではありますが、住み始めて1年後には新しいマンションが建っていたりして、再開発にチカラを入れているんだなと感じました。
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- A渋谷まで行くのに、始発なので必ず座ることができて良かったです。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- A都心まで遠いことですね。
- Q危ない目にあったことはありますか?
- A私は何もないですね。
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- A遊べる場所がほとんどないので、誘いにくいです。
中央林間のうわさ
・中央林間にはなぜか美容室と床屋が多いらしい
・駅の東側は、スーパーの激戦区らしい
・ドラマのロケ地に頻々に使われているらしい
・厚木海軍基地があって飛行機の音が結構すごいらしい
中央林間の事件
2017/9/5・・・下鶴間地区・中央林間地区を中心に、振込詐欺の電話が多発。
2018/6/28・・・午後2時頃、中央林間西4丁目で、黒の自転車で防犯ブザーを鳴らしながら怒鳴りちらしていた男性がいた。
2018/6/28・・・外出中の男子児童が、男に携帯電話を向けられる事案が発生。
中央林間に引越しするべき?まとめると…
・ワンルームが4万円台、1Kが5万円台。
・2LDKが9万円台、3LDKが11万円台と、都心より断然家賃が安い。
・田園都市線の始発駅なので座って通勤通学できる。
・ショッピングモールや商店街があるので、買い物に困らない。
・厚木海軍基地から飛んでくる飛行機が通るので、日中はうるさい。
・渋谷、新宿、二子玉川へ電車1本で行けるので利便性が高い。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |