新丸子の住みやすさを徹底検証!【文句なしに治安が良い下町】
新丸子の住みやすさは一言でいうと、文句なしに治安が良い下町です。
住人同士のご近所付き合いが昔から盛んなエリアなので、犯罪がほとんど起きておらず、女性やファミリーにオススメの街です。
駅前の商店街は道が狭くて少しごちゃごちゃしてますが、街灯がしっかり設置されていて、帰宅するときも安心できますよ。
ただ、隣駅の武蔵小杉のように繁華街が無く、下町の雰囲気が流れているので、近代的な街に住みたい人には向いてないかも。
中原区(新丸子含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
安い | 高い
ワンルーム 平均7.5万円 |
1K 平均7.6万円 |
1DK 平均8.6万円 |
1LDK 平均12.7万円 |
東急東横線・目黒線で隣りの武蔵小杉より2,000円くらい安い |
路線名 |
---|
東急 東横線、目黒線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
渋谷 | 21分 | 東急東横線 |
新宿 | 33分 | 東急東横線→渋谷駅→JR山手線 |
東京 | 41分 | 東急東横線→目黒駅→JR山手線 |
横浜 | 24分 | 東急東横線 |
川崎 | 17分 | 東急東横線→武蔵小杉駅→JR南部線 |
主なスーパー | 営業時間 |
新丸子東急ストア | 24時間営業 |
まいばすけっと 新丸子西口店 | 8時~0時 |
まいばすけっと 新丸子東口店 | 7時~0時 |
人口 |
---|
254,727人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
5,015人(平成29年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
1,497件(平成29年)前年-179 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.58% |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
武蔵小杉駅、多摩川駅というターミナル駅に挟まれているせいで、あまり知名度はない。 |
駅の混雑度 |
---|
各駅停車しか停まらないので、急行停車駅に比べるとそれほどでもない。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
どっちでも住みやすい。物件も単身からファミリーまで、充実している。 |
飲食店・居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
ファミレスなど気軽に入れるお店は少なめだが、居酒屋などの飲み屋は幅広いジャンルが揃っている! |
参考:神奈川県警
参考:中原区役所
新丸子ってどんな街?
駅の周辺には、昔ながらの商店街が広がっています!
特に、西側の方がお店がたくさんあって栄えています。
まず、西側から紹介しますね!
新丸子駅西側
駅中には24時間営業のスーパー「東急ストア」があります。
駅中に24時間スーパーって便利すぎじゃないですか?
たぶん僕ならここ以外で買い物しないかも(笑)
駅前は商店街になっていて、飲食店や書店、ネイルサロンやスナックなどが入っていました。
1番利用するのは、やっぱりコンビニですよね~!
セブンの目の前にファミマがあるので、好みのコンビニで買い物できますよ。
そのまま3分ほど歩いて商店街を過ぎると、小さめのマンションが密集してました。
単身向けの物件が多かったので、一人暮らしの人は西口の駅周辺で探すと良いかも!
ただ、道が狭くて、物件によっては日当たりが悪くて暗いところもあるので、洗濯物が乾きにくいかも~。
駅から徒歩10分足らずのところに日本医科大学の「武蔵小杉病院」があります。
救急病院が近くにあるのは安心ですね。
ただ、救急車のサイレンが気になる人には気になるかも。
新丸子駅東側
東側も、駅出てすぐに商店街が伸びています。雰囲気はやはり下町っぽい。
駅前のパン屋が人気なのか、結構賑わってました!
西口側よりも商店街はコンパクトな感じで、駅前からマンションもちらほら見かけましたよ。
駅のそばに「京濱伏見稲荷神社」があります。
たくさん並ぶ真っ赤な鳥居と大量の狐、他の神社でも見たことない光景はめちゃくちゃインパクトありました~!
駅から2分ほど歩いて商店街を抜けると、大通りに出ます。
西側の雰囲気とは違い、歩道は整備され、街路樹が植えられていて、キレイな街並みです。
大通り沿いには築浅のきれいなマンションも多かったので、ファミリーの方は東口側のほうが物件を選びやすいかも!
東口側は、駅から離れた住宅街も、戸建てよりマンションが多かったです。
近くに小学校があるので、子育て世代も暮らしやすそうですね。
新丸子で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
新丸子がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「新丸子周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
新丸子の賃貸
徒歩10分以内のワンルームは、安い物件だと4万円くらいからあります。
逆に高い物件だと10万円以上するマンションがゴロゴロ出てきました。
安心して暮らしたい女性は、オートロック付きのマンションが相場よりも安い5万円くらいからあるので、ぜひオートロック付きの物件を選びましょう!
ファミリーや同棲向けの2LDKは、安くても10万円くらいと、神奈川県の家賃相場からすると少し高めです。
ただ、再開発で家賃相場が上がってる武蔵小杉の相場よりは1~2万円くらい安いので、ファミリーや同棲カップルには穴場かも!
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
新丸子に住んだ方の体験談
28歳の女性事務員の方に、新丸子のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A恋人と同棲していて、現在1年目です。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A徒歩10分ほどです。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A2LDKで、家賃は11万円です。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- A職場が横浜にあるので、通勤時間は35分ぐらいですね。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- A新丸子は、下町って感じの雰囲気ですが、住む場所に繁華街などの賑やかさは求めてないので、とても住みやすいです。
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- A駅を降りてそのまま「東急ストア」に行けるのは便利ですね。スーパーに寄る、というひと手間が省ける感じです。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- A新丸子駅は各停しか止まらないので、日ごろからダイヤを気にしておかないといけないのは不便です。
- Q危ない目にあったことはありますか?
- A特にありませんね。外国人が思ったよりも多く住んでいますが、トラブルもありません。
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- A立地的には武蔵小杉と多摩川の隣なので誘いやすいですが、だいたい武蔵小杉で遊び終わるので、呼ぶことはあまりないです。
新丸子のうわさ
・等々力緑地のなかにある「等々力陸上競技場」は、Jリーグ川崎フロンターレのホームスタジアムになっている。
・現在の日本医科大付属武蔵小杉病院のあるところにツインタワーマンションと商業施設をつくる計画があるらしい。
・商店街に猫が住み着いている。
・多摩川では、春にお花見、夏にバーベキューを楽しめるらしい。
新丸子の事件
2010/11/12・・・「ampm新丸子東1丁目店」(現在はファミリーマート)に、男が刃物を持って押し入ったが、店員が外に逃げたため何も取らずに逃走した。犯人は逮捕された。
1番最新で7年前の事件なので、治安の良さも納得できますね!
新丸子に引越しするべき?まとめると…
・駅前は昔ながらの商店街が広がっており、買い物スポットが充実している。
・隣の武蔵小杉と比較すると、単身マンションではそれほど家賃に差が出ない。二人暮らし以上を想定すると数万円安くなる。
・路線はJRではなく、東急である。新丸子駅には各停しか止まらないが、隣駅の武蔵小杉駅には特急も止まる。物件によっては武蔵小杉駅も徒歩圏内。
・犯罪はとても少ない。
・等々力緑地や多摩川など、緑が多い。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |