引越し屋さんに渡すチップ(心付け)の相場とは
日本はチップという文化がないために非常にわかりやすいのが良いのですが、なぜか引越しの時だけチップを支払うのが通常になります。
チップというのはいわゆるサービス料のようなもので、大抵は引越し料金の中に含まれています。
サービス料と聞くと、夜のお店や高級レストランなどに良く行く方はなるほど、と思われるかもしれません。
必ず渡さなければいけないものでは決してありませんが、渡すとそれなりなメリットがある場合もあります。
引越し屋さんにチップ(心付け)を渡すこととは
引越し屋さんにチップを渡すメリット
引越し屋さんはだいたいの場合、バイトでやってくる人が多いので、やる気はその人それぞれになってきます。
ちゃんとした人は本当にちゃんとしていて、丁寧に運ぶものは丁寧に運び、家具なども傷をつけたりしません。
前にかなり安い引越し屋さんに頼んだら、両腕びっしり刺青が入っているオニイサンだったのですが、仕事はしっかりしていました。
それとは逆に、めんどくさいけどまぁやるか、的な人も中にはいます。
がんばってくれてる方には「お疲れ様」的な意味で、
がんばってないヤツには「お金あげるからがんばってよ」的な感じで渡すと、多少はがんばってないヤツもテンションをあげてやってくれるはず。
ホントにダメなヤツはチップをあげても(こんな程度かよ…)とか思ってるヤツもいるとは思うので、そういう場合はあきらめましょう。
ただし、僕の経験上、引越し屋さんでダメなやつに当たったことはほとんどありません。
大切な家財道具だからよろしく頼むよ、的な感じで渡すのがいいんではないでしょうか。
チップを渡すタイミング
引越しが終わってから渡してもあまり意味がありません。
引越しが始まるときに「これ、お昼代にでも…」という感じで渡すのが一番グッドです。
お昼代といっても、本当にお昼ごはんを作って渡しても迷惑だと思われますので、現金で渡すようにしましょう。
あなたがもし壇蜜ならば、お昼ごはんを作ったら喜ばれるかもしれません。
チップの相場
チップの相場はだいたい1人に対し、1000円から2000円と言われています。
ぼくはいつも1000円ですけどね。
僕のお昼ごはんも1000円以内で済ませることが多いので、まぁそんなもんかな、と…笑
チップを渡す相手
引越し屋さんの人数が少なければそれぞれに渡すのもいいですし、リーダーにまとめて渡すのもいいと思います。
リーダーにまとめて渡す場合は、なるべく他のバイトさんが見ているときに渡すようにしておいてください。
僕はぽち袋などに入れて渡さないで、現金そのまま手渡しで渡しています。
最後に:チップだけではなく引越し費用の注意点
引越し屋さんというのは、だいたいがその場で現金払いになります。
チップを気前よく渡しておきながら、引越し費用が払えなかった、なんてことにならないようにちゃんとお金を用意しておいてくださいね。
お金を払ったら領収書をもらうことを忘れずに!
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |