都立大学駅の住みやすさを徹底検証!【治安は良い街】
目黒区中根1丁目にある都立大学駅付近の住みやすさは一言でいうと「地味だけど割と住みやすい街」です。
呑川(のみかわ)緑道というみどりが多い場所があるので散歩に最適です。
スーパーは駅の近くに肉のハナマサや小田急ストアがあります。
10分ほど駅から北東に歩けば、ダイエー碑文谷店という大型もスーパーがあります。
これと言って特色のない街ですが、家賃相場はちょっとお高め。
会社や学校が近いから都立大学駅が良い等の理由がなければ、他の候補地も検討してみても良いかもしれません。
ちなみに駅名の由来となった都立大学はここにはもうありません。
目黒区(都立大学駅含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
1DKで12.6万円 |
安い | 高い
東横線で隣の学芸大学は10.8万円。 |
東横線で逆隣りの自由が丘は12.5万円。 |
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
東急 | 東横線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 22分 | 東急東横線→新宿三丁目駅→徒歩 |
池袋 | 27分 | 東急東横線 |
渋谷 | 9分 | 東急東横線 |
横浜 | 25分 | 東急東横線→自由が丘駅→東急東横線急行 |
主なスーパー | 営業時間 |
都立大学東急ストア | 10時~深夜1時 |
ムスビガーデン都立大学店 | 10:00~19:00(月~土)、10:00~19:30(日・祝) |
肉のハナマサ | 24時間営業 |
いなげや目黒八雲店 | 10時~22時 |
人口 |
---|
271,562人(平成27年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数 |
---|
2,751件(平成26年)前年+375 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
1.01% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
7,817人(平成27年12月) |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
有名なような、でも実はそんなに知ってる人はいないという感じ。 |
駅の混雑度 |
---|
それほど混雑はひどくない。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
家族も一人暮らしもどちらもOK。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
居酒屋は非常に少なく、数えるほどしかない。 |
気になる人や友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
---|
誘いづらい | 誘いやすい
自由が丘が隣りなので、スイーツを食べよう会をしたのちに誘えば誘いやすい。 |
参考:警視庁
参考:目黒区公式
このエリアがランクイン:【渋谷に近い】住みやすさランキング
都立大学のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
都立大学に住みたい!と思った人は、都立大学の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
▶都立大学駅のおすすめ不動産屋【10の評価項目で厳選しました】
都立大学駅の特徴
駅前の東急ストアは夜の1時まで営業しているので、終電まで残業する方も利用することができます。
駅の周りには吉野家などの牛丼屋や本屋、居酒屋、カフェなどが点在しています。
東急東横線は各停しか停まりませんが、それでも渋谷までは9分で行くことができます。
治安も割と良いと評判の街です。
都立大学駅北側
都立大学駅北側の様子です。
目黒通りがすぐ近くを走っています。
この一歩手前に肉のハナマサがあります。
賃貸物件を借りるときには、一本外したところのほうが静かでオススメです。
目黒通り沿いに東に10分くらい歩くと大型スーパーのオオゼキがあるので、自炊派はこの近くが便利かも。
ちなみに、都立大学駅周辺にある八雲、平町、碑文谷(ひもんや)、柿の木坂などが高級住宅街として知られています。
都立大学駅南側
南側も北側同様に落ち着いた雰囲気が広がっています。
古い建物が割と多い印象です。
そして特筆すべきはこの自転車の多さ!
肉のハナマサ前にもたくさんありましたが、街全体として自転車が多い印象です。
都立大学で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
都立大学がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「都立大学周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
都立大学の賃貸
家賃相場が高いだけあって、安い物件でも5万円前後はしてしまいます。
うーん、高いですね…。
一人暮らしでもそこそこいい感じの部屋に住むのであれば、予算は9万円以上は覚悟したほうが良さそう。
高級賃貸も多く、お金に余裕があれば住んでみたいです。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
都立大学駅のうわさ
・ちもとという和菓子屋さんが有名。かき氷が特に有名で、行列もできる人気店。
・マクドナルドがなくなってしまった。
都立大学の事件
2014/3/12・・・中根1丁目付近で、オートバイ利用によるひったくり事件発生。
2013/7/4・・・中根1丁目の路上で、公然わいせつ事件発生。
2013/5/2・・・中根2丁目付近で、オートバイ利用によるひったくり事件発生。
都立大学に引越しするべき?まとめると…
・都立大学駅から電車で、渋谷までは9分、新宿までは23分、池袋までは24分で行ける。
・周りが高級住宅街なだけあって、家賃相場もお高め。
・エリアの中でも住む場所によっては、近くにスーパーがないということもある。
・駅前は多少ごちゃごちゃした印象。
・交通の便を重視し、経済的に余裕がある方には引越しをおすすめします。
・都立大学付近でお探しの方は、東横線で隣りの自由が丘、逆隣りの学芸大学などがあります。
・都立大学がある目黒区の住みやすさはこちらです。
・女性目線の都立大学一人暮らし検証記事はこちらです。
※路線別、家賃別は下にあります。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |