駅徒歩15分って何キロなの?歩くと意外と距離がある謎を紹介!
不動産チラシを見ると、大体最寄り駅までの時間が書かれていますよね?
「○○駅から徒歩2分!」
「最寄り駅から徒歩15分」などなど…。
時間はわかったけど、距離ってどれくらいなんだろうって疑問が残っちゃいます。
そこで今回は、駅徒歩15分の距離は何キロなのか、本当に15分で歩けるのかを紹介します。
ほかにも、徒歩15分の物件のメリットとか、自転車を使うと何分になるかも紹介するので、物件探しの参考にしてくださいね~。
あ、あと、内見の時に駅から物件まで実際に歩いてみることが大切ですよ!
徒歩15分の距離って何キロ?
物件情報でよく見かける駅徒歩〇分…。時間はわかるけど、実際の距離ってどれくらいなんだよ!って疑問が残りますよね~。
駅徒歩の距離は「1分=80m」で計算されるって知っていましたか?
この距離は、不動産の表示に関する公正競争規約っていうもので決められているので、全国どの不動産屋さん、どの物件でも同じなんですよ。
つまり、徒歩5分=400m、徒歩10分=800m、徒歩15分=1.2Kmなんです!
1.2km…1km超えただけでめちゃくちゃ遠く感じますよね(´;ω;`)まぁ、実際に遠いんですけど。
けど、歩けないってほどでの距離ではないので、人によっては駅から遠い物件を選んだりもします。メリットはあとで詳しく解説しますね~。
物件情報の駅徒歩15分の距離に騙されるな!
駅徒歩の距離って、男性の平均的歩行スピードで計算されているので、実際に歩いてみると徒歩15分じゃ済まないことが多々あります(´;ω;`)
歩くのが遅い人や、ヒールを履く女性だと+3~5分かかることもしばしば…。
しかもそれだけじゃないんです!
駅の一番近い出口からの距離しか計算されていない
徒歩15分とかの距離って、物件に一番近い駅の出口から物件までの距離なんです。
なので、駅のホームから駅の改札、そして出口までの時間は一切入っていません!
駅の大きさにもよるんですけど、駅のホーム~出口までで+3~5分ってとこですかね。
東京駅とか新宿とかのダンジョンだと、もはや+8~10分って思っておいた方がいいです。マジで。
ラッシュ時の人の多さは考慮されていない
朝の通勤ラッシュ時の人の多さも考慮されてないんですよね…。
一人歩くのが遅い人がいると、なかなか抜かせずに思ったより時間がかかってしまうなんてことも(´・ω・`)
歩くのが早い人でも、思うように前に進めずにイライラしちゃいます。
信号や坂道などの時間は含まれていない
あと、信号待ちの時間とか、坂道も考慮されてないのでさらに時間がかかります。
交通量の多い大きい信号だと、それだけで3分くらいかかったりするんですよね。
あと、坂道。下るのは良いんですけど、急坂だとのぼるのがしんどくてしんどくて…。
ってことで、駅徒歩15分って思っても実際はそれ以上時間かかります。もう20分くらいって思っておいた方がいいです。
ちなみに、足の速い人だと徒歩13分くらいらしいです。(友人談)
徒歩15分の距離の物件に住むメリット
徒歩15分の物件って遠いからやめようかね~って思っちゃたアナタ!
ちょっとまってください!意外とメリットあるんですよ。
どうしようか迷っているなら、これから紹介するメリットを読んでからもう一度迷ってください。(結局迷わせるのかよ)
メリット1:駅チカより家賃が安い!!
なんといっても駅徒歩15分の物件の最大のメリットは、駅チカの物件よりも家賃が安いことです!
場所にもよりますが、2万円も差が出るような場合もあります。
具体的な金額が知りたいって人のために、ホームズで東京23区の築20年以内の物件の家賃安い順30件の平均を出してみました~。
頑張って計算した僕をほめてください(笑)
1R・1Kの平均家賃 | |
---|---|
徒歩5分未満 | 約5.2万円 |
徒歩5~10分 | 約4.8万円 |
徒歩11~15分 | 約4.1万円 |
徒歩15~20分 | 約3.9万円 |
あと、広い部屋に住みたいって人にも駅徒歩15分はオススメですよ!
駅徒歩5分の1Kと同じくらいの家賃で、1DKとか2Kとかの広めの間取りが見つかることがあります。
メリット2:閑静な住宅街になっていることが多く落ち着いて暮らせる
駅から離れると、ほとんどの街が閑静な住宅街になっているんですよね~。
なので、夜は静かに寝たい人とか、休日も部屋の中でゆっくり過ごしたいって人は、駅徒歩15分くらいの物件がオススメですよ!
逆に駅近くは、買い物スポットや飲食店が集中しているので、ちょっとうるさいんですよね…。
メリット3:帰宅途中で買い物しやすい
これも一応メリットです!駅から家の途中にあるスーパーとか薬局とかにヒョイって寄れちゃいます。
買い物して帰れば、駅徒歩15分の距離でも短く感じるので意外と苦にならないですよ。
メリット4:通勤・通学が運動になる
駅徒歩15分、往復で徒歩30分も歩くので、強制的にウォーキングすることになります。
こうでもしないと運動しないっていう人とか、美意識高めでダイエットしている人とかは是非!
あと、ポケGOとかドラクエウォークとかしている人にもオススメです。(ただし歩きながらのスマホはダメですよ!)
15分も歩きたくないって人は自転車がオススメ
歩くのがめんどくさいって人は、自転車を使うと時間を半分ほどまで短縮できます!
自転車での移動時間・距離に明確な決まりはないんですけど、不動産屋さんによると「1分=200m」で計算するらしいです。
なので、駅徒歩15分の距離だと自転車を使えば6分ほどですね~。
ママチャリでこのくらいらしいので、ロードバイクの人はもっと時間短縮できそうです。
ただ、都内や大阪、名古屋とか大きい都市は駐輪場はほぼ有料なのが痛手です(´;ω;`)
月千円~3千円ほどかかるので、時間をとるかお金をとるかで決めましょう。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |