一人暮らしの初期費用を全部見せます。幸せに暮すためのポイントとは。
憧れの一人暮らし…はやくしてみたい!と思っていませんか?
ぼくは一人暮らしを20才のときに初めてしたのですが、実家ぐらしでは味わえぬ開放感にドハマりしてしまいました。
しかも一人暮らしをすると、たまに実家に帰ったときに、「あー実家いいわー」とかなるんですよね。
この感覚は一人暮らしをした人にしかわからないと思います。
ただやはり心配なのが、一人暮らしの初期費用って一体どれくらいかかるの…?ということ。
そもそも初めてのときって、一体なににお金がかかるのかさっぱりわからないと思います。
ものすごく安く済ませたいんだ!という方は、一人暮らしの初期費用を30万円で抑えた話を参考にしてみてください。
ただし、初期費用の使い方を間違えると、後々まで苦労することにもなりかねません。
幸せに暮らすために、初期費用の内訳を詳しくしりたいという方はこのまま読んでいってもらえればと思います!
一人暮らしの初期費用のすべて
その1:まずは物件を借りよう
部屋を借りるために必要なのは、敷金・礼金・仲介手数料・前家賃・火災保険料です。
結構なんだかんだありますよね。
例えば、7万円の物件を借りたとします。
家賃 | 70,000円 |
前家賃 | 70,000円 |
敷金(1ヶ月か2ヶ月の場合がほとんど。今回は1ヶ月で計算) | 70,000円 |
礼金(これも1ヶ月のことが多いので1ヶ月で計算) | 70,000円 |
仲介手数料(1ヶ月分が相場) | 70,000円 |
火災保険料(大体の相場が1万円から15000円くらい) | 15,000円 |
合計 | 365,000円 |
なんと物件を借りるだけで37万円近くかかってしまうのです!
高いですね…。
でもいい物件というのは、だいたい敷金や礼金が無料ということはないものなのです。
物件を借りる時に気をつけること
物件を借りるときには、ゼッタイに家賃はムリしないようにしましょう。
7万円までで考えていても、75000円の物件を見に行ったらやっぱり高い分良くて、そっちに住みたいかも…っとなってしまうのが人情です。
ですが、家賃は毎月払うものなので、あまりムリをしてしまうとかなり生活費を圧迫してしまうことになります。
目安としては、昔は手取りの三分の一と言われていましたが、現代はスマホや交際費など昔よりもお金がかかることが多いので、四分の一くらいにしておくと安心です。
例えば、給料の手取りが24万円だったら、家賃は6万円くらいにすると貯金もできますよ!
いい物件をめんどくさくなく見つけるためには
いい物件を見つけるためには、不動産屋に相談してみるのが早いです。しかし、お店に行くのも大変です。スマホ1台で、無料でお部屋を探してくれるサービスを紹介します!
チャットやLINEで気軽に相談できるチャット不動産屋の「イエプラ」です。深夜0時までお部屋が探せるので、かなり便利です。
不動産業者のみが見れる専用のサイトからお部屋を探してくれるので、家にいながら不動産屋に行ったようにプロにサポートしてもらえます。
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もあるので、きっと希望に合ったお部屋が見つかります!ぜひ一度使ってみてください。
その2:引越し費用をガンガン安くしよう
引越し費用はまさになにも知らない人ほど高い金額を支払うようなシステムになっています。
オトナの世界という感じですね…。
ぼくの場合、最初に頼んだ引越し業者は48,600円という金額を提示されました。
でも、何社か聞いてみると、一番安くやってくれるところは19,000円でやってくれることに!
その差は3万円近くなので、かなり大きな差ですよね。
とはいうものの、何社にも聞くのはめんどくさいという気持ちもわかります。
ぼくもそういった面倒なことはせず、そういうサービスを利用しました。
もちろんこれも無料なので、ぜひ参考にしてみてください。
その3:家電を揃えよう
家電は最初のうちは必要最低限のものだけを揃えることをオススメします。
なんだかんだ全部揃えようとすると結構高いんですよね…。
テレビ…40インチの大きいものを買うと1人で寂しいときでも気が紛れます。 | 55,000円くらい |
冷蔵庫…157Lの2ドアタイプ。 | 36,000円くらい |
電子レンジ…とりあえず温めれればOK。 | 10,000円くらい |
洗濯機…今は簡易的な乾燥機付きでも意外と安い。 | 20,000円くらい |
炊飯器…お米を炊くと食費削減。 | 15,000円くらい |
エアコン…意外と今の物件は最初からエアコンがついてることが多いです。 | 部屋についているものを使用。 |
照明…天井につける照明。 | 6,000円くらい |
合計 | 142,000円 |
合計で15万円近くにもなっちゃいました。
ぼくが削るとしたら、テレビをもっと安いやつにします。2万円くらいのもので…。
冷蔵庫は、マイナーすぎるブランドを選ぶと音がめちゃくちゃうるさかったり、すぐに故障するので注意してください。
ワンルームで冷蔵庫がうるさいのは結構地獄ですよ。
電子レンジは温めれば余計な機能がついてなくてもOKです。
ぼくはスチーム解凍機能もついたやたら高い電子レンジを買いましたが、普通にお弁当温める以外には使ってません…笑
照明ですが、LEDタイプのものがオススメ。
電気代が安く、寿命も長く、明るさを自由に変えることができます。
その4:毎月の生活費ってどれくらい必要?
引越しが無事に終わったら、あとは毎月の生活費がどれくらいなのかというところですよね。
食費…外食が多いとすぐにハネあがります。 | 平均20,000円 |
電気代…パソコンを使う人はちょっと多めになります。 | 平均3,000円 |
ガス代 | 平均3,000円 |
水道代 | 平均2,000円 |
交際費 | 平均20,000円 |
スマホ代 | 平均7,000円 |
合計 | 55,000円 |
毎月、55,000円がなんだかんで最低かかるということになります。
家賃7万円のところに住んだ場合、生活費を足して毎月125,000円は必ずかかるということ。
給料の手取りが24万円だった場合、残りは115,000円です。
結構残るじゃん!と思いますよね?
ぼくも毎月そう思ってるんですけど、いつも給料日前はぎりぎりなんですよね…。
その5:ぼくは給料をどう使ったか
ぼくは確か初任給の手取りが21万円くらいでした。
家賃は65,000円だったと思います。
毎月貯金はほぼ出来てませんでした。
いやー服を買ったり友だちと飲んだりしてたらなかなかやっぱり貯金はできませんよ…。
ちなみに貯金がない20代は36%ほどいるそうです。
ぼくもまさにそれでした笑
30代になるとようやくそれなりに給料もあがり、自然と貯金をするようになったので、20代に無理して貯金はしなくてもいいかもとも思います。
そうは言っても、20代で500万円貯金したヤツとかもいましたけどね…。
一人暮らし初期費用のまとめ
一人暮らしの初期費用は、ちょっとイイところを選ぶと、なんだかんだで40万円前後かかってしまいます。
家賃相場は都内で考えてますので、札幌だと半分とまではいかないまでももっと安く抑えれると思います。
いやー結構かかりますよね…。
ですが、一人暮らしは自分を成長させるいい機会でもあります。
ぜひ一人暮らしライフを満喫してください!
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 一人暮らし向けの部屋を探す |